運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-10-17 第85回国会 衆議院 決算委員会 第2号

○原(茂)委員 気象庁としてもこれはやはり真剣に取り組んでいいのじゃないかというふうに考えるのですが、たとえば奈良の市長さんの雲を見て云々というようなことになりますと、先生方は一様に、全然関係ない、これはナンセンスだと言わんばかりな批判があるようですが、これはおくとしましても、先ほどの油壷におけるグループ研究ですとか鳥山先生のネムノキもあります。

原茂

1978-10-17 第85回国会 衆議院 決算委員会 第2号

特に、文部省中心になってやっている油壷末広博士のナマズの研究ですか、あるいは「なまずの会」に対しては、科学技術庁自身が今度は予算も少しつけて研究をさせるとかいろいろやっていますが、いま技術庁としては、この民間の地震予知グループに対してどういうかかわりを持っているのか、予算をどのぐらいつけるとおっしゃるものがあるのか。

原茂

1978-02-27 第84回国会 参議院 決算委員会 第5号

まず気象庁の体積ひずみ計が伸縮の幅が非常に大きくなっておったと、あるいはまたラドン濃度変化が非常に著しかったとか、御前崎の地下水の水位の変化があったとか、神奈川県の油壷検潮所潮位の差が非常に著しかったと、あるいは東大地震研究所地震回数変化が非常にに多かったと、こういうことを集中的に集めておれば、その前兆が出ておったんだから予知ができたというようなことを言われておるんですが、この集中体制

和泉照雄

1978-02-16 第84回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

潮位の方はそれほどはっきりしておりませんで、伊東油壷潮位を比較しまして多少の差が見えるという程度でございました。とにかくこういうように前兆が出まして、特にラドンなどはソ連で非常にはっきり出たという報告がありましたが、アメリカなどでは同じことをやってみまして、まだ出たという報告がありません。

萩原尊禮

1978-02-16 第84回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

さらに萩原参考人にお伺いしておきますが、この地震予知情報の問題で、今回の伊豆大島地震の後でわかったことでございますが、私は今後の地震予知の手がかりにもなる、こう思うのであえて申し上げるわけでございますけれども東大が行ったところの中伊豆町のラドン観測地点で、十月から次第に下がってきて急激に沈んだと思うとまた高くなってきたという観測によって十分地震予知がうなづけたということでありますし、また伊東油壷

瀬野栄次郎

1978-02-16 第84回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

萩原参考人 東海地域以外に観測強化地域になっておりますのは南関東でございますが、これは東海地域に比べましてはなはだ不備でございまして、気象庁の体積ひずみ計が五カ所ございますが、それとあと鋸山とか油壷に大学の地殻変動観測所がございますが、その他の点につきましては、まだ南関東のいろいろの微小地震観測点テレメータリングは行われておりませんし、はなはだ不備な状態にございます。  

萩原尊禮

1975-03-13 第75回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

昨年の十二月二十七日でございましたか、連絡会が、川崎地方と申しますか、多摩川下流域地盤隆起につきまして見解を公表いたしたのでございますが、これは国土地理院が毎年、東京水準原点三浦半島油壷にございます検潮所との間をつなぎますために、水準測量国道沿いに行っておりますが、これが川崎市を中心といたしまして、ある範囲の土地が異常に隆起しつつあるということを検知いたしたわけでございます。  

萩原尊礼

1974-04-04 第72回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

金瀬委員 私は弥彦は見ておりませんが、油壷でも鋸山でも、そういうものを設置してあるのだから、観測所定員というのはあるはずですよ。ところが鋸山の場合でも助手が一人だ。そういうことであると、定数はもっとあるはずですよ。ところが、いま助手が一人しか配当してない。しかもその助手勤務は二十四時間勤務になっているんだよ。

金瀬俊雄

1973-09-12 第71回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第27号

その線でいきますと、関東地震の場合にも、地震学のほうでは、国会図書館などで見ましても、油壷観潮所では変動がなかったというふうに書かれております。しかし、私が個人的に調べたところでは、房総の突端の白浜付近人たちは、地震が起きる少し前からもう退潮現象があったというふうに聞いています。  

和田忠夫

1973-07-10 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第46号

宇都宮説明員 先生のいまの御指摘の件は、三浦海岸から油壷へ参ります四・二キロばかりの路線のことであろうと思いますけれども、これは現在京浜急行におきましてすぐにでも着工いたしたいということでやっておりますけれども、一部路線の区間に用地買収の点で困難な問題がございます。その点さえ片づけばすぐに着工いたしたいということで鋭意作業を進めているところでございます。

宇都宮寛

1973-07-10 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第46号

油壷まで行くのは自分のところのやっている油壷のマリンタワーだか、マリンランドだか、そういうところへ行くものでして、それはすぐにでもやりたいのでしょうけれども、そうじゃなくて、三浦三崎のほうへ、城ケ島のほうに向かっていく路線、これはむしろ地元の人たちは要望しているのじゃないでしょうか。

増本一彦

1972-03-02 第68回国会 衆議院 予算委員会 第8号

たとえば私の戦友が特潜に乗りまして訓練中、油壷で沈んでまだ出されておりません。その母はすでに八十歳になって、せめて遺骨だけでもと待ちわびております。沖繩周辺でもずいぶんそういう事情があるはずでございます。さらには戦艦「大和」はまだ浮かび上がっておりません。三千名の遺骨がその下にあるはずでございます。こういう問題に対して政府は、そして厚生省はどうなさろうとするのか。  

吉田之久

1972-03-02 第68回国会 衆議院 予算委員会 第8号

指摘油壷の「海龍」ですか、特殊潜航艇、これは当時からその引き揚げの能否について検討をしてまいったのでありますが、水深が非常に深いので、八十メートルということで、今日の技術的には非常にむずかしいということで今日までまいっておりますが、引き揚げの技術も進んでまいりましたから、それに即応いたしまして、これも遺憾ないようにしてまいりたい、かように思っております。

斎藤昇

1971-03-10 第65回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

三日目の昼ごろに自衛隊にはさようならをいたしまして、近所にあります油壷の旅館におきまして年末の反省会及び懇談会をやって、その後解散をしたということでございます。その間、東京郵政局の二郵でございますから、二郵の郵務部長局次長がそれぞれ隊を訪れまして話をしております。一時間ばかりそれぞれ仕事の話をし、意見の交換などをやったように聞いておるわけでございます。  

竹下一記

1968-11-29 第59回国会 参議院 決算委員会 閉会後第7号

その入り江は油壷と称しまして、付近でも有名ななだらかなところであります。また、須崎は下田から四キロ離れております。狼煙崎は一キロであります。須崎のほうには道路は町道しかございません。舗装もされておりません。ところが狼煙崎はすぐそばまで国道であります。今後のことを考えてみますと、どの条件を比べてみても、須崎を選ばなきゃならぬという理由が、現地に参りました私には出てまいりませんでした。

二宮文造

1964-06-10 第46回国会 参議院 運輸委員会航空、海難、路面事故防止対策に関する小委員会 第2号

その次に、船舶関係の方にお尋ねをするわけですが、最近マグロ・カツオ漁船事故というものがありますが、同時に、神奈川県の葉山付近に、あるいは油壷付近においては、ヨットの事故がやはり相当数多く出ております。非常に小さい船でありますし、一つの運動でもありますが、しかし、これが非常にばかにならない数があるのです。

相澤重明

1963-03-22 第43回国会 衆議院 決算委員会 第13号

田川委員 その次にお伺いしたいことは、油壷付近の小網代湾の別荘の問題でありますが、昨年私この問題を指摘いたしまして、建設省も各県に対して通達を出したようでございます。高知県のように、その通達に従って海浜地を占用しているところを取り払ったところもございますが、この三浦の小網代につきましては一向に反省をしたように見られません。そこで今一体どうなっておるか、この点を一つ説明をしていただきたい。

田川誠一

  • 1
share