運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-15 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

今回、アメリカ側からは、平成二十八年に沖縄本島沖で発生した事故については、嘉手納から約二百七十キロの公海上におけるものであったため、通報手続の対象ではなかったと認識しているとの回答を受けておりますが、この事故に係る日本の政府に通報がなかったということでございますが、この事故が地元の方々の安全に影響を与える重大な事案になり得たこと、国内所属日本国内にいる在日米軍所属部隊によるものであること、事故機

河野太郎

2019-11-15 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

河野国務大臣 御指摘沖縄本島沖で発生した事故につきましては、米側から、事実関係として、平成二十八年四月、嘉手納から約二百七十キロの公海上訓練空域内で夜間空中給油訓練を実施した際に、FA18戦闘機KC130空中給油機のホース及びノズルに接触した事案であり、両機体いずれにも深刻な損害がなく、嘉手納飛行場に安全に着陸したという回答があったところでございます。  

河野太郎

2019-11-07 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

国務大臣河野太郎君) 御指摘の二〇一六年四月二十八日の事故、これは沖縄本島沖百四十マイルの場所で夜間空中給油訓練を実施していたところ、FA18戦闘機のミスでKC130空中給油機に接触し、部品の一部が損壊したという事案であり、この原因は、夜間空中給油訓練に適さない暗視ゴーグルの使用や戦闘機側のパイロットによる位置の見誤りなどであるとされております。  

河野太郎

2002-10-30 第155回国会 衆議院 外務委員会 第1号

七月三十一日と八月一日、二日続けて嘉手納基地でF15が火災事故を起こし、八月二日にはキャンプ・シュワブヘリコプターエンジントラブルを起こし、施設内の海岸に不時着、八月七日には嘉手納基地でヘリが緊急着陸、九日にもFA18、C130輸送機、F15が相次いで緊急着陸、八月二十一日には沖縄本島沖百キロの海上にF15が墜落しました。  

東門美津子

1989-11-30 第116回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

十一月二十九日午前十時五十分、沖縄本島沖キャンプ・シュワブ訓練水域内、東経百二十八度五分九秒、北緯二十六度二十八分三秒の海上に、米海軍駆逐艦オルデンドルフより発進したカマンSH2F艦載型対潜ヘリコプターが、通常の飛行中に墜落した。海上船舶等への被害はない。  

有馬龍夫

  • 1