運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

また、本事業対象につきましては、河川中心でございますけれども、あと、ダムでございますとか、砂防、治山、これに係りますしゅんせつでございまして、地方団体河川等の各分野の個別計画に緊急的に実施する必要がある箇所として位置づけたしゅんせつ事業対象とすることといたしているところでございます。

内藤尚志

2019-11-27 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

夜間でも月明かり程度の明るさで静止画の撮影が可能な簡易型のカメラも開発させていただいて、今、令和二年度末までに全国で約二千カ所の設置を進めているところでございますけれども、今回、台風十九号を中心に、河川氾濫状況、いろいろなことが指摘されておりますので、こうしたことを踏まえて、更に設置箇所数をふやしていくために必要な予算の確保に努めて、人家への影響が大きい箇所からになると思いますけれども、中小河川中心

赤羽一嘉

1977-03-23 第80回国会 衆議院 決算委員会 第10号

たとえば長野県などは、河川中心なんですが、もう三年くらいで、長野県のいま見通している需要に対して底をつく状態にあるのですね、長野県などは。河川ですよ、山は余り取ってないですよ、ここは。そうしますと、長野県というのは、これからまだまだどんどん道路工事は特にあるのですが、長野県以外から陸送かなにかで輸送していかざるを得ないのですかね。

原茂

1969-07-01 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第43号

なお、そういう形の進め方の中では、当然建設省所管河川中心のいわゆる保全対策、私のほうは山腹中心保全対策というものを相関連させまして、中央におきまする連絡会議地方におきましても、県を単位としまして地方連絡会議等を、実は具体的な姿において進めて、その中で実施しておるというのが現況でございます。

片山正英

1968-11-12 第59回国会 参議院 建設委員会 閉会後第3号

四十年度よりの治水五カ年計画を見ても、東北管内の四十二年度末における進捗率は約六五%と進んでおりますが、その内容があまりにも大河川中心に片寄り過ぎてはいなかったか、また農業政策との関連において、治水問題が軽々に扱われてはいなかったか——種々の疑念を抱かざるを得ないのであります。

沢田政治

1967-07-12 第55回国会 衆議院 建設委員会 第22号

河川中心主義から中小河川重点を移すということになってまいりますと、いままでの五カ年計画予算進め方、いままでは大河川重点にやっておったが、それを少し予算中小河川のほうへ回すのだというふうなことでやりますと、これは問題があると思うのです。伊勢湾台風であるとか、ああいう超大型の台風がやってまいりましたときには、まだまだ日本の国土はもろい。

岡本隆一

1958-10-08 第30回国会 衆議院 建設委員会 第2号

私は、今までの建設省のやり方は、大体において大河川中心主義だと思う。これについては問題がたくさんございますが、やはり川を治めるには山を治めなければだめであります。今度の経験でつくづくそのことを感ずるのであります。どうかそういう意味で、私は治山計画について、もう少し建設省としては徹底した考えをもって予算もよけい充てて、計画的に実行しなければだめではないかということを感ずるわけであります。

久保田豊

1950-11-13 第8回国会 参議院 建設委員会 閉会後第7号

そうして人身御供とかいろいろな方法によりまして水の神様の御機嫌を伺つた、こういう時代があつたのでありまするけれども、洪水は神様仕業でない、水の仕業である、而してその起きる河川というものが一番大切だ、こういうような考え方からいたしまして、河川中心主義治水対策が生れたのであります。

秋葉滿壽次

  • 1