運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1965-12-27 第51回国会 参議院 決算委員会 第2号

私は、少なくとも、海員組合十二万人、沿岸の労働者沖仲士を含んで十二、三万人というだけじゃないんです。これは、その関連する産業の多くの人たちが、いまみんなこの問題でもって悩んでおるわけです。これを私は、佐藤内閣自体が考えなければいかぬし、内閣自体がなまぬるい政治の姿勢にあるから、こういうふうな問題が解決できない、こういうふうに私は思うんです。

相澤重明

1965-04-06 第48回国会 衆議院 社会労働委員会運輸委員会連合審査会 第1号

大臣にいまの部分のお答えをいただきたいのでありますけれども、飯場主任に人を集めることを委嘱しなければならぬようなことでありますから、一つの集団になったものが沖仲士のように荒海の中で深夜作業をやって手取りの賃金が少ない、おかのほうが建設ブーム賃金もいい、災害も少ないということになれば、集団で移動を開始し、港湾労働労働力確保に最も大きな弊害を残すと思うのです。

泊谷裕夫

1965-03-23 第48回国会 参議院 予算委員会 第16号

時間がありませんから多く申し上げることができませんが、この港湾労働者の住宅ということは、いまなかなか思うようにいかぬというお話でしたが、要望として、今後これは非常に夜中に沖仲士を終わって帰ったなどというのがたくさんあると思いますから、特に力を入れてやってもらいたい。労働大臣、ひとつ目をさましてください、あなたの所管事項ですから。  

中村順造

1955-07-21 第22回国会 参議院 商工委員会 第29号

現在輸出入貿易の陰に各港湾運送業者倉庫業者沖仲士これらがどのくらい犠牲になっておるか、運輸省で認可した、政府が認可した公定認可料をです、三割も四割も頭をはねられて、この港湾で働く弱い立場労働者が非常にいじめられている、これは事実なんだ、しかもその上に立ってこうしたですよ、輸出業者なり輸入業者なり、または生産業者立場を強化する、対外的にはあるいは意味があると思う、そのはね返りが再び中小企業

河野謙三

1953-12-18 第19回国会 衆議院 労働委員会 第3号

すでに横浜の桜木町・大阪の境川、神戸の弁天浜等、こういうところで見られる日本でも一番醜いと思われるようなそういう姿は、あれが全部、沖仲士だ、港湾労働者だというふうに世間ではいわれておるけれども、あれ全体が港湾労働者ではないのでありまして、港湾がたまたまああいう人たちをしよつちゆう使うという業態であるがために、ああいう群衆の中から一部の人をしよつちゆう雇い入れて来るという、そういう仕事のやり方になつておりますがために

兼田冨太郎

1952-05-27 第13回国会 参議院 決算委員会 第27号

小酒井義男君 労働省のほうにお尋ねしますが、この会計検査院の御報告によりますと、保險料支拂補償費との間に不均衡がある、特に石炭鉱業沖仲士業、林業等においては甚だしかつたため、過去に保險料率の調整を行なつた経緯もあるが、更に実情に即した保險料率改訂が望ましいというふうにしてありますが、保險料率改訂というような問題について労働省として考えておられることがあるかどうかということと、そうしてこれ以外

小酒井義男

1951-05-22 第10回国会 参議院 運輸委員会 第21号

海の面におきましては御承知の通り先ず運搬というものよりもむしろ沖仲士として非常に発達をして参つた。向うのほうはこれと逆になつておるようであります。又道路運送に最も関係の深い通運事業におきましても、この水屋というものが未だに規制されていないのであります。今度初めて規制をされることになりますので、これが自動車運送に非常に大きな影響を及ぼすのではないか。

高木正夫

1951-03-07 第10回国会 衆議院 労働委員会 第3号

興南に十九日に着きまして、それからずつと興南でもつて沖仲士をやつておつた。その中の六十二名は、特攻隊という名前で呼ばれていたそうでありますが、特攻隊と称して元山に連れて行かれて、そこで荷役をさせられたわけです。しかもその中の三分の二は、帰つて来たときに、もうほとんど起き上れないくらいの状態であつた。非常になぐられたり何かしたそうです。

今野武雄

1950-04-10 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第23号

またその肉体的條件に応じて課されたものは、強健な者、普通な者及び軽労働にしがたえられない者、そういう者に対しての労働の種類が、あるいは森林において伐採等の苛酷な労働に従事する、あるいは貨車の荷役、鉱山、道路建設及び鉄道の修理、土木工事発掘工事あるいは沖仲士その他の重労働に属する作業に、しかもノルマ制度でもつて体力を行使したために、そういうような激烈な労働にたえられないで、あるいは健康を害し、あるいは

安部俊吾

  • 1
share