運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-11-18 第203回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

今回、いわゆる寄附型のNPO法人申請家賃支援給付金についても対象にするということで経済産業省の方から発表がありまして、具体的に、十一月の十九日から受け付けを開始するというふうに聞いております。  そこで、具体的にどういう形で今後この手続が進んでいくことになるのかというのを、少し詳しくお伺いをしたいというふうに思います。

中野洋昌

2020-07-09 第201回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

しかしながら、下二段の小学校休業妊婦休暇休業は、当然今、法人申請なり事業主申請ということになっているわけです。一部、小学校休業については、フリーランスの方だけは個人申請が可能なんですね。これによって申請してもらえないという方が多くいるということです。  例えば、小学校休業対応助成金対象者が一千百七十万人ほどいると言われております。

矢田わか子

2017-07-10 第193回国会 参議院 文教科学委員会、内閣委員会連合審査会 閉会後第1号

この学校法人、申請をしている学校法人政治団体を持っていて、政党支部を持っていて、その活動政治活動をやっている可能性が濃厚だと。  さあ、これで、今後、大学設置学校法人審議会の議論にも私は影響を与えると思いますが、まさしくあなたが言っている教育行政をゆがめられることになってしまうかもしれません、これが認可されたら。さあ、どうお考えでしょうか。

松沢成文

2013-05-14 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

私の地元は広島県福山市でございますが、その福山市にありますNPO法人申請中の民間団体が、一級河川である芦田川という川が福山にはございますが、その芦田川は非常に水質に問題があるということで全国的にも有名な河川なんでございますが、特に河口付近にたまっているヘドロというのが大きな問題になっております。  御承知のとおり、ヘドロというものは、そのヘドロがたまった状態で中に硫化水素が発生をいたします。

坂元大輔

2010-10-21 第176回国会 参議院 内閣委員会 第2号

というか、正確に言えば、当時初めのときは法人格を持っていない状況の中で、自分自身もスタッフの一人としてNPO法人申請もしてきたという経験もありまして、やはり新しい公共ということについては私も本当に同意するところでありまして、これからこうしたセクターを育てていく、人も育てていかなきゃいけないし、組織も育てていかなければならないということが大きな課題であると思っておるわけであります。  

谷合正明

2007-03-02 第166回国会 衆議院 予算委員会 第18号

二〇〇五年、今から二年前に、平成十七年にWBEFNPO法人申請内閣府に行いました。そして、このNPO法人申請内閣府において審査をされていくわけでありますが、昨年の六月六日であります、このNPO法人申請がなされているWBEFの母体のエフ・エー・シーという会社に家宅捜索が入りました。家宅捜索容疑は、出資法違反容疑であります。  約八千人の方から百三十億円もの出資金を募集している。

馬淵澄夫

2006-04-17 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第11号

今までの公益法人、申請するにも時間がかかる、それからまたNPO法人でもしかり。そうすると、今度の社団法人財団法人は、そういう意味では法律準拠主義ですから、大変速やかに法人の登録ができる、こういうことになるんですね。そうすると、その反面でいろいろな団体がたくさん出てくるというのは、先ほど参考人がおっしゃったとおりだと思います。  

滝実

1990-06-26 第118回国会 参議院 文教委員会 第8号

政府委員横瀬庄次君) この民間教育振興協会からの法人申請は、先ほど申しましたように四月の半ばに出されております。  現在その内容について、事業内容でありますとか、あるいは管理運営体制とか、あるいはこの事業目的でありますとか、そういった事柄につきまして文部省内の関係各課におきまして慎重に検討しているというのが現段階でございます。

横瀬庄次

1982-04-28 第96回国会 衆議院 文教委員会 第13号

しかし、新園舎計画を進行させながら学校法人申請には踏み切っていないということが新聞に出ておりまして、ここの場合は五十一年の三月三十一日、すなわちこの法律が適用される直前、学則を変更しまして、それまで一学級申請をされておったものを十七学級申請をし直しまして認可を受けております。

山原健二郎

1982-03-19 第96回国会 衆議院 建設委員会 第4号

理由  一、公序良俗に反しない限り、社団法人認可の   実態をもっているなら役所が公益法人申請を   拒否する権限はない。  二、同一目的をもつ社団法人が二つあってはな   らない一との理由は現に建設省傘下の不動   産保証協会が二つあるから理由にならない。   亦、右設監協既存社団法人設立目的を   異にしている。  

横山利秋

1966-03-02 第51回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第6号

またもう一つ、全く事務的な問題といたしまして、現在法人申請計画とそれから現在までの実態が、私ども調査いたしておりますが、たとえば当初七千名程度会員で発足し、さらに一万数千名になり、二年後には二万数千名に会員を増大していくというような御計画でございますが、これがはたしてそのとおりにいくであろうかどうか。

若松栄一

1960-04-19 第34回国会 参議院 運輸委員会 第16号

政府委員国友弘康君) ただいま御説明申し上げました五月一ばいなりに処理をいたしたいと申し上げましたことにつきましては、駐留軍離職者関係も、個人申請関係も、その他一般の法人申請関係も、既設の既存業者増車認可申請につきましても、全部について処理をいたしたい、こう考えております。

国友弘康

1960-02-16 第34回国会 参議院 運輸委員会 第3号

次に、申請状況について申し上げますと、個人とその他免許申請の欄で、個人——これは、一人一車制個人営業申請でありますが、それと、その他と申しますのは、大部分法人申請でございます。——この中には、一部個人で複数の両数を申請しているものがありますので、これは、このその他の欄に入っておりますが、大部分は、法人新規免許申請でございます。

国友弘康

1960-02-16 第34回国会 参議院 運輸委員会 第3号

いまだその個人申請及び法人申請それから増車認可申請ということにつきましては、この配分は、審査をしてみないと決定いたしませんので、駐留軍関係審査につきましては、先ほど申し上げましたような閣議決定の線も考慮いたしながら、全体的な審査を進めていくということをいたすわけでありますが、大阪におきましては、伊丹とそれから宝塚に一社ずつの駐留軍関係の方におきましては申請がございまして、現在京都、大阪神戸地区

国友弘康

1959-12-01 第33回国会 参議院 運輸委員会 第7号

説明員国友弘康君) 今の政務次官からお答えのありましたことで、要点は尽きておると思うのでありますが、実は、今の審査の模様をちょっと申し上げたいと思うのですが、と申しますことは、実は、個人申請が六千三百六十四件ございまして、そのほかに法人申請が五百三十五件、合計六千八、自九十九件ございまして、これらが新しく免許申請になっておるわけでございますが、このうちの今個人営業について、目下一番力を入れまして

国友弘康

1959-12-01 第33回国会 参議院 運輸委員会 第7号

をしたいということで、でき得べくんば——でき得べくんばといいますか、先ほど申し上げましたように、三日の午後三時に、個人について発表をいたしますときに、駐留軍離職者関係につきましても、同時にやりたい考えでおりましたのですが、事務的な手続関係から、実は一、三日おくれる可能性が出てきてしまった、今申し上げましたように、ほとんど午前の二時なり三時なりまで、全部の者がやっておりますのですが、駐留軍につきましては、法人申請

国友弘康

1959-11-26 第33回国会 参議院 運輸委員会 第6号

説明員国友弘康君) 道路運送法の第六条に免許基準というものがございまして、これは五項目ございますが、これに基づきまして審査をいたしますことは、法人申請の場合と同じでございますが、ただ今度のタクシー個人営業につきましては、一人一車制で、優秀適格者個人営業免許を与えるという方針でやっておりますので、そういう個人に与えるという意味で、新しい制度と申しますか、新しい免許でございますので、これらについては

国友弘康

1959-08-10 第32回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

國友説明員 これも既存に何台、法人申請に何台というふうにきっぱり分けることは、現在のところはいまだ考えておりませんので、これは審査段階において考えて参りたいと思っておりますが、輸送需要が増して参りました場合に、これに対する対処策というものについては、われわれとしても考えなければなりません。

國友弘康

  • 1
  • 2