運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-11-28 第165回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

そうすると、基本的にいうと、そういうあいまいな文言ではなくて、本来はその条文に書き込むべきことはきちんと書いておかないと、この法律そのもの自体が一体何のために立てられているのかということが分からなくなってくるんだろうと思うんです。  

櫻井充

2006-06-01 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

三十人に一人というのはこれは物すごい数でしてね、そのことをもう一度踏まえて是非考えていただきたいことと、それから、この法律そのもの自体委託者という言葉が使われています。ですから、本当にその業務として必要な人はどうか分かりませんが、関係のないお年寄り、この方々は別に小豆買おうが何しようが関係ないわけですよ。

櫻井充

2006-03-15 第164回国会 参議院 予算委員会 第12号

つまり、その後から、おかしいと思っているから法律そのもの自体を改正しているんですから。だから、そういうモラルの欠如みたいなものがあったから、こういう事件はどんどんどんどん私は大きくなっていったんじゃないんだろうか。そういうことを指摘させていただいているんですね。  

櫻井充

2005-08-03 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第13号

とありますが、これはどういうことかというと、その法律そのもの自体をまず設立しなければ郵政公社ができ上がらないから、法律を作りなさいということなんですね。一般的な基本法というのは個別法の上にありますから、この考え方も、この条文も本来は効力があって、そしてその下に個別法が出てくるというのが、これは私の考え方です。  ちょっと大臣大臣官房長官、いいでしょうか。ここは極めて大事なところです。

櫻井充

1973-04-17 第71回国会 衆議院 商工委員会 第18号

英国のような場合には、むしろ法律なんかなくても慣習その他によって適合させてきたというところがございますが、法律そのもの自体の解釈は時代によって変化していく。そしてそのときの人たちが最も要望する正義なり公平なりを確立するように、法の精神を生かしていくというのがまた執行者の立場にある者の態度でもあるだろうと思います。

中曽根康弘

1966-03-04 第51回国会 衆議院 商工委員会 第11号

底抜けとか骨抜きとかたくさん言われておるわけですけれども、そのように、法律そのもの自体に対する不備ももちろんでありますけれども、そういう法律であっても、それを踏んまえてどのような態度を各省庁並びに公取委がとるか、これが私は非常に重要な問題だと思うわけであります。

沢田政治

1960-02-18 第34回国会 参議院 議院運営委員会 第10号

占部秀男君 国会が国権の最高機関であるから、こういうような法規が必要である、従ってそれを国会法規として考えるんだと、こういう佐々木さんの個人的な見解については、私はわからないこともないのでありますが、やはり、法の性格を言う場合には、個人的な感じ以外に、客観的な法的な要件というものを考えて、法の性格というものを判定してもらわなければ、これはもう非常に国会審議の上から言っても、法律そのもの自体の上から

占部秀男

  • 1
share