運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-04-09 第104回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

塩谷政府委員 郵便貯金を長い間御利用いただかないで権利消滅時効にかかって、これは没入金ということで雑収入になるわけでございますが、これも先ほどの郵便貯金特別会計収入になっているわけでございます。  この雑収入、主な預託金利収入というものも含めました郵便貯金特別会計歳入の中から郵政事業特別会計へ繰り入れる。

塩谷稔

1986-04-09 第104回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

阿部(未)委員 そうすると、今の局長のお話ですと、没入金が必ずしもその郵便貯金会館等預貯金者還元をされておるということではないですよ。没入金もすべて郵政事業特別会計に入っていく、その中から貯金会館に充当する分がまた改めて出されていく。そうすると、郵便貯金没入金は、その限りにおいて郵政事業特別会計の中でどんぶり勘定になってしまって、郵便貯金から出た分というのはわからなくなってきますね。

阿部未喜男

1986-04-09 第104回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

阿部(未)委員 郵便貯金没入金というのは、本来郵便貯金をした人たちに何らかの形で還元をするのが趣旨だと思うのです。しかし、今局長のお話しのようになりますと、言いかえれば没入金が多いほど郵政事業特別会計は楽になる、没入金が少ないほど郵政事業特別会計は苦しくなる。今だって没入金は年間三十億超しておるでしょう。

阿部未喜男

1975-12-11 第76回国会 参議院 逓信委員会 第5号

先ほど申し上げましたように、郵便貯金会館というものの設置の財源と没入金と申しますか、雑収入とは直接の関係はございませんが、考えようによりますと、郵便貯金会館というのは一般預金者に対するサービスとして置かれているという性格の非常に強いものでございますから、結果論といたしましては、そちらの方に間接的な形ではございますが還元されていると申すこともできようかと存じておる次第でございます。

高仲優

1973-12-13 第72回国会 参議院 逓信委員会 第3号

政府委員船津茂君) 没入金取り扱いでございますけれども、郵便貯金没入金と申しますのは、御説明しますと、貯金法の二十九条の規定に基づきまして、十年間貯金出し入れもなく、また印鑑の変更届けだとか利子の記入の申請とかいろいろ利用が全くなく、眠ったままの姿でありますと催告をいたしまして、本人がまた二カ月間つかまらないでどうにも処置に困るというような種類の郵便貯金がいわゆる没入金といたしまして、二十九条

船津茂

1969-05-15 第61回国会 衆議院 逓信委員会 第21号

おっしゃいますように、郵便貯金法二十九条のいわゆる没入金規定は、これは平時における状態を予想したものでございます。すなわち、預金者預金出し入れその他の処分をしようと欲するときは、任意にもよりの郵便局でやれるという状態を予想したものでございますので、二十九条の規定を援用してこれを没入するという措置はとっていないわけでございます。

鶴岡寛

1966-08-18 第52回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

これは貯金局長が少し抜かっておったのかどうか知りませんが、定額貯金の貸し付けだけを言って、それでぽこんと大蔵省からけられたということで、ちょうど総理郵便法の改正のときに来ましたので、大臣がすごすご帰ってきたというふうに総理に聞いたところが、総理答弁では、いや大臣はすごすご帰ってきはせぬ、かなり強硬に言っておったというような、郡大臣をかばうような答弁をいたしましたが、そのときに総理としても、とにかく没入金

森本靖

1959-02-28 第31回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

その前に一つ、この中には過半数は、私は、忘れておるとかあるいは非常にそういったようなことで無関心であるとかいうようなものもあるかと思いますので、できるだけこれは一つそういった面に注意を喚起する、こういうことをいたすべきではないか、それからまた解約によりますところのものはできるだけ解約をしないように一つ十分注意を喚起して、それでも解約をしたというものはこれはまたやむを得ない、ただ忘れておって、それの没入金

寺尾豊

1947-11-20 第1回国会 参議院 通信委員会 第5号

政府委員村上好君) 只今の御質問は我々が貯金没入金と称しておるものの数字になると思うのでありますが、この郵便貯金建前が、十ヶ年間預入もなく、現在高証明の請求もなしに睡眠をしていた場合には、それは十ヶ年の後に権利が消滅することに規定されておるのであります。但し直ちには消滅いたしません。

村上好

1947-08-08 第1回国会 衆議院 通信委員会 第5号

權利消滅は、それの受拂いその他何か時效中斷の事實があつてから、その後まつたく手を染められずに十年間經過した場合に、初めて一應國が催告をいたしまして、返事がなかつた場合に國庫に歸屬するという建前になつておりますので、私が申し上げました睡眠貯金というものがすぐに國庫没入金となるのではございません。睡眠貯金と申しますと、日常あまり受拂いのない貯金である。一年に一遍か二遍である。

村上好

  • 1
share