運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-07-22 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第3号

この沿線整備というのは、都市基盤整備公団の恐らく二十一世紀、いや都市基盤整備公団最後の大仕事だろうというふうに言われているような、そういう開発計画が近所で行われているわけですが、これらの関係も含めて、早期に鉄道を整備することが必要ではないのか。  それから、浦和美園から岩槻までの間を先行整備する場合、費用対効果を高め、県及び市の財政負担平準化が図れるということも県の方で指摘をしています。  

日森文尋

1992-03-05 第123回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第3号

狩野委員 千葉県におきましては、今お話しのように千葉、さらにまた木更津、成田もそういう中での業務核都市としての位置づけがなされておるわけでございますが、常磐新線の建設とこれに伴う沿線整備が進められております柏市、流山市を含む東葛北部地域は、県内四番目の業務核都市として位置づけることを目指しまして、単なるベッドタウンではなく、事務所機能や高度なサービス機能を導入した町づくりへと今計画をいたしております

狩野勝

1985-11-19 第103回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

になったところから、東武鉄道鬼怒川線まで乗り入れることとし、その運営を福島、栃木両県関係者をもって構成する第三セクター方式で行うこととしたものであります、本線について県当局は、福島会津地方首都圏とを最短距離で結ぶ地方幹線鉄道として、さらには日光国立公園及び磐梯朝日国立公園の両観光圏の交流を促す観光路線として地域発展基盤となるものとの位置づけを行い、熱心に推進しているところでありますが、その一方で沿線整備費用

松浦功

  • 1
share