運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1987-09-01 第109回国会 参議院 法務委員会 第3号

大学で民事訴訟法研究をいたしておりますので、昨年の簡易裁判所適正配置に関する法制審議会司法制度部会審議及び答申に参加させていただき、それを踏まえまして、現在、皆様御審議中の下級裁判所の設立及び管轄区域に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、いささかの私見を申し述べさせていただきます。  最初に申し上げたいと思いますのは、簡易裁判所適正配置必然性でございます。  

中野貞一郎

1957-03-13 第26回国会 衆議院 法務委員会 第14号

先ほど御説明のように、法制審議会司法制度部会においてやはり意見が三つ出た。すなわち、現行制度維持論最高裁判所の裁判官を増加しかつ上告理由を拡張すべきであるという意見、三番目に、上告事件取扱い特別裁判所を設置すべきであるという意見、大体この三つの意見が私どもこの法案審議中十分検討してみなければならない問題であると思うのであります。

高橋禎一

1954-05-14 第19回国会 衆議院 法務委員会 第55号

従いまして、最高裁判所機構改革の問題につきましては、法制審議会司法制度部会におきましても、引続き検討を続けることになつておるのであります。本国会終了後におきまして、さらに司法制度部会会議を開きましてやつて行きたい、かように考えておるわけであります。ただ、従来の実績に照しまして、ただ会議を繰返して、同じ委員が同じ意見を繰返し主張するというだけでは、結論を得ることは困難であります。

村上朝一

1954-05-14 第19回国会 衆議院 法務委員会 第55号

村上政府委員 先ほど申し上げましたように、簡易裁判所につきましてはいろいろの問題がございまして、政府におきましても、また裁判所当局におきましても研究を進めておるわけでありますが、法制審議会司法制度部会におきましても、ただいままでのところ最高裁判所機構の問題を中心として審議しておりますが、これに諮問されました事柄は、裁判所機構を改める必要があるかどうか。

村上朝一

  • 1