運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2009-02-26 第171回国会 衆議院 総務委員会 第5号

このことは知事会の中でも非常に問題になっていて、佐賀の古川知事を含めて、いわゆる法令外分担金に関して削減をしてくれということを長年要求しておりまして、応じていただいているところもあれば、応じてくださらないところもある。そして、ほぼ例外なくそういうような公益法人には天下りが行われている。やはりこういう状態を放置しておくべきではないというふうに思っています。  

寺田学

1977-04-19 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

ところが、数字を調べてみますと、五十年度で法令によるものの対象労働者が四十万人で法令外が五十三万人、しかも対象労働者受診労働者ですか、受検といいますか、受検労働者を割った比率を見てみますと、法令によるものが七五%で、法令外によるものが四五%である、こういうような結果が出ておるわけでありまして、有害危険業務という点では、法令に適合しようがすまいがやはり同じだと思うわけですが、これはなぜ分けるのかようわからぬわけなんです

浦井洋

1965-08-10 第49回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

する陳情書外一件  (第二一二号)  大規模住宅団地造成事業施行に伴う公共施設整  備に対する起債特例措置に関する陳情書  (第  二一四号)  官吏たる都道府県職員の身分切替えに関する陳  情書(第二二四  号)  都市税財政基盤の強化に関する陳情書  (第二  四一号)  地方公務員給与の改定に関する陳情書  (第二  四二号)  地方公務員定年制法制化に関する陳情書  (  第二四三号)  法令外寄附金負担金

会議録情報

1965-04-13 第48回国会 衆議院 地方行政委員会 第29号

交通安全対策補助金増額に関する陳情書  (第二一五号)  警察官増員に関する陳情書  (第二一六号)  高等学校施設整備事業に対する地方債増額補正  に関する陳情書  (第二一七  号)  交通安全運動民間協力者交通災害に対する補  償の法制化に関する陳情書  (  第二一八号)  交通事故防止対策確立等に関する陳情書  (第二一九号)  地方自治法の一部改正に関する陳情書  (第二二〇号)  法令外負担金

会議録情報

1964-04-16 第46回国会 衆議院 本会議 第24号

高校建設に限らない、法令外住民負担は三百億にのぼったのであります。いわゆる税外負担解消に対する自治大臣具体的対策をお聞きいたしたいのであります。  第三の問題は、国民健康保険についてであります。昭和三十七年度の状況によれば、国民健康保険加入世帯の九一%は四十万円以下の所得階層であり、被保険者総数の八七%を占めております。

川村継義

1964-03-25 第46回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第10号

しかし、これらの事柄法令に基づいてやる行為ではなくて、法令外の政治的な行動としてやるべき事柄じゃないか、こういうふうに思うのでございまして、先ほど来申し上げましたのは、法令に基づいて労働省事務としてやる事柄を一応お答えいたしたわけでございます。むろん事務的にも労働条件の指導について労働省として力を働かせる余地はあるのでございます。

大橋武夫

1963-03-07 第43回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

適期施行に関する陳情書  (第二七二号)  町村財政確立に関する陳情書  (第二七三号)  同  (第二七四号)  観光地における料理飲食等消費税財源の地元還  元に関する陳情書  (第二七五号)  県民税賦課徴収事務委任廃止に関する陳情書  (第二七六号)  固定資庫評価経費全額国庫負担に関する陳情書  (第二七七号)  国及び県の委託事務に対する助成金増額に関す  る陳情書  (第二七九号)  法令外負担金

会議録情報

1963-03-02 第43回国会 衆議院 予算委員会 第18号

この実態は地方財政に過大な負担を転嫁しているばかりでなく、住民法令外負担として大きな犠牲をしいる結果となっているのであります。この問題は毎年予算審議に提起され、その正しさを求めているのでありますが、全く投げやりであります。  二つには、国と地方公共団体間の財政秩序を正さなければならないという問題であります。

川村継義

1962-08-30 第41回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

する陳情書  (第三四六  号)  国庫補助負担金算定基準引上げに関する陳情書  (第三四七号)  地方交付税法における消防単位費用増額に関  する陳情書  (第三六八号)  消防団常備部設置費国庫補助に関する陳情書  (第三六九号)  非常勤消防団員退職金制度法制化に関する陳  情書  (第三七〇号)  交通事故防止のための舗装道路整備に関する陳  情書  (第三七一号)  地方財政における法令外負担金

会議録情報

1962-08-21 第41回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

関する陳情書  (第一〇四号)  小型三輪自動車税市町村税に移譲に関する陳  情書  (第一〇五号)  地方公務員退職年金制度早期実現に関する  陳情書  (第一〇六号)  消防力増強のための助成基準引上げに関する陳  情書  (第一〇七号)  市道の舗装及び補修費に対する財源付与に関す  る陳情書  (第一〇八号)  水道事業に対する起債償還期限延長等に関す  る陳情書(第一〇九号)  法令外負担金

会議録情報

1962-05-07 第40回国会 衆議院 地方行政委員会 第39号

  二二五 同(志賀義雄紹介)(第五七八四    号)   二二六 同外一件(谷口善太郎紹介)(第    五七八五号)   二二七 同(日野吉夫紹介)(第五七八六    号)   二二八 同外七件(高田富之紹介)(第五    九九一号)   二二九 同(勝澤芳雄紹介)(第六〇五八    号)   二三〇 地方財政健全化に関する請願(池    田清志紹介)(第六〇六〇号)   二三一 法令外負担金

会議録情報

1962-05-06 第40回国会 衆議院 地方行政委員会 第38号

 号)  地方公務員共済組合法案に関する請  願(川上貫一紹介)(第五七八三  号)  同(志賀義雄紹介) (第五七八四  号)  同外一件(谷口善太郎紹介)(第  五七八五号)  同(日野吉夫紹介)(第五七八六  号)  同外七件(高田富之紹介)(第五  九九一号)  同(勝澤芳雄紹介) (第六〇五八  号)  地方財政健全化に関する請願(池  田清志紹介) (第六〇六〇号)  法令外負担金

会議録情報

1962-04-17 第40回国会 衆議院 社会労働委員会 第29号

島本委員 その問題については成果を上げてもらわなければなりませんが、過日の新聞で、「行政管理庁は最近の出先機関が庁舎を新設する場合などにその経費の一部を地方公共団体から法令外負担金寄付金を受けてまかなっている例が目だってきたため、三十年一月から六月にかけ行政監察を行なったが、このほどその結果がまとまり、二十五日「法令外負担金寄付金等にかんする行政監察結果」として法務、農林、建設労働、文部、

島本虎三

  • 1
  • 2
share