運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-04-23 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第13号

提出された資料を見てみると、九六年度も、そして九七年度も油回収能力というのは全く向上していないでしょう。何でこんなことになっているのか。幾らほかのところから持ってきて、応援部隊も入れてと言ったって、回収能力そのものが全く上がっていないのが実態になっているわけですね。何でこんなことになっているんでしょうか。

筆坂秀世

1998-04-23 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第13号

ここは当時、油回収能力はほぼ満たしているというのがこの整備目標に照らしての評価だったわけです。ところが、ふたをあけてみると到底その能力はなかった。  今海域で答えられたけれども、管区で見てみますと、十一管区あるけれども、うち六管区が不十分な整備目標すらまだ未達成でしょう。見てみますと、第五管区、第六管区、第八管区平成七年度よりも八年度の方が達成率が下がっているんですよ、ふえるどころか。

筆坂秀世

1997-12-04 第141回国会 参議院 運輸委員会 第2号

それから、今先生御指摘されました、非常に日本海というのは冬場はしけた状態になりますので、清龍丸は大体三メートルちょっとの限界波高に対応できるわけでございますが、今度つくる船につきましては、今いろいろ技術的な検討を進めておりますけれども、現段階では四メーターぐらいまでの波に対応できるような、そういった油回収能力を持つような形にしたいというふうに考えておりますし、また、油回収方法につきましても、清龍丸

木本英明

1997-06-04 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

そして、第七、八、九の日本海側油回収能力は、平成元年度末で締めて五万五千キロリッター平成七年度末で五万二千キロリッターで、三千キロリッター逆能力が落ちているということになるのですね。  私は、海保庁長官からもこの二月の論議で、太平洋や瀬戸内海にたくさんの船が行くので、それの割合を考えると、そうならざるを得ないという説明も聞きました。

辻一彦

1997-03-25 第140回国会 参議院 運輸委員会 第6号

運輸省の方で、十一管区でどれぐらいを達成しているか、管区ごと油回収能力で見ますと、この事故があった関係海域、第九管区、第八管区、この不十分な整備目標ですら達成率油回収能力ですが第九管区が三六%です、第八管区は八〇%。十一管区のうち七管区がこの不十分な整備目標にすら到達していないというのが現状です。  

筆坂秀世

1997-03-25 第140回国会 参議院 運輸委員会 第6号

十六の海域排出油防除計画を見ますと、驚いたのが、東京湾、伊勢湾、大阪湾・播磨灘、瀬戸内海東部瀬戸内海中部瀬戸内海西部九州北部沿岸山陰沿岸若狭湾九州南部沿岸、この九海域について排出油防除計画は何と書いてあるかというと、「油回収能力はほぼ満たしている」とこう書いてあるんですよ。山陰沿岸若狭湾海域といえばあのナホトカ号油流出で大被害を受けた海域です。

筆坂秀世

1997-02-21 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

○辻(一)委員 この資料を見ていただくとわかりますように、平成二年に比べて平成七年の油回収能力日本海側全体としては逆に落ちているし、特に現地を含むところの第八管区においては減少しているということが言えるのです。経験を踏まえて、教訓に学んで検討したいと言いながら、事実としてはこういう数字が出ておりますが、これについて一体どういう改善があったのか。  

辻一彦

1975-11-18 第76回国会 参議院 運輸委員会 第2号

それから、そのうちの四十一隻の一時間当りの油回収能力は十キロから三十キロリットルだと、こういうふうになっているが、しかし、非常に港湾別海域別に見て偏在している。それから油関係事業者の一部のものが配備しているにすぎずしてその整備は十分でない、こういうことから、これは緊急の事態に即応できないという問題が出てくると思うんです。

岩間正男

  • 1