運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10884件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-09 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

国務大臣平沢勝栄君) 今委員指摘のとおり、岩手及び宮城復興局につきましては、復興の課題が集中する沿岸地域に組織の軸足を移すためにそれぞれ釜石市と石巻市に移転して、盛岡市と仙台市に支所を設置することとしたところでございます。  今後、被災者支援や産業、なりわいの再生、土地活用推進などの業務に一層取り組んで、現場主義の徹底により復興の更なる加速化を図っていきたいと考えております。

平沢勝栄

2021-04-09 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

沿岸部と内陸を結ぶ復興支援道路が順次開通をしております。これは被災地経済面では大きな効果を上げているというふうに捉えております。さらに、沿岸部と内陸を結ぶ横軸道路整備については、災害からの避難災害時の物流支援経済面での効果など、地元から整備の要望の声が上がっております。  石巻新庄道路など、横軸道路の今後の整備の考え方はどのようになっているか、お答え願います。

和田政宗

2021-04-09 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

東日本大震災直後、三陸沿岸の孤立した町を救援するため、くしの歯作戦として、東北内陸部を縦断する東北道を起点に沿岸地域に向けて道路啓開を実施いたしました。その教訓も踏まえ、国土交通省では、三陸沿岸を縦断する復興道路に加え、東北横断道の花巻から釜石間、東北中央道の相馬から福島間などの横軸に当たる復興支援道路整備を進めてまいったところでございます。

宇野善昌

2021-04-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

船舶事故調査につきましては、基本的に事故を起こした船舶船籍国事故が起こった領海などを領域とする沿岸国が行うこととなります。  今回のスエズ運河における事故調査につきましては、船籍国であるパナマ共和国沿岸国でございますエジプト・アラブ共和国が既に調査を行っているところと承知しております。  

城福健陽

2021-04-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第5号

今回の法改正で創設する栄養塩類管理制度は、水質規制により減少した漁業資源回復等のために、沿岸府県が地域関係者合意を得て管理計画を作って、下水処理能力を調整するなどして排水中の栄養塩類濃度を上げられるようにするという狙いがあると思います。  これは一種の規制緩和になると思います。

三木亨

2021-04-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第5号

政府参考人山本昌宏君) ノリに関して言えば、間違いなく栄養塩類が高い方がより良いものが捕れるということで、先ほど申し上げましたように、そういった下水処理場からの供給によりまして、沿岸域と沖合部分ノリを比べた、色を比べた場合、色、品質を比べた場合に、明らかに沿岸域の方が色、品質とも良かったというような実例はございます。  

山本昌宏

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

各県の沿岸繁殖域なんですけれども。秋田県では県魚に指定されていて、冬の味覚として親しまれているんですが。日本海北部の五県、青森、山形、新潟、富山そして秋田漁獲量を見ても、やはり全体として不漁続きです。資源管理のために漁獲枠もかなり制限してきたんですが、赤い枠にあるように、この五県の昨年の漁獲量というのは、漁獲枠の厳しい前の年を更に大きく下回って、六割ほどに落ち込んでいます。  

緑川貴士

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

さらに、都道府県の試験研究機関では沿岸漁業について同様の取組を行っているところでございます。  ハタハタにつきましては、沖合底引き網漁業についての研究は、秋田県と連携しながら、クモヒトデ類等不要物入網を回避できる底引き網を開発しているところでございます。また、先端のコッドエンドの網の目合いを拡大するなどということで、小型魚を逃がす漁具の開発に向けた検討が今行われているところでございます。  

山口英彰

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

ハタハタにつきましての令和二年の漁獲量低迷要因といたしましては、秋田県の水産振興センターによりますと、沖合では小型のホッケが大量に混獲される状況を回避するために操業を一部見合わせたということ、また、沿岸では、接岸時期が短くなった、ハタハタ沿岸に寄ってくる時期が短くなってしまったということや、しけによりまして操業日数が減少したということで漁獲が抑制された可能性要因として挙げておられますが、最も大

山口英彰

2021-04-07 第204回国会 衆議院 外務委員会 第6号

国連海洋法条約第二十五条では、無害でない通航を防止するため、沿岸国が自国領海内において必要な措置を取ることができると規定されており、この規定軍艦等にも適用されます。  同時に、そのような必要な措置は、当該外国政府船舶が有する免除を侵害しない範囲で行わなければならず、当該外国政府船舶侵害行為との比例性が確保されたものでなければならないと解しております。  

宮澤康一

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

そういうふうに、同時多発的に、上流、中流、下流関係なく、この線状降水帯というのは今はもう、九州の東シナ海の沖合側で発生しますと、例えば水俣、芦北の沿岸部に上陸するときに、沿岸部の後ろにある山にぶつかってまず雨が降って、そして次には、球磨川にぶつかったときに、球磨川の山にぶつかってまた雨が降ります。

矢上雅義

2021-04-06 第204回国会 衆議院 総務委員会 第12号

ただ、同じ津波注意報で、同じような沿岸部の自治体でしたけれども、ごめんなさい、資料三ですね、宮城県内の六市町では避難指示を出さず、それ以外のところでは避難指示という、ばらつきが見られました。幸い、実際、津波は三十センチ程度だったので、避難をしても、その後戻って安全には過ごされましたが、こういうばらつきがあるということが改めて浮き彫りになりました。  

岡本あき子

2021-04-06 第204回国会 衆議院 総務委員会 第12号

原則徒歩でという呼びかけはしておりますけれども、ただ、沿岸部に近いところで、比較的人口減少が進んでいるところは、どうしても、町に行く、買物に行く、仕事に行くのも車の生活になっているという地域も多々ございます。あるいは、御家族そろって避難するには車しかない、高齢化率も高い地域もございます。  

岡本あき子

2021-04-06 第204回国会 衆議院 総務委員会 第12号

宮城沿岸部の十五市町村全てが防災行政無線等を自動起動させ、住民等に伝達したと伺っています。  一方で、委員から御指摘のございましたように、津波注意報を踏まえた避難指示等につきましては、市町村ごと発令基準等の差異もございまして、避難指示(緊急)を行った団体が九団体注意喚起等を行った団体が六団体と、対応が分かれたと伺っております。  

山口英樹

2021-04-06 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

つまり、近海地域では、米軍軍事攻撃に踏み切ることがないように、海上民兵沿岸警備隊を使って海上権益を主張する。米海軍中国海軍が直接対する機会を与えないようにしているんじゃないかというふうに思っています。あくまでも中国海軍は、背後に控えることで近隣諸国恐怖感を与えて目的を達成することを原則にしているんじゃないか。  

篠原豪

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

次に、海兵沿岸連隊配備陸自配備秘密合意が浮上しては県民が混乱する背景には、海兵隊グアム移転によって沖縄から海兵隊がいなくなるのに、どの施設に駐留しているどの部隊が何人規模で転出するかがいまだに明らかになっていないからですね。  現時点で明らかになっている在沖海兵隊グアム移転について伺います。どうなっていますか。

伊波洋一

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

先日も海兵沿岸連隊への再編の問題を指摘したように、現在キャンプ・シュワブ配備されている千八百人から二千人の規模の第四海兵連隊は、海兵沿岸連隊再編後、グアムに移転されます。在沖米海兵隊グアム移転は二〇二四年から二五年に開始され、約一年半かけて完了する方針だと言われています。少なくとも第四海兵連隊グアムに移転すれば二千人規模施設の空きがシュワブに生じるのではありませんか。

伊波洋一

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

伊波洋一君 この間、質疑でも触れたように、シュワブの第四海兵連隊は二〇二四年頃にグアムに移転し、ハンセンの第十二海兵連隊は、沖縄にも残りますが、いずれも二〇二七年までには海兵沿岸連隊再編される予定とされています。海兵沿岸連隊配備沖縄基地負担を更に過重にします。水陸機動団まで沖縄配備を強行することは県民をないがしろにするもので、断じて容認できません。  

伊波洋一

2021-03-25 第204回国会 参議院 内閣委員会 第7号

その上で、先日、私も予算委員会で取り上げさせていただきましたけれども、この本年完成予定三陸沿岸道で、既にもうこれ、まだ完成し切っていないんですけれども、一部効果が様々なところで今実証されておりますが、この強靱な道路ネットワークの機能ということについて国土交通省にお伺いしたいと思います。

平木大作

2021-03-24 第204回国会 参議院 本会議 第10号

沿岸各国に認められる権限を厳密に規定し、海の紛争の平和的解決を定めた国連海洋法条約を始めとする国際法に違反することは明らかです。  日本共産党は、中国覇権主義的行動をエスカレートさせる同法の施行に強く抗議するとともに、その撤回を求めるものであります。  岸防衛大臣は、十六日の日米防衛相会談で、中国海警法について、国際法との整合性に問題のある規定を含むものとの認識を示しました。

井上哲士

2021-03-23 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

やめていただきたいなと思うのが、復興五輪が終わった直後に、福島の原発沿岸で流すという決定を即座にするというのはやめていただきたいなというふうに思うんですね。五輪が始まる前に、もっと動けるところ、動いてほしいんですよ。  国民のために働く内閣というふうにおっしゃっています。

梅村みずほ

2021-03-23 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

伊波洋一君 米国議会調査局のレポート、新たな米海兵隊戦力設計イニシアチブによれば、海兵沿岸連隊は千八百人から二千人規模で、ハワイの第三海兵連隊再編に続いて、現在、キャンプ・シュワブに駐留する第四海兵連隊、キャンプ・ハンセンに駐留する第十二海兵連隊再編されると言われています。

伊波洋一

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

改正漁業法に基づく新たな資源管理推進するため、資源調査や評価、漁業経営安定対策を着実に実施するとともに、沿岸漁業での漁業所得向上を目指す浜プランの着実な実施、沖合遠洋漁業での高性能漁船導入養殖業での大規模沖合養殖システム導入などを支援してまいります。  第九は、防災減災国土強靱化災害復旧推進であります。  

野上浩太郎

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

そして、放出地域に関しては、電力の大きな消費地であります大都市沿岸などの全国として我々は提案しています。この問題は早晩政治決断しなければならない、日本維新の会は決断に対しては、その決断に対しては党を挙げて最大限協力をしますということであります。  とにかく時間がありません。梶山大臣の英断とリーダーシップによって総理、政府を動かすことが期待されておりますけれども、いかがでしょうか。

石井章

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

そして、その利益移転先の首位は、アイルランドが一千億ドル、そしてカリブ海沿岸諸国、あるいはシンガポール、スイス、オランダと続いています。一方で、利益が逃げた側、逃げ出した側は、ドイツが二八%、フランスは二一%、イギリス一八%、アメリカ一四%、日本も六%の法人税収を失っているということであります。  

勝部賢志

2021-03-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

特に東京湾沿岸埋立地、また利根川沿いなどの低地で発生した液状化現象は大きな被害を発生させました。その後の新聞報道によりますと、住宅地が液状化した八都県七十八市区町村、約二万七千戸のうち、国の補助事業を利用して宅地の地盤工事を行ったのは千葉県、茨城県、埼玉県の七市、五千七百四十三戸にとどまっております。  

青木愛

2021-03-19 第204回国会 衆議院 外務委員会 第4号

ここでは、沿岸警備隊などの人数を除外しており、若干のずれはありますが、二〇一三年以降も基本的には増加の傾向にあることが分かります。  二〇二〇年三月時点の日本駐留人数は五万五千百四十八人となっています。二〇一三年との比較で、二千人以上が増えています。この一方で、この数字は国ごとに公表されているもので、その中で沖縄がどうなっているかは分かりません。  

赤嶺政賢

2021-03-19 第204回国会 衆議院 外務委員会 第4号

海上保安庁アメリカ沿岸警備隊が、二月に小笠原諸島周辺巡視船同士合同訓練を実施したと聞いています。米国沿岸警備隊がわざわざ日本に来るというのは、中国を意識した行動としか考えられないんですが、このことについて、どういったことがあって、それで何を意識した行動というふうに捉えていいのかということについて御説明いただければと思います。

篠原豪

2021-03-19 第204回国会 衆議院 外務委員会 第4号

海上保安庁は、本年二月二十一日、小笠原諸島沖合において、米国沿岸警備隊巡視船合同情報伝達訓練及び外国漁船の取締りを想定した追跡捕捉立入検査訓練等を実施いたしました。この訓練は特定の国や地域を対象としたものではなく、お互いの法執行能力向上目的としたものであり、今後も引き続き合同訓練を継続し、連携協力の強化を図ることが重要であると考えております。  

瀬口良夫