運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
525件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第33号

法制局と調整したかどうかについては私は聞いておりませんでしたので、今答弁があって初めて聞いたところでありますけれども、今後のこともありますので、今後のことって、別に何かやろうと思っているわけじゃありませんけれども、私ども、今回のことはやはり反省をしなきゃいけないと思っておりますので、様々、法的な観点から、法制面から、特措法のこともありますので、どういったことができるのかできないのか、これについては法制局とも

西村康稔

2021-05-20 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

したがいまして、昨年作りました例規を速やかに見直していきたいというふうに思っておりますが、同じ議院法制局である衆議院法制局ともいろいろと調整をさせていただきながら、同じような形で、しっかりと対応できるような体制、あるいは例規を作っていきたいというふうに思っております。  どうぞよろしくお願いいたします。

川崎政司

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

そこが根本的な違いだということを内閣法制局ともこの間話をしてきたつもりでおりますので、引き続き、子供たちを守るという立場で、こういった先生たちには現場から退場していただく、そして類似の施設に行かれても迷惑ですから、そこでもしっかりセーフティーネットを張っていく、このことをしっかり考えていきたいと思います。

萩生田光一

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

ところが、昨年末、十二月二十五日の会見で大臣は、内閣法制局とも相談を重ねてきたが、いまだ乗り越えられない法制上の課題がありということで、法制化を断念したように御発言をされていらっしゃいます。  まず、政府は、わいせつ教員を二度と教育現場に立たせないという立法を行うことは憲法違反に当たると考えているのか、お聞かせください。     〔主査退席神山主査代理着席

山田賢司

2021-02-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

塩川委員 三回も四回も法制局とも議論していて、法制局側からそういう話も出てこないということ自身が、この第十五条第一項というのが後づけの理屈じゃないのかということを示している。この任命拒否が先にありきで、理由が後からついてくるというのが実態であります。  憲法十五条は、公務員の選定、罷免権主権者国民にあることを規定したものであります。

塩川鉄也

2021-02-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第8号

今回の飲食店、今回は飲食店ですけれども、それ以外の場合も、幾つかの業態が書かれておりますけれども、まさに、何点か、これは法制局とも議論をさせていただいて、三点申し上げるとすれば、一つは、一定の広がりのある地域対象として、その感染が広がっている地域対象として、幅広く実施される。個別的に、特定の方に特別の犠牲を強いるものではない。

西村康稔

2021-02-01 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

こういったことを含めて法制局とも整理をさせていただいて、新たに過料の適用があることとなっても、基本的にこの考え方は当てはまるというふうに認識をいたしております。  ただ、今回、この影響を受ける事業者に対して支援するための必要な措置を講ずることを義務として明記もさせていただいておりますので、事業者への影響の緩和に向けてしっかりとした支援は行っていきたいというふうに考えているところであります。

西村康稔

2021-01-26 第204回国会 衆議院 予算委員会 第3号

どもも、私権制約につながることでありますので、この間、様々な御議論もいただきながら、分科会でも議論をいただきましたし、法制局とも慎重に議論を重ねてまいりました。  その上で、昨年夏の経験、それから昨年末、十二月の経験、特に昨年夏に、東京、新宿を中心に、あるいは北海道のすすきのであったり、幾つかの地域が起点となって、そこから感染が広がった。

西村康稔

2021-01-26 第204回国会 衆議院 予算委員会 第3号

繰り返しになりますが、しっかりとした支援を行いつつ、かつ、これは法制定時議論、そして今回私ども法制局とも議論をさせていただきましたけれども事業活動に内在する制約であるということから、憲法二十九条三項の損失補償対象とならない。それから、憲法十二条には、権利は濫用してはならない、公共の福祉に使われなければならないという趣旨のことが書かれています、正確な条文ではありませんけれども。  

西村康稔

2020-11-19 第203回国会 参議院 法務委員会 第3号

実は、川合委員指摘商業利用規制、特に商業的な悪用ですとか濫用ですとか、決してあってはいけませんし、さらには、優生思想的な対応も、これは何としても許していってはいけないという思いは発議者全体で共有させていただいて、実は法制化の過程においても何らかの形で文言として盛り込めないかという議論法制局ともやらせていただきましたが、残念ながら、現時点においてなかなか、その概念の不明確さ、定義の不明確さ、そういったことから

石橋通宏

2020-11-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 第2号

法制局とも日々議論をしているんですけれども分科会におきましても、より強い措置を入れるべきだという考えと、しかし、法体系全体が緩やかであり、私権制約を伴うものであるので慎重に議論すべきだという両方の意見があるところであります。  いずれにしても、何とか実効性の上がる形にしたいと思っておりますので、引き続きこうした点で議論を深め、検討を急ぎたいというふうに考えております。

西村康稔

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

ところが、学術会議法を作るときに、文科大臣任命拒否のようなことが起きませんかという質問に対して、起きない根拠として、絶対起きない条文を作っています、法制局とも詰めていますという答弁をしているわけです。  なぜ菅総理任命拒否は合法になるのか、論理的にカメラの向こうの、テレビの向こう国民に説明をしてください。

小西洋之