運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-12-03 第197回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

待機児童の最も多いゼロ歳児から二歳児までの認可外保育園に通わせる住民税非課税でない世帯への支援、これも沖縄特有課題でございます。  沖縄県は、認可外保育園割合が五対五と、全国的には認可外は全体の一割しかありませんけれども、非常に認可外園が多い県でございます。その世帯への取組といったものも沖縄特有課題でありますが、この点についてどのようなお考えがあるのか、最後に質問をしたいと思います。

國場幸之助

2018-03-22 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

沖縄特有事情として、こういった深刻な状況にもかかわらず行政支援子供に行き届いていないとか、あるいは日中にとどまらず夜間子供居場所がないといったようなことが課題としてよく指摘されるところでございますので、こうした沖縄の実情を踏まえて、沖縄振興を担当する立場から沖縄独自の政策を講じているところでございます。

北村信

2017-04-20 第193回国会 参議院 法務委員会 第8号

自民党選対委員長古屋圭司議員が、十六日、フェイスブックで、沖縄県うるま市長選挙対立候補の公約を市民への詐欺行為にも等しい沖縄特有のいつもの戦術と批判したことは、沖縄県民への侮辱であり強く抗議いたします。古屋議員は、指摘されてもなお記者団に対し客観的事実を申し上げたと説明し、蔑視発言に当たるという認識がないことが分かりました。  

糸数慶子

2016-03-22 第190回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

ただ、現状として、沖縄特有事情としては、やはり深刻な状況にもかかわらず行政支援がなかなか子供とか貧困家庭に行き届いていないということ、それから、日中にとどまらず夜間子供居場所がないということが特徴的に示されるのではないかというふうに思っております。  

島尻安伊子

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

また、沖縄特有事情といたしましては、このような深刻な状況にもかかわらず、行政支援子供に行き届いていないということ、それから、日中にとどまらず夜間子供居場所がないということ、それから、貧困家庭の親が経済的自立をするための雇用の場がまだまだ少ないということ、これらが課題となっているというふうに認識をしております。

島尻安伊子

2014-03-12 第186回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

また、いろいろ政策をやられてきたけれども、でも、実態のいろいろな数字はまさに前回私が六つも七つも羅列したとおりで、この子供貧困問題、それが将来の産業を担う人材、それこそ金融とか情報とか高度な仕事、難しい仕事をやる人材はそこからつくっていくしかないわけでありますから、私は、厚労省の既存の全国一律のルールの中でこの沖縄特有の問題が解決されてきたとは到底思えない。

井坂信彦

2011-10-25 第179回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

沖縄の基地問題、非常に重要なことでもございますが、次の沖縄を担うのは今の子どもたちであるということを考えたときに、私は、特に沖縄公立幼稚園の問題に関しては沖縄特有事情でありますので、全国一律の政策ではなく、沖縄は別として立てていくものがもっともっと必要なのではないかというふうに馳委員の質問を聞いていて思ったわけであります。  

あべ俊子

2007-03-22 第166回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

ITだけじゃとおっしゃいましたけれども、特に沖縄の場合は、これから沖縄特有産業、非常に強みのある産業としてIT津梁パーク構想なども推進しておりますので、これに合わせて十八年度まではIT高度人材育成事業をやってまいりましたし、十九年度から二十三年度という予定情報産業の核になる人材育成支援事業、これもスタートをする予定ということでございます。

高市早苗

2007-03-22 第166回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

その後、平成十四年四月からは沖縄振興計画を新たに策定し、沖縄特有自然環境、離島といった地理的条件などにはぐくまれてきた伝統文化を活用し、今大臣もお読みになりましたけれども、自立型経済への構築に取り組んでいらっしゃると承知しております。  本年はちょうど振興計画の後期五年に入る節目の年ですが、依然として沖縄の一人当たり県民所得全国平均の約七割にとどまっております。

円より子

2005-03-22 第162回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

それから、農地の赤土流出防止対策というのも沖縄特有問題点でございますし、これも克服しなければならない。それから、農村の総合的な生活環境整備、これは農業集落排水整備などを指すわけでございますけれども、こういったことで今年度の予算については重点的に取り組んでまいりたいと思っております。  

小池百合子

2005-03-22 第162回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

その意味では、観光会社旅行会社ができない部分とすれば、やはり沖縄特有伝統文化を生かした形での振興を図っていくべきではないかと。年間を通じての温暖な気候もさることながら、自然もさることながら、独特の歴史や文化に触れるという、そういった沖縄観光の大きな魅力を拡大していく必要があろうかと思っております。

小池百合子

2002-07-25 第154回国会 衆議院 憲法調査会 第5号

これらの発言を一部の地域的なもの、沖縄特有のものとする意見もあるように聞こえてくることを、私は非常に残念に思っております。特に、沖縄発言では、沖縄戦の教訓は軍事力で国民の生命は守れないことなど、さきの大戦での国内唯一地上戦という具体的な体験を通してのものであっただけに、その意味は大きいと言わなければなりません。

金子哲夫

2001-11-21 第153回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

グローバル社会の進展に伴いまして、国際化高度情報化も進む一方、観光リゾートは言うまでもなく、沖縄特有の個性あふれる産業振興も図っていかなくてはならないと思います。  今お話しいただきましたが、政府におかれましても、沖縄県や現地の経済界などとさまざまな施策について協議を進めていると聞いています。

小渕優子

2001-03-28 第151回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

国務大臣橋本龍太郎君) 沖縄赤土流出、これは、一つは沖縄特有の土壌といった自然の要件もございます。あるいは営農活動もあります。それに加えて、公共事業でありますとかリゾートなどの開発行為がふえたこと、こうしたものによってもたらされているものであることも否定できません。

橋本龍太郎

2000-11-15 第150回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

そのIUCNが希少動物について大変心配をして、世界各地希少動物を保護すべしという運動を展開しておられるということも承知しておりまして、今回沖縄におきまして、ジュゴンでありますとかノグチゲラでございますとか、あるいはヤンバルクイナでございますとか、とりわけノグチゲラヤンバルクイナ沖縄特有鳥類でございますから、こうした鳥類を守るべしということをお決めになったと。

河野洋平

  • 1
  • 2