運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-24 第193回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

ただいま朝鮮総連中央本部ビルの話を申し上げましたけれども、それ以外のことでございますけれども、一般的には、私ども、個別の案件につきましては答弁を差し控えているところでございますが、民事訴訟等を起こした案件ということでお答えしますと、例えば、朝鮮総連中央本部が有します財団法人名義東京都内不動産共有持ち分権について、そういう共有持ち分権に対します賃料分配請求権を差し押さえる、あるいは、その共有持ち

三國谷勝範

2014-11-05 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

また、インターネットバンキングに係る不正送金事犯被害状況につきましては、多くの地域金融機関被害が拡大するとともに、法人名義口座に係る被害が増加をしておりまして、平成二十六年の上半期中、千二百五十四件、約十八億五千二百万円の被害となっておりまして、過去最大の被害となりました昨年一年間の被害額であります約十四億六百万円を上回っている状況にございます。  

樹下尚

2014-04-17 第186回国会 参議院 法務委員会 第11号

法人業務範囲も、弁護士法人と同様に法律事務全般を取り扱うことが可能であって、法人名義で契約の主体になることができると。それから、法人として法律事務を行うこともできる。外国法共同事業とはかなり質的に異なっている面があるわけですね。質的に異なるというふうに考えることもできるんだろうと思います。  

谷垣禎一

2014-04-17 第186回国会 参議院 法務委員会 第11号

ございました外弁法人制度でございますが、まず弁護士法人制度そのものを考えてみますと、メリットといたしましては、弁護士法人受任主体となることから、例えば弁護士法人社員の一人が死亡、脱退などによって欠けた場合でも、弁護士法人によって引き続きその受任事務が処理されるため依頼者の地位の安定強化が図られること、また、法人化により事務所規模の拡大を図り、優秀な人材を確保することなどが容易になること、さらに、法人名義

小川秀樹

2014-04-02 第186回国会 衆議院 法務委員会 第9号

それから、法人名義財産を持つとか、借り入れるとか、あるいは従業員の雇用を行うということが可能になりますので、いわば事務所の足腰を強化するということができるようになるのではないか。  そういうメリットがあって、それが国民の法的ニーズに十分応えていく効果を私どもは期待しているということでございます。

谷垣禎一

2005-02-08 第162回国会 衆議院 予算委員会 第8号

例えば、福島県の場合を見ていただきますと、公益法人政治団体会費振り込み先公益法人名義同一銀行口座としていた事例、あるいは、領収書政治団体会費をあわせて記載していた、あるいは、公益法人事務所が政党、これはつまり自民党ですね、入党申込書送付先となっていた。これに対して指導はどうか。指導がなかった。つまり指導していないんです、これに対して。是正もされていないんです。  

佐々木憲昭

2005-02-08 第162回国会 衆議院 予算委員会 第8号

不適切な例を挙げたんですけれども、それに当たるか当たらないかということでございますが、そのことでいいますと、公益法人政治団体会費振り込み先公益法人名義同一銀行口座としていた事例、それから、公益法人ファクス封筒等を用いて会員に対して政治団体会費納入を依頼していた事例、これが該当事例が一番多いものでございまして、それぞれに九十九法人、八十四法人という答えでございます。

尾辻秀久

2004-11-11 第161回国会 衆議院 憲法調査会公聴会 第1号

実は、厚生労働省もそれは峻別をすべきだということで、通達を出しまして調査をしまして、けさ方、私のところにその一部の中間的な集計を持ってきていただいたんですが、例えば、パンフレットで、公益法人が徴収する費用の中に政治団体会費を記載していた事例が四十一件あって、是正はまだ十六件にすぎなかったり、あるいは公益法人政治団体会費振り込み先公益法人名義同一銀行口座としていたとか、これは九十六件ありまして

佐々木憲昭

2004-10-27 第161回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

今まで来た中で比較的多いのが、公益法人政治団体会費振り込み先公益法人名義同一銀行口座にしていたとか、それから、公益法人ファクス封筒を用いて会員に対して政治団体会費納入を依頼していたとかというような事例がございます。  今後とも、結果がまとまり次第、また御報告させていただきます。

岩尾總一郎

2002-05-29 第154回国会 衆議院 外務委員会 第16号

これは以前にも御説明差し上げたかと思いますけれども支援委員会事務局法人格がございませんで、法的には権利能力なき社団というふうに認識されておりますので、日本の銀行から見ますと、任意団体である支援委員会事務局法人名義口座を開設することができないという事情がございまして、団体名役職等の肩書のついた個人名義口座になっているというのが実情でございます。  

齋藤泰雄

2001-06-07 第151回国会 参議院 法務委員会 第11号

特に、同窓会会館など不動産を所有している団体法人化して法人名義登記するメリットはあります。  しかしながら、この法案は、社員の共通の利益を目的とし、剰余金社員に分配しないことを目的とする社団が対象となるもので、例えばワーカーズコレクティブのように、場合によっては剰余金を分配できる非営利団体には適用されません。

雨宮孝子

2000-02-14 第147回国会 衆議院 予算委員会 第5号

それから小渕光平さんは、以前からでありますけれども、そのときほかの人たちはみんな手放して、そして、法人名義で残っている人はそのまま残しているケースもあるんですけれども、あの二人だけがやはり個人名義で残していたということ。十八人いたり、あるいは九人いた、ずっとそういう中でみんな落ちていって、最後に二人だけ残っていた。そして、その株が今になってこういうふうに大変高い値段になっているということ。  

海江田万里

1997-05-28 第140回国会 参議院 予算委員会 第20号

荒木清寛君 しかし、この三十万株の小甚ビルディングでの株式取得は、いわゆる総会屋小池隆一の借名口座といいますか、法人名義で三十万株を持っているということを知ってお会いになったんじゃないですか。千株といったら私だって買えるぐらいの株式ですよ。千株持っている株主さんが来たら全部社長はお会いになっておったんですか。そんなことはないでしょう。

荒木清寛

1997-05-21 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

○上田(清)委員 これは北側委員の質疑の中でも出ましたけれども役員株保有大田淵さんと言われる、いわゆる田淵節也さんですか、元会長は三十六万株、そしてこの総会屋さんは、法人名義でありますが三十万株と大変大きな数字が開設されているわけでありますから、これがわからないなんというのはあり得ないことでありますし、それから第一勧銀の状況からして各総務部の取り扱いになってきている。

上田清司

1997-04-22 第140回国会 参議院 予算委員会 第19号

今回の件だけ見ましても、平成元年本店営業部小池さんの兄弟の社長名義口座をつくられて、そこで、もう既に法人名義で三十万株野村証券の株を持っているわけですね。それから、平成三年にはそれを本店貯蓄相談部口座を移して、さらに平成五年に、今度は本店第一企業部にさらに口座を移しているんですね。それで、恐らくここで十億円か何か知りませんが、取引一任勘定の約束をされたのではないか。

片山虎之助

1997-04-18 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

酒巻参考人「はい」と呼ぶ)そうしますと、私がちょっと不可解なのは、総会屋法人名義野村証券株式約三十万株を八九年から保有をしておったというさっきの話なんですね。そうだとすると、三十万株というのは、これは並の株式数じゃございません。  ちょっと私調べさせていただいたんですけれども、例えばこれは去年の野村証券有価証券報告書です。ここには役員の皆さんの株式保有数が公表されております。

北側一雄

1995-06-07 第132回国会 衆議院 法務委員会 第8号

財産も、宗教法人名義は処分をしなければならないわけですが、宗教法人名義以外の財産は残るわけでございまして、例えば上九一色村の施設、ここには十筆の土地、三十四棟の建物オウム関係施設としてあるわけでございますが、その大部分は宗教法人名義でありますけれども、中には、株式会社マハーポーシャ、有限会社ぶれーめんといったオウム関連企業名義土地建物もあるわけでございまして、こういったものは当然、宗教法人法

横内正明

1995-04-11 第132回国会 参議院 決算委員会 第3号

その結果、何を受益できたかといえば、結局、一般的に言われている不動産登記とか、それから銀行預金とか、これが法人名義権利主体になり得るという点が一つと、それから税法上の優遇措置ですね。そしてもう一つは何かというと、つまり国家によって、法によってお墨つきを得ているという、この三つだと思うんです。

小林正

1994-11-02 第131回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第6号

なお、法人である政治団体法人格を失った場合において、当該法人名義登記をした財産を、なお存続することとなる政治団体代表者名義登記を移すような場合においても、同様に、現行の不動産登記法上は所有権の移転の登記によらざるを得ないこととなっているのであります。御理解願いたいと思います。

松永光