運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10711件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1952-05-15 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

これで法制局内閣に移り、監獄と登記と—検察検事総長がやつておるのでありまして法務大臣といえども干渉できない。そうすると実はやることがないはずだ。おひまで困るようになるだろうと思う。目下暫定的に忙しいということで、機構改革についてあまり目先の改革をお考えになつてはいかぬ、こう存ずるのであります。まあ念のため申し上げておきます。私急ぎますから、これで質問を打切ります。

鈴木義男

1952-05-15 第13回国会 参議院 内閣委員会 第24号

次に法務府でございますが、先ほど申上げましたように法制意見局内閣機関に移しますので、法務総裁というものはこれを廃止いたしまして、法務府を法務省と改め、法務総裁法務大臣ということにいたしまして、普通の庁と同じく事務次官を置くという形にいたします。それで法務府におきましては本府のほか三外局委員会外局がございましたが、これを本省と三外局うち委員会が二つで庁を一つに改正いたします。

大野木克彦

1952-05-13 第13回国会 参議院 内閣委員会 第22号

第一に、従来行政機関たる府としては、総理府及び法務府が認められていたのでありますが、今般の行政機構改革により法務府はこれを各省なみ法務省と改め、その長を法務大臣とすることといたしましたので、右に伴い国家行政組織法規定所要改正を加えました。  第二に、従来、国家行政組織の一部をなすものとして規定されていた公団は、すでに全部廃止されましたので、これに関する規定を削ることといたしました。  

山口六郎次

1952-05-12 第13回国会 参議院 内閣委員会 第21号

法務府は各省と同じく法務省となり、法務総裁法務大臣となり、又現在の三長官制を廃止して事務次官を置くこととなります。なお法務府の法制意見各局はこれを内閣に移して法制局とし、名実共内閣法律顧問的役割を果させることといたしました。電気通信省公共企業体となりますが、国際電気通信部門は分離して、別に政府出資特殊会社となります。  

野田卯一

1952-05-12 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

第一に、従来行政機関たる府としては、総理府及び法務府が認められていたのでありますが、今般の行政機構改革により、法務府はこれを各省並法務省と改め、その長を法務大臣とすることといたしましたので、右に伴い国家行政組織法規定所要改正を加えました。  第二に、従来、国家行政組織の一部をなすものとして規定されていた公団は、すでに全部廃止されましたので、これに関する規定を削ることといたしました。  

野田卯一

1952-05-12 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

まず第一に、内閣法務総裁が置かれる現行の制度を改めることといたしまして、そのため法務府を法務省とし、その長を法務大臣に改めました。そして現在の法制意見長官及び法制意見第一局ないし第三局の機構内閣に移し、これに伴い新たに内閣法制局を設置する必要がありますので、別途法制局設置法案を提案いたしたわけであります。

龍野喜一郎

1952-05-09 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

法務府は各省と同じく法務省となり、法務総裁法務大臣となり、また現在の三長官制を廃止して、事務次官を置くこととなります。なお法務府の法制意見各局は、これを内閣に移して法制局とし、名実とも内閣法律顧問的役割を果させることといたしました。電気通信省公共企業体となりますが、国際電気通信部門は分離して、別に政府出資特殊会社となります。  

野田卯一

1952-05-08 第13回国会 衆議院 法務委員会 第46号

その三は、現政府の意図するいわゆる法務大臣の権限、または法務省という機構とこの法案運用の関係をどう見て行くべきものであるかという点であるのであります。私はこの見地から逐條の質疑を行いたいと思うのでありますが、この三つの基本問題に関連をいたしまして、まず木村法務総裁に確かめておきたいことが一つあります。

中村又一

1950-02-16 第7回国会 参議院 運輸委員会 第5号

政令内容といたしましては、先ずこの法律には法務大臣と書いてございましたので、国会の御審議の経過或いは又法務庁法制意見局意見、又この法律案内容等によりまして、この主務大臣運輸大臣といたしました。又税金の法人税及地方税の追徴に関しまする事柄につきましては政令規定しなければなりませんので、その点を入れました。

間嶋大治郎

1948-05-26 第2回国会 両院 決算委員会合同審査会 第1号

それから先程これも出ておりましたが、法務府だけが総理府と共に別に扱われまして、そうして法務大臣が最もふさわしいものでなくちやならんということになつておりますが、これに恐らく法律を知つていなければならんという含みかとも思われるのでありますが、どうも少しそうすると外の大臣はふさわしくなくてもいいような感じもいたしますし、何かこの點は外の部分とそぐわないような感じがいたします。

池松文雄

1947-12-06 第1回国会 参議院 決算委員会 第13号

國務大臣鈴木義男君) それはそういうわけではないのでありまして、法務總裁という言葉を使うということになりましたのは、最初はやはり法務大臣というふうなことで行こうという案であつたのでありますが、いろいろ論議の結果、顧問というものは從來のような執行機關としての大臣とは違う。だからやはり別の名稱を用うることが適當であろう。

鈴木義男