運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2007-03-20 第166回国会 参議院 法務委員会 第3号

仁比聡平君 昨年の五月二十六日の衆議院内閣委員会で、当時の沓掛大臣が、今局長からあった被疑者との信頼関係の構築が阻害されるという点と、それから組織犯罪の検挙、情報収集が困難になっていくのではないかという点に加えて、第三者のプライバシーが侵害される危険が生じるなど、取調べ機能が大きく阻害されることになるというふうに答弁されているんですが、これ、今、縄田局長の三点目はなかったかと思いますけれども、これもあるわけですか

仁比聡平

2006-08-02 第164回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第10号

今回の豪雨、平成十八年豪雨ということで、沓掛大臣初め、政府皆さんも非常に対応を早くしていただきまして、心から感謝を申し上げますとともに、敬意を表する次第であります。また、岡谷市の湊地区では大変な数の方がお亡くなりになったわけでありますけれども、自衛隊の諸君が大変頑張っていただいて、献身的な活動に対しまして心から敬意を表したいと思う次第であります。  

谷口隆義

2006-06-09 第164回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

今冬の豪雪に対しまして度々現地を訪れていただきました沓掛大臣の視察に対しまして、地元区の方々は大変感謝しているということを改めてお伝えしておきたいと思います。  時間が参りまして、幾つ質問ができませんでした。豪雪による森林被害等についても聞きたかったんですが、林野庁の方にはどうぞおわびを申し上げたいと思います。  以上で私の質問を終わります。ありがとうございました。

水落敏栄

2006-06-09 第164回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

黒岩宇洋君 今、沓掛大臣そして小斉平政務官、大蔵省の御答弁お聞きいただいておると思います。これは、やはり財務当局とすれば税法上、そして会計処理上の観点でこの耐用年数を決めているわけですよ。税法上の控除という観点からいえば、耐用年数というのは決して長ければいいというものじゃない、むしろ短く、減価償却を早めに済ませればいいという、こういう観点もあるんですね。  

黒岩宇洋

2006-06-09 第164回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

沓掛大臣にお聞きしますけれども、沓掛大臣は、三月の当災害特別委員会におきまして、なぜ住宅本体にこの支援の対象とならないのかということに対して、簡単に言うと、これは個人的な財産なんで、それについて公費を出すのはいかがなものかという、こういう趣旨答弁をされていますけれども、この趣旨は今もお変わりございませんか。その点についてお聞かせください。いや、大臣ですよ、大臣

黒岩宇洋

2006-05-31 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

まず、沓掛大臣にお尋ねさせていただきたいと思うのです。  物を落としたり拾ったり、こういうことはだれでも一度は経験があるのではないかなというふうに思います。落とし物を警察が取り扱うということは国民にとっての常識、こう思いますが、遺失物取り扱いということは国民にとって最も身近な警察業務、こういうふうに言うことができると思います。

糸川正晃

2006-05-31 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

そこで、そうした拾得者の善意が生かされ、また、一刻も早くもとの所有者に戻るように、そういう動物愛護の精神というものが都道府県警察都道府県動物愛護を所管している部門、ここのところで連携していくことが大事ではないかな、そういうふうに思っておりますが、できるだけ飼い主に早く戻るようなネットワークをつくるとか、情報をうまく交流できるようにしていくとか、そういうことの工夫をぜひ沓掛大臣の方で全国周知徹底

田端正広

2006-05-26 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

でしたら、そこで都道府県警都道府県で予算がないからなかなかパソコンを購入できないという事情はわかるんですけれども、そこをどうにかして制度をつくっていくのが、私は、国家公安委員会委員長沓掛大臣が指摘をされ、それを受けて官房長が事前に動いていれば、今回のように、巡査ですか、本当に一生懸命仕事をされる方が、たまたま、多分、家族と一緒に使っているパソコンかもしれない、あるいはお子さんのパソコンかもしれない

大島敦

2006-05-17 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

まず、沓掛大臣実は私の息子が地元小学校に通っておりまして、その小学校おやじの会というのがあって、近くの県警にお勤めの警察官の官舎がありまして、警察官方々もそのおやじの会に入っていらっしゃる。時々、夜一緒に飯を食うことがあるんですけれども、警察、各県警などにおいて、防弾チョッキはあるけれども、防刃チョッキ、刃物を防護するチョッキが不足をしているということを私は聞いております。  

川内博史

2006-05-12 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

それで、きょうは九十分も時間をいただいたんですが、まだ半分も質問が終わっておりませんで、松田大臣には大変お待たせをするんですが、もうちょっと待っていていただいて、沓掛大臣の御所管の古物商の皆様方に関する件を、きょうは経済産業省に来ていただいておりますので、電気用品安全法PSE法について若干お伺いをさせていただきたいというふうに思います。  

川内博史

2006-05-12 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

川内委員 それでは、ちょっと警察事務方の方に最後確認をさせていただいておきたいんですが、今沓掛大臣が、いや、数分は大丈夫だという趣旨の発言をされたわけでございます。私が承るところによりますと、最初は、この民間委託をされた、その取り締まりをされる方々も、機械の操作とか張る作業に手間取って時間はかかるでしょうが、なれると大体一分ぐらいでできるんじゃないかというような話も聞いております。  

川内博史

2006-03-22 第164回国会 参議院 内閣委員会 第4号

○国務大臣安倍晋三君) ただいま沓掛大臣から御答弁申し上げましたが、首都直下型地震等緊急事態においても、官邸を始め各省庁が速やかに事態に対処できるよう、必要な体制を整備をしているところでございます。また、各省庁においては、そうした場合にも必要な機能確保できるよう、省庁耐震性確認通信手段確保等の必要な措置を講じているところであります。  

安倍晋三

2006-03-16 第164回国会 参議院 内閣委員会 第3号

そういうことで、沓掛大臣、是非一度、こうした実態がどうなっているかということを是非見ていただきたいなと思うわけですけれども、国は一方で医療政策末期がん在宅ケアの推進を言いながら、他方でこうした緊急時の駐車問題が障害になりまして適切な訪問看護介護の足を引っ張っていると、こういう実情にあると言わざるを得ません。訪問看護介護には車は不可欠でございます。

浜四津敏子

2006-03-16 第164回国会 参議院 内閣委員会 第3号

そういうことで、米軍基地等も抱えておりまして、やはり米軍から発生する事件事故等も後を絶たないわけでございまして、そういう意味でこのSATが沖縄に配備されたということだろうかと思いますが、沖縄にとっても大変重要な、治安確保は大変重要なことでございまして、沓掛大臣の御所見を賜りたいと思います。

西銘順志郎

2006-03-16 第164回国会 参議院 内閣委員会 第3号

分かりましたというのは、了解したということではなくて、分かってないんです、分かってないんですけれども、これ改めてまた議論をしなきゃ、今日は、実は沓掛大臣にもお越しいただいておりますんで、せっかく来ておられるのに何も言わないと申し訳ありませんので、松田大臣のやつはまた後でまた引き継がさしていただいて、沓掛大臣の方に質問を移らさしていただきたいというふうに思います。  

近藤正道

2006-02-27 第164回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

沓掛大臣所信表明を踏まえまして、質問をさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。  まず、災害対策についてお伺いいたします。  災害時のボランティア活動をもっと促進するために、国として、ボランティアの交流を深め、活動環境整備を図る必要があるというふうに考えますが、防災担当大臣の御見解をお聞かせください。

糸川正晃

2006-02-24 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

そして最後に、本当は沓掛大臣に御質問もしたかったんですが、そのことを最後質問させていただきたいと思います。  といいますのは、先日の私の国会入りする前の質問で、一月十九日だったと思いますが、警察官救急救命のことについて質問をさせていただきました。  そうしましたら、早速、警察庁の方から全国都道府県警に連絡をしていただきまして、今、実態調査、これが始まっているところでございます。

泉健太

2006-02-14 第164回国会 衆議院 予算委員会 第11号

では、最後沓掛大臣にお尋ねいたします。  今後、通学路等で優先的にこういうスーパー防犯灯と言われるようなものを設置していくということや、それから街頭緊急通報システムをさらに整備していくということをお話ししているわけですけれども、大臣の今後の決意と御所見をお聞かせいただければというふうに思います。

糸川正晃

  • 1
  • 2