2017-06-07 第193回国会 参議院 天皇の退位等に関する皇室典範特例法案特別委員会 第2号
内閣法制局長官 横畠 裕介君 事務局側 事務総長 郷原 悟君 常任委員会専門 員 藤田 昌三君 法制局側 法制局長 長野 秀幸君 政府参考人 内閣官房皇室典 範改正準備室長 山崎 重孝君 内閣府大臣官房 長 河内 隆
内閣法制局長官 横畠 裕介君 事務局側 事務総長 郷原 悟君 常任委員会専門 員 藤田 昌三君 法制局側 法制局長 長野 秀幸君 政府参考人 内閣官房皇室典 範改正準備室長 山崎 重孝君 内閣府大臣官房 長 河内 隆
会計検査院長 河戸 光彦君 ───── 政府特別補佐人 内閣法制局長官 横畠 裕介君 最高裁判所長官代理者 最高裁判所事務 総長 今崎 幸彦君 事務局側 常任委員会専門 員 秋谷 薫司君 政府参考人 内閣府大臣官房 長 河内 隆
渡辺 孝一君 泉 健太君 山尾志桜里君 遠山 清彦君 ………………………………… 議院運営委員 塩川 鉄也君 議院運営委員 遠藤 敬君 内閣府副大臣 松本 洋平君 事務総長 向大野新治君 国立国会図書館長 羽入佐和子君 政府参考人 (内閣府大臣官房長) 河内 隆
○政府参考人(河内隆君) お答え申し上げます。 先ほども申し上げましたように、今年度、ガイドラインの見直しにより各府省庁における公文書管理の質の向上を図ってまいりたい、その成果をしっかり見極めた上で様々なことを考えていきたいというふうに考えているところでございます。したがいまして、議員御指摘の点も含めて、その検討の過程で検討させていただきたいと思います。
○政府参考人(河内隆君) お答え申し上げます。 三宅氏の御発言につきましては、公文書管理に関する有識者としての御見解でありまして、公文書管理委員会を代表して述べられたものではないと認識しております。したがいまして、その御発言に対しまして内閣府としてコメントすることは差し控えたいと存じます。
○政府参考人(河内隆君) 公文書管理の在り方につきまして、公文書管理委員会におきまして委員御指摘の点も含めて検討してまいりたいと考えております。
渡辺 孝一君 泉 健太君 山尾志桜里君 遠山 清彦君 ………………………………… 議院運営委員 塩川 鉄也君 議院運営委員 遠藤 敬君 内閣府副大臣 松本 洋平君 事務総長 向大野新治君 国立国会図書館長 羽入佐和子君 政府参考人 (内閣府大臣官房長) 河内 隆
秋谷 薫司君 政府参考人 内閣官房内閣審 議官 土生 栄二君 内閣官房内閣審 議官 平川 薫君 内閣官房内閣審 議官 向井 治紀君 内閣官房内閣審 議官 富山 一成君 内閣府大臣官房 長 河内 隆
○政府参考人(河内隆君) お答え申し上げます。 お尋ねのありました、内閣府大臣官房会計担当参事官が物品管理官で、かつ現物が確認できないと指摘を受けました重要物品二百個のうち、ほぼ九割、八九・五%、二百個のうちの百七十九個が中央防災無線網関係の機器でございます。残り一割、二十一個が情報システムに係る機器や事務用機器等となっているところでございます。
○政府参考人(河内隆君) お答え申し上げます。 お尋ねのありました、内閣府関係の物品管理官で、かつ現物が確認できないと指摘を受けた重要物品二百個のうち、ほぼ九割が中央防災無線網関係の機器であり、残り一割が情報システムに係る機器や事務用機器という状況でございます。
内閣府大臣政務官 長坂 康正君 厚生労働大臣政務官 堀内 詔子君 会計検査院長 河戸 光彦君 会計検査院事務総局第一局長 鈴土 靖君 会計検査院事務総局第三局長 須藤 晋君 会計検査院事務総局第四局長 寺沢 剛君 政府参考人 (内閣府大臣官房長) 河内 隆
両件調査のため、本日、政府参考人として、お手元に配付をいたしておりますとおり、内閣府大臣官房長河内隆君外十名の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
財務大臣政務官 三木 亨君 農林水産大臣政務官 細田 健一君 防衛大臣政務官 小林 鷹之君 政府参考人 (内閣官房内閣審議官) 土生 栄二君 政府参考人 (内閣官房内閣審議官) 藤本 康二君 政府参考人 (内閣官房内閣人事局人事政策統括官) 三輪 和夫君 政府参考人 (内閣府大臣官房長) 河内 隆
各件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣審議官土生栄二君、内閣官房内閣審議官藤本康二君、内閣官房内閣人事局人事政策統括官三輪和夫君、内閣府大臣官房長河内隆君、内閣府大臣官房審議官田中愛智朗君、内閣府子ども・子育て本部統括官西崎文平君、総務省大臣官房審議官吉岡てつを君、総務省自治行政局選挙部長大泉淳一君、財務省理財局次長中尾睦君、文部科学省大臣官房審議官瀧本寛君、厚生労働省大臣官房サイバーセキュリティ・
文雄君 防衛大臣 稲田 朋美君 内閣府副大臣 石原 宏高君 外務副大臣 岸 信夫君 防衛副大臣 若宮 健嗣君 防衛大臣政務官 小林 鷹之君 防衛大臣政務官 宮澤 博行君 政府参考人 (内閣官房内閣審議官) 槌道 明宏君 政府参考人 (内閣府大臣官房長) 河内 隆
本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣審議官槌道明宏君、内閣府大臣官房長河内隆君、内閣府国際平和協力本部事務局長宮島昭夫君、法務省大臣官房審議官加藤俊治君、外務省大臣官房審議官水嶋光一君、外務省大臣官房審議官滝崎成樹君、外務省大臣官房審議官相木俊宏君、外務省大臣官房参事官小野啓一君、外務省大臣官房参事官岡田誠司君、外務省大臣官房参事官牛尾滋君、防衛省大臣官房長豊田硬君、防衛省防衛政策局長前田哲君
兼務 河野 正美君 ………………………………… 総務大臣 高市 早苗君 法務副大臣 盛山 正仁君 総務大臣政務官 冨樫 博之君 国土交通大臣政務官 大野 泰正君 防衛大臣政務官 小林 鷹之君 政府参考人 (内閣官房内閣審議官) 土生 栄二君 政府参考人 (内閣府大臣官房長) 河内 隆
渡辺 孝一君 笠 浩史君 牧 義夫君 稲津 久君 ………………………………… 議院運営委員 塩川 鉄也君 議院運営委員 遠藤 敬君 内閣府大臣政務官 酒井 庸行君 事務総長 向大野新治君 国立国会図書館長 羽入佐和子君 政府参考人 (内閣府大臣官房長) 河内 隆
孝一君 笠 浩史君 牧 義夫君 角田 秀穂君 ………………………………… 議院運営委員 塩川 鉄也君 議院運営委員 遠藤 敬君 内閣府大臣政務官 酒井 庸行君 事務総長 向大野新治君 国立国会図書館長 羽入佐和子君 政府参考人 (内閣府大臣官房長) 河内 隆
事務局側 常任委員会専門 員 藤田 昌三君 政府参考人 内閣官房内閣審 議官 土生 栄二君 内閣官房内閣審 議官 向井 治紀君 内閣官房内閣審 議官 谷脇 康彦君 内閣府大臣官房 長 河内 隆
財務副大臣 岡田 直樹君 大臣政務官 厚生労働大臣政 務官 太田 房江君 政府特別補佐人 原子力規制委員 会委員長 田中 俊一君 事務局側 常任委員会専門 員 小野 亮治君 政府参考人 内閣府大臣官房 長 河内 隆
○政府参考人(河内隆君) お答え申し上げます。 沖縄総合事務局の北部国道事務所の職員が、平成二十七年八月三十一日、一日年休を取得して、普天間飛行場代替施設の移設に反対する市民らが参集している名護市辺野古の国道三百二十九号、キャンプ・シュワブのメーンゲート前の集会において、所属する組合の委員長として発言したことは確認しております。
会計検査院長 河戸 光彦君 ───── 政府特別補佐人 内閣法制局長官 横畠 裕介君 事務局側 常任委員会専門 員 吉岡 拓君 政府参考人 内閣官房内閣人 事局人事政策統 括官 三輪 和夫君 内閣府大臣官房 長 河内 隆
○政府参考人(河内隆君) 公文書管理法に関するお尋ねについてお答え申し上げます。 公文書管理法におきましては、行政文書は、「行政機関の職員が職務上作成し、又は取得した文書であって、当該行政機関の職員が組織的に用いるものとして、当該行政機関が保有しているものをいう。」
○政府参考人(河内隆君) 御質問にお答え申し上げます。 行政文書に当たる場合には、それぞれの文書類型に基づきまして適正な保存というのが義務付けられているところでございます。
明君 国務大臣 (女性活躍担当) 有村 治子君 内閣官房副長官 加藤 勝信君 内閣府副大臣 小里 泰弘君 内閣府大臣政務官 越智 隆雄君 内閣府大臣政務官 松本 洋平君 会計検査院事務総局第一局長 桜田 桂君 政府参考人 (内閣官房内閣総務官室内閣総務官) 河内 隆
各件調査のため、本日、参考人として日本銀行企画局長内田眞一君の出席を求め、意見を聴取し、政府参考人として内閣官房内閣総務官室内閣総務官河内隆君、内閣官房内閣審議官藤山雄治君、内閣官房内閣審議官谷脇康彦君、内閣官房内閣審議官別府充彦君、内閣府大臣官房審議官山本哲也君、内閣府政策統括官田和宏君、内閣府政策統括官武川光夫君、警察庁長官官房総括審議官沖田芳樹君、警察庁長官官房審議官塩川実喜夫君、警察庁生活安全局長辻義之君
(男女共同参画担当) 有村 治子君 内閣府副大臣 平 将明君 内閣府副大臣 西村 康稔君 総務副大臣 二之湯 智君 内閣府大臣政務官 越智 隆雄君 内閣府大臣政務官 松本 洋平君 衆議院警務部長 近藤 博人君 政府参考人 (内閣官房内閣総務官室内閣総務官) 河内 隆
各件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣総務官室内閣総務官河内隆君、内閣官房内閣審議官山崎重孝君、内閣官房内閣審議官藤山雄治君、内閣官房内閣審議官槌道明宏君、内閣官房内閣参事官蔵持京治君、内閣官房内閣人事局人事政策統括官笹島誉行君、内閣府男女共同参画局長武川恵子君、警察庁刑事局組織犯罪対策部長樹下尚君、警察庁交通局長鈴木基久君、警察庁警備局長高橋清孝君、総務省自治行政局選挙部長稲山博司君、
規制改革担当) 有村 治子君 国務大臣 (経済再生担当) (経済財政政策担当) 甘利 明君 内閣府副大臣 赤澤 亮正君 農林水産副大臣 あべ 俊子君 内閣府大臣政務官 越智 隆雄君 内閣府大臣政務官 松本 洋平君 内閣府大臣政務官 小泉進次郎君 政府参考人 (内閣官房内閣総務官) 河内 隆
各件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣総務官河内隆君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議員 枝野 幸男君 議員 馬場 伸幸君 議員 北側 一雄君 議員 三谷 英弘君 議員 畠中 光成君 議員 鈴木 克昌君 衆議院法制次長 橘 幸信君 (政府参考人) 内閣官房内閣総務官室内閣総務官 河内 隆
本案審査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣総務官室内閣総務官河内隆君、内閣官房内閣参事官大村慎一君、内閣官房内閣参事官中村芳生君、内閣法制局第一部長近藤正春君、消費者庁次長山崎史郎君、総務省自治行政局選挙部長安田充君、法務省大臣官房審議官萩本修君、法務省大臣官房審議官上冨敏伸君及び文部科学省初等中等教育局長前川喜平君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
要君 三日月大造君 山口 壯君 伊東 信久君 坂本祐之輔君 新原 秀人君 西野 弘一君 三木 圭恵君 大口 善徳君 輿水 恵一君 小池 政就君 畠中 光成君 笠井 亮君 鈴木 克昌君 ………………………………… 内閣官房内閣総務官室内閣総務官 河内 隆
本件調査のため、本日、内閣官房内閣総務官室内閣総務官河内隆君、人事院事務総局職員福祉局長井上利君、総務省自治行政局公務員部長三輪和夫君、総務省自治行政局選挙部長米田耕一郎君、法務省大臣官房審議官萩本修君、法務省刑事局長稲田伸夫君、文部科学省大臣官房審議官山脇良雄君、文部科学省初等中等教育局長布村幸彦君及び文部科学省高等教育局私学部長小松親次郎君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか
○保利会長 次に、内閣官房内閣総務官室内閣総務官河内隆君。