運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-03-15 第72回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第16号

それから気仙沼の岸壁渡しと銚子の沖渡しとではまた相場が違う。またA重油の品質も千差万別です。そういう意味から標準価格のように全国一律に同じ値段できめにくいというものがあるわけです。もしそれを強行するとその場所にはA重油が出てこなくなっちゃう、店頭から姿を消す、そういう現象が出てくるわけです。  

中曽根康弘

1957-05-13 第26回国会 衆議院 決算委員会 第35号

従来東独カリは、C&Fと申しましてフレートまで向うがきめて、日本輸入港の沖渡しでやっておりましたけれども、これではフレートの操作なんかで非常に不利な点もあるので、これはどうしてもFOB、向うの港でとってくる、そして運賃日本の船で積むとか、あるいは世界各国から割安の船を持ってきて、そうして日本に安いカリを持ってこようというのが、今度の協議会を作った一つの理由でございます。

石橋鎮雄

1955-05-25 第22回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

たとえば今までは沖渡しで買っておったものを、今度は、先ほど私が申し上げましたように倉渡しで買うことに変えました。そういうことのために、予算が別の方にとるべきものを別の方で組んであるとかいうことで変った結果が、その輸入米麦価価格が去年よりも高く見ておるのではないかという点になったのです。

河野一郎

1952-02-02 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

これは沖渡しであります。これを一石に直してみますと一万千円何がしで、これは沖渡しでありますから内地へずつと入れるための諸がかりを入れますると、おそらく石一万二、三千円のものになろうかと思うのであります。もちろんカナダの米は、内地の米と比較いたしますと多少の優劣はありますけれども、他の熱帯米と比べてかなり良質は良質であります。

内藤友明

1951-02-23 第10回国会 衆議院 経済安定委員会 第9号

船賃は二倍強になつて、沖渡しの昨年の八ドルが、本年二十三ドルになつている船賃で現在入れるとすれば、やはりその点についての問題に真剣に取組まなければならぬ。ことにこれは昨年十月から十一月の、このままの値段で入れるということになると、百万ドル以上の損害セラーに加わるものと予想されている。百万ドルという損害がある品物を、約束したからといつて外国商人日本に入れるとは考えられない。

志田義信

1951-02-23 第10回国会 衆議院 経済安定委員会 第9号

たとえば御承知の通り船賃が今度は非常に高くなつた、船賃の高くなつた点は二倍じやきかぬだろう、二倍強になつているという話がこの前もあつたのでありますが、現に沖渡し燐鉱石セラーからのものが、この十一月、十二月、今のあなたのおつしやつた十月の分も入れてもよろしゆうございますが、十月、十一月、十二月でも、トン当り八ドルぐらいであります。

志田義信

1950-08-03 第8回国会 衆議院 考査特別委員会 第6号

こういうものをずつと総覽いたしましての、いわゆる終局の先方への沖渡し値段が、一番高いのが東海で二千百五十円であります。それから安いのは二千円、それから地元におきましては、運賃諸掛というような諸費がかかりませんので、七百円、四百円とかいうのもあるわけであります。

馬屋原隆志

1947-11-04 第1回国会 衆議院 農林委員会 第42号

輸入品などにおいても、いわゆる〇・I・F價格と申しておりますが、あのIが保險料だということで沖渡しされる場合において、ただちに沖渡し價格として消費者が負擔することになつておりますから、そういうものと呼應いたしまして、農産物においても、そういう社會化される部分、商品となつ部分についての保險料は、當然消費者が負擔してしかるべきである。

野口平治

  • 1