運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-02-26 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

それは、先ほどの、政策統括官がお触れになりました必要な法制的整備見直しというところでいえば、ここは本当に概括的に「各種法令見直し等による将来的に必要な法制的整備について検討する。」ということで、具体的に懇談会意見の中でさまざまな法制的整備について指摘をされている、そのことについて、こちらは具体的にそれを受けていない、基本計画の方は受けていない。

石毛えい子

2003-02-26 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

それで、先般策定しました障害者基本計画の中で、例えば、法律のいろいろな整備という面につきましては、先生お持ちのペーパーですと三十五ページあたりに、例えば、「必要な法制的整備ということで、障害者関係各種法令見直し等による将来的に必要な法制的整備についても検討していくという記述であらわしておりまして、これから、障害者観点からいろいろな法律見直していくということで、これまでも、交通バリアフリー法

山本信一郎

2003-02-26 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

石毛委員 恐縮でございますけれども、後段の部分山本政策統括官に、障害者の方の参加につきまして触れた部分を、先ほど、法制的整備については三十五ページと御指摘いただいたんですけれども、意思決定過程への参画という部分につきましても、念のために御指摘をしていただければと存じます。いかがでしょうか。

石毛えい子

1996-09-10 第136回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

また、官民双方向の新たな交流システムについて法制的整備を含め検討する必要があると考えております。  次に、我が国重要課題一つである科学技術振興のため研究活動活性化が求められておりますが、研究業務特性を考慮し、一定研究公務員について新たに任期制を導入することが必要と考えており、これに伴う給与処遇裁量労働制を含めた自由度の高い勤務形態について検討を進めることとしております。

弥富啓之助

1996-08-21 第136回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

また、官民双方向の新たな交流システムについて法制的整備を含め検討する必要があると考えております。  次に、我が国重要課題一つである科学技術振興のため研究活動活性化が求められておりますが、研究業務特性を考慮し、一定研究公務員について新たに任期制を導入することが必要と考えており、これに伴う給与処遇裁量労働制を含めた自由度の高い勤務形態について検討を進めることとしております。

弥富啓之助

1992-05-19 第123回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

○国務大臣塩川正十郎君) 地方制度調査会答申というのは御承知のように総理大臣が委嘱しました調査会でございまして、その答申は国として尊重しなきゃならぬのは当然でございますけれども、だからといってすぐにその答申のとおりあしたから即時実行できるという性質のものではございませんので、その方向に向かって法制的整備を進めていくというのが実態でございます。

塩川正十郎

1974-02-14 第72回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

また、労働安全衛生に関しては、従来から最近の産業社会進展に即応した総合的な対策を講じてきたところでありますが、来年度においては、作業環境改善のための環境測定制度法制的整備をはかるべく、現在立法準備をしているところであります。  第四は、労使コミュニケーション促進であります。  

長谷川峻

1974-02-01 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

また、労働安全衛生に関しては、従来から最近の産業社会進展に即応した総合的な対策を講じてきたところでありますが、来年度においては、作業環境改善のための環境測定制度法制的整備をはかるべく、現在立法準備をしているところであります。  第四は、労使コミュニケーション促進であります。  

長谷川峻

1970-07-03 第63回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第2号

に付属して設けられております伝染病予防調査会のほうにもいわば法制部会のようなものを設けていただきまして、法制的措置準備するのがいいと思いますが、しかし、私は先ほどから申しますように、それに先立って、これは税金でも取るということになりますと、もちろん憲法上法律が要るわけでありますが、福利、福祉の行政でございますので、行政法上も法律に先立って事実関係をやらしていただきつつ、先生のおっしゃるとおりの法制的整備

内田常雄

1970-05-07 第63回国会 参議院 社会労働委員会 第18号

そういうことを基礎にして家内労働審議会でいろいろ御議論になりました結果、団結問題については、この際は特に触れないほうがいいだろう、その問題についてはそれぞれのいまのような労働組合あるいは協同組合というようなところにさしあたりはまかせておいて、この法律が施行されて家内労働実態が漸次変化をしていく中で、その実態の上に立って新しい団結の問題あるいは団体交渉の問題というものが出たときにその方向に従って法制的整備

和田勝美

1969-07-17 第61回国会 参議院 地方行政委員会 第26号

私はここに何も定年制をしけという、そういう意味でもちろん言っているわけじゃないのであって、定年制をしくかしかないかは自治体の自由意思であるという大臣のことばは何べんも承りましたし、衆議院の議事録読ませていただいて承知をしているんですが、私はここに、この離職態様法制的整備という名におけるそういう名目でのこの法案欺瞞性があると、どうしても釈然とせず、そう思わざるを得ないんです。大臣いかがです。

和田静夫

1962-03-06 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

これはわれわれの方で党といたしまして林業政策という問題についてかねてからいろいろ検討して参りまして、今日林業政策大綱というふうな草案の段階にまできておりますけれども、これを法制的に裏づけていくためにはやはり林業基本法の問題から各般の問題の法制的整備というものを再編成していかなければならぬという考え方を持っておるわけであります。

角屋堅次郎

1961-07-20 第38回国会 衆議院 災害対策協議会 第4号

しかし、同時に、近い機会の国会で検討する政府側の問題としては、災害対策基本法関連した現行の災害関係の諸立法について、災害対策基本法と結びつけた関係条項との関連の中の法制的整備をやはり他面で進められておるのじゃないかと思いますが、その辺のところについてはどういう状況になっておるのか、明らかにしていただきたいと思います。

角屋堅次郎

1956-02-07 第24回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

なお、その起草委員のうちから、ただ区画割りの案だけではなく、小選挙区制実施に伴っていろいろな法制的整備の問題をあわせてやるべきであるという意見が出まして、それと一緒に発表してもらわなければ困るというような意見が出たのでございます。そのような理由から、小委員会は、それならばしばらく延ばそうではないか、このような決定に相なったのであります。それが第一点の御質問の経緯に対するお答えでございます。  

兼子秀夫

  • 1