運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-05-18 第112回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

そういう立場に立ちまして我々といたしましては、五十一年度から第一次のいわゆる沿整計画というものがスタートいたしまして魚礁設置事業が本格的に実施されることになったわけでございますけれども、五十三年に日本水産資源保護協会、ここで沿岸漁場整備開発事業構造物設計指針というものを、こういう公的な団体で多くの学者の方々にお集まりいただきまして知見を集合してつくらせていただいたわけでございます。  

田中宏尚

1984-04-19 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

○渡邉(文)政府委員 御指摘のように、第二次沿整計画、昭和五十七年に六カ年計画ということで私ども策定をいたしたわけでございますが、その後の大変厳しい財政事情等の影響もございまして、現在のところ進捗率は三〇%前後ということで、当初の予定に比べますとある程度落ちておるわけでございます。

渡邉文雄

1983-05-17 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

政府委員松浦昭君) ただいまお尋ねの沿岸漁場整備開発計画の中身として、特に沿岸漁場保全事業の点をどの程度になっているかということをお触れになったと思いますが、まず第一次沿整計画計画面で申し上げますると、沿岸漁場保全事業の七カ年間の計画は百億円でございます。これに対しまして実績が六十九億と、約七十億ということになっております。

松浦昭

1981-12-21 第96回国会 衆議院 外務委員会 第1号

これにつきましては、第二次の沿整計画というものを発足させるということで、ただいま財政当局と鋭意交渉を行っているところでございます。  また、栽培漁業につきましては、これも予算内容の充実を図るつもりでおりますが、すでに九カ所の全国のベースにおきますところの栽培センターをつくってまいりました。さらにこれを拡充いたすための予算を出しております。  

松浦昭

  • 1
share