運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-11-12 第155回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

これまでの取りまとめによりますと、海水導入期間中は、調整池内では、塩分濃度は、底層では諫早湾奥海水とほぼ同程度の一リットル当たり一万六千ミリグラムまで上昇し、COD等水質は、海水による希釈効果等によりまして海域の水質に近づいたほか、植物プランクトンは、汽水性のものから海産性のものに入れかわるなどの変化が見られております。

太田信介

1996-02-23 第136回国会 衆議院 環境委員会 第3号

このモニタリング委員会報告書によりますと、八月四日から十日までの間の一時的な底層溶存酸素低下、それから八月二十九日から九月三日までの数日間、よどみでのアオコ発生、それから魚介類などにつきましては、堰上流域においてヤマトシジミなどの汽水性からマシジミなどの淡水性に移行している傾向があるということなどが明らかになっておるわけでございます。  

嶌田道夫

1988-03-02 第112回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

特に島根県水質管理委員会がその最終報告書で、五十九年八月に提示をされた中浦水門全面的閉鎖による淡水化試行について、宍道湖については、汽水性魚介類の消滅により漁獲量は大幅に減少する、ヤマトシジミ代替種は見当たらない、夏期にはアオコ発生が懸念をされる、ユスリカの幼虫の発生は現況の十ないし百倍になる。

石橋大吉

1984-10-03 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第29号

確かに今度の生態系調査研究でわかったのは、汽水湖から淡水化に移行すれば、汽水湖にすんでいた汽水性生物はなくなって淡水性生物になるというのは、これはもうだれが考えてみても当たり前のことなんですよ。そんなことがわかったぐらいで、その生態系の、要するに淡水化後の予測がつくなどということは非常にこれはおこがましいと言わざるを得ません。  そこで、これは現実にやろうと思えばできるのじゃないですか。

中林佳子

1984-10-03 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第29号

また、水生動物海水性または汽水性のものから淡水性のものに変わってまいります。底生動物は時間とともに現存する海水または汽水性のものにかわりまして淡水性のものが増加をする。それから、現在の中海の湖底の無酸素状態が解消されれば、淡水性底生動物は湖の底まで生息可能となりまして、その種もふえ、生態系も安定するだろう。

井上喜一

1974-03-05 第72回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

ただいま先生のお話の、たとえば水位の低下の問題でございますとか、あるいは汽水性の水が純淡水化しますことに伴う漁業への影響等の問題につきまして、青森県では四十五年から四十七年にかけまして日本水産資源保護協会というところに小川原湖の利水の影響事前調査というものを委託して調査をしておりまして、引き続きまして四十八年から県独自でさらに生産力予察調査増養殖試験等を行なっておるところでございます。

増満二郎

  • 1