運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15438件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-08-16 第1回国会 衆議院 司法委員会 第22号

半分をその農業資産を承繼する者にやつて、その殘りを法定的に分配する。すなわち農業資産を受ける者は半分と、それから殘りの分については百分の持分と、そういうふうにすることは、この民法建前でもできるわけでありますが、農業資産については、法律遺言をやつたと同じような結果になるわけであります。それだけの取り分を認めて、農業資産はそのままに一人に承繼せしめる。

奧野健一

1947-08-16 第1回国会 衆議院 司法委員会 第22号

ただいま申しましたように、農業資産につきましても、結局は民法規定によつて遺言をすれば、この農業資産特例と同樣なことをなし得る建前になつておりますが、農民が遺言するということは、概して少かろうということで結局法定的造言のような法律をつくつているわけでありますが、商工業者の方においては、遺言制度の活用によつて目的を大體達し得るのではなかろうかということと、先ほど申しましたように、分割にもいろいろのやり

奧野健一

1947-08-15 第1回国会 衆議院 政党法及び選挙法に関する特別委員会 第7号

法定政治結社がすなわち政黨となるわけであります。それから政黨法によつて認められないすなわち除外された政黨政治結社として殘るわけであります。これは法律の用語でありまするので、實際問題として私は例を引きますが、一つの基準をおくために内務省試案を例にとつてみますと、立憲養正會というものは、内務省試案によれば、これは法定政黨にはならないわけであります。從つて政治結社になるわけであります。

細川隆元

1947-08-14 第1回国会 衆議院 司法委員会 第21号

日本國憲法の施行に伴いまして、個人の尊厳と両性の本質的平等の大原則に則り、民法中身分法の分野において一大改正を加えることとなり、すでにこれが改正法律案を提案を致したのでありますが、由來身分關係に基く家庭内や親族間の紛争につきましても、訴訟制度のもとにおきましては、夫婦親子兄弟親族がお互いに原告、被告として法定に對立し、黒白を争はねばならず、家庭の平和と健全な親族共同生活の維持をはかるという見地

佐竹晴記

1947-08-14 第1回国会 衆議院 司法委員会 第21号

今後どういうふうなことになりますかは、ちよつと豫測がつきませんが、從來直系血族兄弟姉妹のほかに、配偶者直系尊属との間に扶養義務法定されておつたようでありますが、そういうように畫一的に必ず自分の配偶者尊属を見なければならないということにいたすことはいかがなものであろうかということと、竝びに從來法律におきましては、その扶養義務順序、あるいは扶養権利者順序等が、すべて法律畫一的順序

奧野健一

1947-08-13 第1回国会 衆議院 司法委員会 第20号

そういう契約でなく、いわゆる法定財産制に違反するような契約は無効でありますし、しかも夫婦間の契約は、いつでも一方から單獨でも取消し得るのでありますから、結局そういう契約の効力はなきに等しいということになるかと思います。ただ夫婦財産契約で、あらかじめ夫婦になる際に特にある財産、特定の財産について管理委託するというようなことは、この新民法のもとにおいても許されるかと考えております。

奧野健一

1947-08-12 第1回国会 衆議院 司法委員会 第19号

鈴木國務大臣 私はそう廣く申し上げたつもりはないのでありまして、わが國の使節外國行つた場合に、暴行とか脅迫とか名誉毀損等法定刑の範圍内で保護されるということは申すまでもないのでありまするが、しかし不可侵權を保護するのに十分でない場合、こちらも廢止しているのだからそちらも保護しないということがあり得る。

鈴木義男

1947-08-12 第1回国会 参議院 司法委員会 第12号

過去において姦通罪を施行しておりましたことは、法定主義によつて我我人間生活の人倫を規定しておりましたものでありまして、そこには人間としての人格というものが認められておらなかつたというのであろうと思います。このまま姦通罪を存続せしめて行くということは、新憲法の二十四條に「法律は、個人尊嚴両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない」とある新憲法趣旨に反するものであると思います。

千葉博

1947-08-12 第1回国会 参議院 司法委員会 第12号

次に年齢別内訳法定結婚年齢から三十歳まで五二名、うち可十八、否三十四。三十一歳から四十歳まで七名、可零、否七。四十一歳から五十五歳まで二十三名、可三、否二十。五十五歳から最高年齢(七十六歳)まで九名、可零、否九。となつております。次に職業別内訳を見ますと、農業五十一名中可十三、否三十八。俸給生活者十六名中可三、否十三。職人六名中可一、否五。無九名中可四、否五。

吉野勝

1947-08-11 第1回国会 衆議院 政党法及び選挙法に関する特別委員会 第6号

それも法定するかしないか、するとしたならば、どういう範圍のものをどういう方法でやるかという問題がございます。支部につきましても本部に準ずるような問題があろうと思うのであります。それから支部だけで、支部の設置の基準をどうするか、たとえば地域を基礎にしておくのか、あるいはいろいろな職域を基礎にしておくのか、そういう基準の問題もあろうと思います。

小林與三次

1947-08-09 第1回国会 衆議院 司法委員会 第17号

奧野政府委員 それらの點についてはなお研究を重ねてまいりたいと考えますが、従来事實婚姻ができておるのに屆出ができなかつたというのは、たとえば女が法定推定家督相續人であるがために、相續人廢除の判決を得なければ屆出ができない。戸主あるいは父母の同意がどうしても取れないというようなことで屆出ができないために、己むを得す屬出をしないで、事實婚姻のみを營むというようなことが多かつたのではなかろうか。

奧野健一

1947-08-09 第1回国会 衆議院 司法委員会 第17号

奧野政府委員 大體におきまして婚姻すれば、これは一人前の完全な市民として取扱つていくべきであつて婚姻しておるにもかかわらず、まだ未成年であるという理由によつて、あるいは法定代理人同意が必要であつたり、あるいは後見關係がそこにあるということでは、夫婦一體となつて生活運營は、法定代理人あるいは後見あるいは親權に服するということがあつては、その間圓滿なる夫婦生活の一體としての活動ができない。

奧野健一

1947-08-07 第1回国会 参議院 司法委員会 第10号

特に天皇に対しては、國民の感情からいつて……平等でなければならんけれども、併しそういう場合においては、法定刑を重くしてもよいじやないか。一般法律によるのでありますから、刑法によるのでありますから、そういうことを考慮いたしまして、傷害についてもつと重い刑罰に処するような、そういうことをお考えなつたらどうどしようか。

齋武雄

1947-08-07 第1回国会 参議院 司法委員会 第10号

政府委員國宗榮君) 「皇室ニ對スル罪」を削除いたしまして、二百條の規定を存置いたしますことは、その法定刑の関係におきまして甚だ不均衡のものがあるように考えられるのであります。併しながら仮に陛下に対しまする殺害の事実が発生いたしました場合には、その運用におきましては、十分百九十九條によつて適当な刑が賄えるというふうに一應考えたのであります。

國宗榮

1947-08-04 第1回国会 衆議院 司法委員会 第12号

○佐藤(藤)政府委員 累犯加重の裁判の實際を見ますると、まつたく仰せのように、この規定があつてもなくても裁判所が情状を酌量して、前科のある者に對して重く處断すれば事足りるのでありまして、法定刑以上に累犯たるのゆえをもつて刑を加重するという實例は、ほとんどないのであります。ごく例が少ないのであります。

佐藤藤佐

1947-08-02 第1回国会 衆議院 司法委員会 第11号

外交使節特權を保護するのに十分な規定があれば、それ以上設ける義務はないのではないかというふうな考えから、他の刑罰規定法定刑を高めました結果、特段に九十條や九十一條のような規定を存置しなくても、外交使節特權を保護するのに足りる、こういう考えから削除いたしたのでありまして、決して國際法上確立されている外交使節特權を無視するというような考えは毛頭ないのでありまして、この點は誤解のないようにお願いいたしたいのであります

佐藤藤佐

1947-07-30 第1回国会 参議院 厚生委員会 第2号

傳染病結核トラホーム及び寄生虫病予防に関する各法律によりますと、これら疾病予防の業務は、主として都道府縣知事の責任において、地方自治團体の行う事務として遂行せられておるのでありまして、從いましてこれら疾病予防上必要といたします経費は、都道府縣が支出いたし、これに対して國庫法定の率により補助をして参つたのでございます。

一松定吉

1947-07-30 第1回国会 参議院 厚生委員会 第2号

それからよく附近から法定傳染病が出ますと、蝿を取れというような綺麗なポスターが参りますが、私はこれは防止的なものであると思しまして、貼つたことがありません。これは予防的なものでなければならないと思います。蝿を取れでなく、蝿を生かさしてはいけないという方法でなければならん。蝿を取れというので朝鮮人が蝿をかつてそれを賣つたさうでありますが、そういう方法ではとてもできないと思います。

小杉イ子

1947-07-28 第1回国会 衆議院 外務委員会 第3号

さらに議會は本事件に關連して外交官特權に關する法律を議し、その中においてこの種の暴行侮辱罪により英國民は深く震駭されたるにより、ロシヤ大使逮捕に關する手續は一切無效とされ、法定の記録から抹殺せらるべし、事件関係者極悪人の汚名を冠せらるべし、またかかる罪を犯し、外交使節の特権を犯すものには、裁判官獨斷でいかなる極刑をも課し得べく、かくして將來外交使節安全保護は永久に確立さるべしと宣言したのであります

安東義良

1947-07-28 第1回国会 衆議院 外務委員会 第3号

安東委員 それは結局のところ裁判官が刑を科するにあたつて、これを自由裁量見地から裁量するかせんかというところに歸着するわけでありますが、もし何ら法的の根據が明らかにせられていない場合には、日本刑法法定裁量主義ということをとつてあると思いますので、その點について非常な不都合が生じてこぬかと思いますが、その點いかよう考えておられますか。

安東義良

1947-07-28 第1回国会 衆議院 司法委員会 第6号

その第一は、従來人權侵害がちかく公務員の側より行われることの少なくなかつた事例に鑑み、公務員による職權濫用逮捕監禁暴行凌虐の罪の法定刑を引上げ、この行為に對し厳罰を以て臨む趣旨を強調するとともに、一般暴行脅迫につきましても、その法廷刑をそれぞれ引上げ、かつ暴行罪については、従來親告罪たりしものを非親告罪といたし、併せて暴力否定精神をここに重ねて明らかにしまして、國民自由權保障を全からしめんとしたことであります

佐藤藤佐

1947-07-25 第1回国会 参議院 司法委員会 第3号

その第一は、從來人権侵害がとかく公務員の側より行われることの少くなかつた事例に鑑み、公務員による職権濫用逮捕監禁暴行凌虐の罪の法定刑を引上げ、この種行爲に対し嚴罰を以て臨む趣旨を強調すると共に、一般暴行脅迫につきましても、その法定刑をそれぞれ引上げ、且つ暴行罪については從來親告罪でありましたものを非親告罪といたし、併せて暴力否定精神をここに重ねて明らかにしまして、國民自由権保障を全からしめんとしたことであります

鈴木義男