運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

波のエネルギーを分散させる、減衰させる効果を持っているのが沖防波堤などを始めとする港湾設備なんですけれども、実は、十年前にその必要性認識をされてから、様々な地域でこの沖防波堤建設補強工事というのが進められていますが、実際にはやはり、相当な金額がかかるものですから、自治体としては国の予算頼みという状況がこの十年続いております。  つい先日、またあの大きな地震があった。

浅野哲

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

委員御指摘の茨城日立港区におきまして、港湾管理者である茨城県が行う沖防波堤の改良につきましては、防災減災国土強靱化五か年加速化対策を受けまして、令和二年度の第三次補正予算防災安全交付金により支援をしているところであります。  引き続き、港湾における減災効果発揮等に資する沖防波堤耐波性能向上に向けまして、予算確保措置に努めてまいります。

高田昌行

2017-05-24 第193回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

そこが、沖防波堤が台風で壊れました。今、その改修工事をやっているんですが、資料で図を出したんですが、その四キロ沖合にある出砂島射爆撃場米軍の射爆撃場があって、赤い細い円を描いていますが、ここが演習区域になっているんですね。ちょうど渡名喜島の港のところにまでかかるようになっているんですね。壊れた第二沖防波堤もその中にすっぽり入っている。  復旧工事ですよ。

赤嶺政賢

2012-03-26 第180回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

土曜日の日に地元相馬市、新地町の相馬沖防波堤災害復旧工事着工式、私も出てまいりまして、吉田政務官、また国交省の方の室井政務官も御臨席されましたが、その前段で、地元相馬市、新地町とのそれぞれの懇談会もあって、意見交換会ありまして、その際、新地町の町長がおっしゃっていたんですけれども、復興局に行っていろいろ尋ねていろんな要望をしてきたら、結局、上に伝えておきますという言葉で終わってしまって、やっぱり

小熊慎司

2012-03-15 第180回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

その原因は、沖防波堤が足りないということになっているわけでありまして、急に深くなっている海で、例えば百メートル整備するのに数億かかる、例えば恐らくメートル当たり一億円程度かかるといったような工事地域地方の力で可能かといったら私は不可能だと思いますし、そういうところでそれぞれの県なり市町村なりに負担を求めるということはできない相談だというふうに思っておりまして、代行制度があるから、今度は継続をするからそれで

宮腰光寛

2010-11-25 第176回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

与那国関係者との意見交換の中では、国境付近にある離島としての与那国町の振興策を充実することが我が国の安全保障にもつながるとの認識の下、祖納沖防波堤整備、光ファイバーの敷設、高校設置が可能な環境整備観光振興策、台湾との交流促進等が話し合われるとともに、本年六月に与那国島上空防空識別圏の見直しが実現したことについても言及がなされました。  

榛葉賀津也

2007-03-01 第166回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

現在、港湾管理者であります茨城県におきまして、港内静穏度確保船舶航行安全性定時性向上を目指しまして、本港地区におきまして沖防波堤整備が推進されております。また同時に、第五埠頭地区というところにおきまして、本年度の完成を目指しまして水深十二メートルの泊地の整備もやっておるところでございます。  

中尾成邦

1997-02-10 第140回国会 衆議院 予算委員会 第10号

○松本(善)委員 三塚大蔵大臣、直接私の質問にお答えにならなかったので運輸省に聞きますが、九三年度沖防波堤予算は六十六億円でありましたが、前年の九二年度は三十八億、九一年は二十八億、九〇年は二十八億、九三年度の翌年、九四年度は三十四億、九五年度は三十二億、億以下の数字は述べませんでしたが、このとおり間違いありませんか。

松本善明

1992-12-07 第125回国会 参議院 運輸委員会 第1号

まず、宮城県、仙台市及び仙台国際貿易整備促進協議会からは、港湾関係について、仙台港を特定重要港湾に昇格すること、仙台港の沖防波堤建設促進を図るとともに、平成六年度の供用開始に向け水深十二メートル級の大型岸壁一バースの整備促進と新たに水深十四メートル級の大型岸壁整備を図ること、テクノスーパーライナーの仙台港の優先的利用を図ること、塩釜港の港奥部再開発を図ること、石巻港の大幅な整備促進を図ること、

松浦孝治

1991-12-03 第122回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

漁港は、富山湾に直接面しているため波が荒くなることが多く、沖防波堤の新設が急がれているとのことです。  次に、黒都市黒部漁港生地中橋に参りました。この橋は、黒部漁港航路に架設されている旋回式可動橋であり、航路拡張に合わせてかけかえられたものであります。黒部漁港では、本橋のかけかえ、航路拡張により漁船の大型化に対応することができたとのことです。  

鎌田要人

1991-03-12 第120回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

それから、地方港湾姫川港でございますが、姫川港も糸魚川周辺地場産業経済活動物資流通の窓口として非常に大きな役割を果たしておるわけですけれども、現在港内静穏度港内が波立たないような静穏度確保あるいは港に入出港します船舶安全性向上を目指しまして、沖防波堤整備に鋭意取り組んでおりまして、今後ともこういった港の安全確保整備に力を入れて取り組んでまいりたい、こういうふうに考えております。

木本英明

  • 1
share