運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-05-17 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

私は、去年の分科会でも取り上げたんですけれども、総人件費改革の中で、結局、治安部門外交部門はまだまだ日本は充実させていかなきゃいけないということで、警察外交部門だけは例外措置で人をふやしてきているわけですね。このことは、やはり現状をかんがみれば必要な措置だったろうと思うんです。  ただ、問題は、ふやし方の中身だと思うんですね。

秋葉賢也

2009-03-25 第171回国会 衆議院 外務委員会 第4号

同国政府行政基盤は残念ながら今なお脆弱でありまして、この治安部門を含め、政府機能維持強化には、国際社会からの支援というものが必要不可欠でございます。  今般の支援は、アフガニスタン警察活動維持強化、ひいてはアフガニスタン治安情勢の改善に貢献する意義があると考えてございます。

伊藤信太郎

2007-10-30 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第5号

そして、DDRは、恐らくは、いろいろな人の話を総合しますと、世界の主要五カ国が行ってきた治安部門改革の中で、ただ一カ国目覚ましい成果をもたらしたというふうに聞いています。それはまあ聞いている話ですけれども。そういう中で、まさにここをこれからもっと強化していただきたいということを私は申し上げたいというふうに思います。  

田嶋要

2006-04-05 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第5号

秋葉委員 この審議の中でも本当に具体に言及も過去ございましたが、今、全国的にはやはり治安部門スタッフ強化を求める声が強いという事実もございまして、これは国が一律に定員を決めているわけでございまして、これからの地方分権改革の中で地方に独自に採用できるような改革も進められているところでございますけれども、やはりケース・バイ・ケースで、現状をしっかり十分かんがみて対応していっていただきたいなと思うわけでございます

秋葉賢也

2006-04-04 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第4号

三ッ矢委員 今申し上げました治安部門につきましてもぜひ聖域なく切り込んでいただきますように、また、これは公平性の観点からもぜひお願いしておきたいと思っております。  それでは次に、公務員制度改革関連でお尋ねしたいと思っております。  私も、先ほど申し上げましたように、以前、国家公務員の職におりましたこともございまして、これまでの人生の中でもいろいろな公務員の方にお会いしてまいりました。

三ッ矢憲生

2005-04-13 第162回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

特に、治安部門ではかなりの程度、警察力等のレベルが上がってきているとは思います。しかし、それとてもまだ不十分なのかもしれません。  そういったことを考えたときに、今、新しい政府ができたんだから直ちに自衛隊を撤退していいではないかということに私はならないんだろうと思っておりまして、まだ当分の間は、自衛隊による人的貢献と、またODA、これもまだ十分なODA支援をやるに至っておりません。

町村信孝

2003-10-07 第157回国会 参議院 総務委員会 第1号

また、治安部門等急を要する部門には適切に定員を配置しつつ、更なる減量効率化により、政府全体として定員スリム化に努めるとともに、独立行政法人事務事業整理縮小を目指してまいります。さらに、各府省庁政策評価結果の政策予算等への反映評価の質の向上や、情報公開制度の適切な運用などを推進してまいります。  

麻生太郎

2003-10-03 第157回国会 衆議院 総務委員会 第1号

また、治安部門よく話題になっておるところでありますが、急を要する部門には適切に定員を配置し、さらなる減量効率化につきましては、政府全体として定員スリム化に努めるとともに、独立行政法人事務事業整理縮小に頑張ってまいりたいと思っております。  さらに、各府省庁政策評価結果の政策予算等への反映評価の質の向上、また、情報公開制度の適正な運用などを推進いたします。  

麻生太郎

2000-05-16 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第16号

中央省庁改革関連法は、独立行政法人制度導入労働省厚生省統合などによる国民生活部門縮小を促進する一方、国土交通省の新設など、事業官庁肥大化防衛治安部門温存強化し、首相権限内閣機能強化を図ろうとするものであります。国民の望む医療や介護、年金の拡充や雇用、高齢化社会対策の保障など、国民が求める国づくりに逆行し、強権性の強い国家体制を推進するものであります。  

緒方靖夫

1999-06-09 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第13号

そして、そのために、独立行政法人導入や、労働省厚生省統合などによる国民生活部門の切り捨てを促進する一方で、国土交通省の設置や、さらには財界奉仕の部分の肥大化、そして防衛治安部門温存強化を図る、そういう内容になっていると思います。  法案は、独立行政法人導入して、国民生活部門スリム化する内容になっています。

平賀高成

1954-05-10 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第58号

先般もこの問題に関連してちよつとお尋ねしたのでありますが、消防とか海上保安あるいは鉄道公安鉱山保安麻薬取締り等の他の治安部門との協力援助あるいは応援というような規定も、この機会にこの第四節にうたつておいた方が、現状のまま放任することより安全ではないか、現状のまま放任することは非常に危険があるのではないか。

藤田義光

  • 1
share