運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2005-06-08 第162回国会 衆議院 法務委員会 第21号

なお、先ほどちょっと御質問があった件で、没収金被害者の保護に充てたらいかがかという御質問がございましたが、入管の立場で申し上げますと、退去強制手続対象になった方で日本国内でいわば低賃金で無理やり働かされていたというようなことで賃金未払いというような状態が認められたケースでは、本人の申し出に基づきまして入管の職員がもとの雇用主のところに行きまして、未払い賃金をちゃんと払ってやれというようなことで事実上指導

三浦正晴

1981-02-28 第94回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

この収入のうち主なものは、日本銀行納付金七千三百十七億円、日本中央競馬会納付金二千三十八億九千百万円、日本電信電話公社臨時納付金千二百億円、懲罰及没収金千八十三億四千四百万円等を見込んだものであります。  第四に、公債金は、十二兆二千七百億円でありまして、これを前年度予算額に比較いたしますと、二兆円の減少となっております。  

塩崎潤

1980-05-13 第91回国会 衆議院 法務委員会 第23号

枇杷田政府委員 先ほど御指摘の没収金並びに追徴金とかあるいは罰金とかという関係につきまして、裁判所収入になるのじゃないかというふうなお話でございますけれども、これは私どもの考え方としますと、刑罰として科すものでございますので、これを裁判所のいわば経費に見合うような要素として考えるのはちょっと問題ではないかという感触を持っております。  

枇杷田泰助

1978-02-27 第84回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

この収入のうち主なものは、日本銀行納付金六千六百九十億五百万円、日本中央競馬会納付金千百七十九億八千三百万円、懲罰及没収金千三百億千八百万円等であります。  第四に、公債金は、十兆九千八百五十億円でありまして、これを前年度予算額に比較致しますと二兆三千六百六十億円の増加となっております。  

正示啓次郎

1975-02-24 第75回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

この収入のうち主なものは、日本銀行納付金四千四百六億二千百万円、日本中央競馬会納付金八百六十八億八千七百万円、懲罰及没収金九百七十一億九千百万円等であります。  第四に、公債金は二兆円でありまして、これを前年度予算額に比較いたしますと千六百億円の減少となっております。  この公債金は、公共事業費出資金及び貸付金財源に充てるため発行する公債収入を見込んだものであります。  

森美秀

1972-06-01 第68回国会 参議院 法務委員会 第20号

政府委員辻辰三郎君) ただいまこの四十七年度の法務省歳入予算科目別が出ましたので、正確な四十七年度の懲罰及没収金収入予算を申し上げますと、総額で二百六十一億八千八百五十七万三千円と、これは沖繩分を含むという数字でございます。私、先ほど二百四十五億よりも上回る数字であろうと申し上げたのでございますが、二百六十一億でございます。

辻辰三郎

1972-04-18 第68回国会 参議院 予算委員会 第14号

○国務大臣(水田三喜男君) さっき申しました税外負担、これは別に特に何が税外負担であるというあれはございませんが、PTAのたとえば負担だとかなんとかいろいろあると思いますが、そうでなくて、国民所得統計上でいっておる税外負担というものは、たとえば罰金没収金とか日銀の納付金専売納付金中央競馬会納付金というようなものを国民所得統計上、税外負担といっておりますし、このほかにいろいろ各種社会保険の掛け

水田三喜男

1971-10-29 第67回国会 衆議院 決算委員会 第1号

第五に、貴金属特別会計につきましては、この会計で取り扱った金地金売買について申し述べますと、輸入金地金没収金地金等合わせて五十五・二トン余、金額にして二百四十六億六千二百十七万円余を買い上げております。  他方国内産業用金地金不足を緩和するため、輸入金地金のうち三十三トン余を産金業者に売却いたしております。  

田中六助

1970-05-07 第63回国会 衆議院 決算委員会 第15号

第五に、貴金属特別会計につきましては、この会計で取り扱った金地金売買について申し述べますと、輸入金地金及び没収金地金等、合わせて二十四・一トン余、金額にして百十三億四千百四十二万円余を買い上げております。他方国内産業用金地金不足を緩和するため、輸入金地金のうち、二十トン余を産金業者に売却いたしております。  

中川一郎

1968-02-05 第58回国会 衆議院 予算委員会 第1号

なお、雑収入のうちおもなものは、日本銀行納付金八百三十二億円、懲罰及没収金三百三十一億円であります。  公債発行対象となる経費金額八千九百七十五億円の内訳は、一般会計予算総則第七条に掲げました公共事業費七千六百三十九億円のほか、出資金千百八十八億円及び貸し付け金百四十八億円であります。  

村上孝太郎