運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-07-04 第71回国会 衆議院 逓信委員会 第27号

この内容といたしましては、沿岸無線電話、海上保安のための移動業務、それから防災、公害対策それからガス事業テレメーター、こういうような陸上関係固定業務、これにも二十メガヘルツ程度の波を必要とするであろう。それから新しい形の通信、データ通信宇宙通信、こういう関係につきましても三十メガヘルツ程度の波がほしいというような需要の予測を立てたわけでございます。

齋藤義郎

1972-04-13 第68回国会 参議院 逓信委員会 第9号

なお、御参考までに申し上げますが、このような形で、国内通信では、すでに船舶沿岸無線電話これは、船舶に設置した公衆電気通信設備業務に属するものでございますが、これは御承知のように、やはり電信電話公社が出資しました日本船舶通信株式会社というものが、ほぼ同じような条件で現在もこのような業務を円滑に行なっているところでございます。

柏木輝彦

1970-10-28 第63回国会 衆議院 逓信委員会 第17号

二年前に小林前郵政大臣が発表されましたときにも、その移行する必要性といったことにつきましては申し上げたわけでございまして、現在テレビに使っている周波数帯におきましては、御存じのようにいろいろな重要無線、たとえば沿岸無線電話であるとか、治安維持業務であるとか、あるいは公衆移動業務であるとか、ガス水道、報道その他の公共業務といった重要無線が非常に使われているわけでございまして、こういったVHF帯というものは

藤木栄

1969-03-31 第61回国会 参議院 逓信委員会 第8号

説明員左藤恵君) いま大臣の御答弁になりましたように、昨年VからUの移行につきまして、大臣談話という形で、無線通信の今後の見通しを考えた場合に、たとえば沿岸無線電話とかあるいは災害のパトロール、消防電気ガス水道のような公共業務の重要な無線通信、特に移動用無線通信につきまして、需要が急激に増加するということが予想されて、そのためにこれらの業務には安定した通信を確保するために伝搬特性のすぐれた

左藤恵

1967-07-14 第55回国会 衆議院 運輸委員会 第25号

こういった方針に基づきまして、先般、実は二メガの内航船舶の再免許は昨年の十二月一日でございまして、その時期に参ったのでございますけれども、これの再免許に際しましては、百五十メガの超短波海岸局の整備がまだ十分されていないというような事情もございまして、またそのほか沿岸無線電話の申し込みを受けたまま、まだそれを開通できないというような積滞の数が相当ある。

河野邦男

1966-04-06 第51回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

○上田(弘)政府委員 先ほど申し上げましたとおり、まだ沿岸無線電話というのが整備されていない地区とか、あるいはまた、保安通信が十分完備していないような地区におきましては、当然十一月の再免許の場合には切りかえていくということはできないと思います。二メガはやはり継続していただかなければならぬというぐあいに考えております。

上田弘之

1964-12-04 第47回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

沿岸無線電話について申し上げますと、わが国沿岸航行する船舶が、その航行の安全、運行能率向上のために行なう通信需要がいよいよ増大してまいりましたので、去る十月、これらの通信公衆通信として取り扱い、そのための陸上側無線局日本電信電話公社が一元的にこれを開設運営することとし、船舶がいつどこからでも陸上加入電話との間で通話できるよう、その基準等を決定いたしました。

徳安實藏

1964-12-03 第47回国会 参議院 逓信委員会 第2号

沿岸無線電話について申し上げますと、わが国沿岸航行する船舶が、その航行の安全、運行能率向上のために行なう通信需要がいよいよ増大してまいりましたので、去る十月、これらの通信公衆通信として取り扱い、そのための陸上側無線局日本電信電話公社が一元的にこれを附設運営することとし、船舶がいつどこからでも陸上加入電話との間で通話できるよう、その基準等を決定いたしました。

徳安實藏

1964-06-11 第46回国会 参議院 逓信委員会 第30号

なお今回は、すでに成立しております予算七千万円があるのでありますが、このたび、沿岸無線電話すなわち、日本沿岸航行する船と陸地とを無線電話で全面的に結ぶ公衆通信網の策定に基づき、その一部を委託させるにつき、従来港湾無線や、岸壁電話や、沿岸の一部について、その業務の一部を委託していた日本船舶通信株式会社にこれを投資しようとするものとのことであります。

鈴木恭一

1964-06-05 第46回国会 衆議院 逓信委員会 第28号

宮川政府委員 私のほうからちょっと先にお答えさしていただきたいと思いますが、現在無線電信設備を持っておる船が今度の沿岸無線電話設備をつけるということはあり得ると思います。それによりまして沿岸電話のほうで十分救急関係が安全だということになりますれば、船主はおそらくその無線電信のほうはやめると思います。両方の場合が先生の御指摘のとおりあり得ると思います。

宮川岸雄

1964-05-26 第46回国会 参議院 逓信委員会 第25号

鈴木恭一君 従来は港湾サービスであるとか、港湾無線の仕事であるとか、あるいは岸壁電話だとかいうことですが、今日でも、沿岸無線電話でございますか、そういうものはおやりになっておるのでありましょうが、最近、電電公社としては、沿岸無線電話サービスを画期的に行なうというようなことも聞いておるのですが、この建設計画というものはどんなふうな状況でございますか。

鈴木恭一

1958-10-08 第30回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

しかし割り当てられる電波には限りがありますので、郵政省といたしましては、国際的に周波数権益獲得に努力する一方、短波帯無線電話SSB通信方式採用VHF帯チャンネル・セパレーション縮小等電波の効率的な使用につきまして準備を進め、また沿岸無線電話業務タクシー無線業務等新しい業務開拓進展検討を加えておりまして、今後とも電波が能率的かつ公平に利用され、公共福祉に寄与するよう研究し努力したいと

寺尾豊

1958-10-07 第30回国会 参議院 逓信委員会 第2号

しかし、割り当てられる電波には限りがありますので、郵政省といたしましては、国際的に周波数権益獲得に努力する一方、短波帯無線電話SSB通信方式採用VHF帯チャンネル・セパレーション縮小等電波の効率的な使用につきまして準備を進め、また、沿岸無線電話業務タクシー無線業務等、新しい業務開拓進展検討を加えておりまして、今後とも電波が能率的かつ公平に利用され、公共福祉に寄与するよう研究

寺尾豊

  • 1