運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-03-31 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

なるほどなという気がしたんですが、これは、大企業、天下の大企業がですよ、今や内部留保を何百兆も持っている、合計では三百何十兆も持っている大企業群が、中小自分たち関連企業資金決済をするのにそんな長い決済期限を設けて、なおかつ期限到来から三十日待てみたいなことは、これは独禁法上の優越的地位の濫用や商法上の問題があるんではないかと私は思っておりまして、かつて作らせていただいた中小企業等金融円滑化法的枠組

大塚耕平

2015-03-31 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

企業から中小企業への決済期限を徐々に短くしていく中で、中小企業は今までどおり更に取引をやっていればいいわけですから、資金繰りが楽になるわけですよ、簡単に言うと。  こういうことをこれから目指して、場合によっては議員立法、場合によっては閣法でも御検討をいただければというふうに思っておりますが、金融担当大臣としての麻生大臣御所感をお伺いいたします。

大塚耕平

2015-03-31 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

それから、手形振出人所持人との間で手形債務決済期限が到来した後、更に決済猶予の合意をする場合、通常、振出人支払期限を変更した新たな手形を振り出して所持人に交付すると、このような方法が取られていると思いますが、このような方法を取ることにつきまして、手形法上はこれを制限する規定は設けておりません。したがいまして、手形法上はこれは問題がないというふうに考えております。

金子修

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

木下政府委員 現在の時点におきまして手形決済期限の来ているものもありますし、来ていないのもあるというふうに聞いておりますが、一部不渡りが出ているということでありまして、刻々とといいますか、次々に期限の来るものがございます。これにつきましては、期限の前に返済措置がなされているようでございます。

木下昌浩

1979-03-01 第87回国会 参議院 逓信委員会 第3号

報道されているだけでも、速達のおくれだとか、手形決済期限に間に合わない、あるいは就職試験の通知のおくれという、いろんなことが報道されましたけれども、そういうことを見ましても、国民生活に及ぼす影響というのはきわめて大きく、また重大な社会問題になったと思うのでございます。この国民にこれだけ大きな迷惑をかけた郵便事業の混乱、これを起こした責任というのは一体どこにあるのか。

沓脱タケ子

1977-11-17 第82回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

相沢武彦君 結局、メーカーは手形決済を猶予してもらっても、かえってそれが延びてくると負債がふえるわけですからさらに返済が苦しくなるというんで、一時借りてみたものの、やはり決済期限に返さなきゃよけい苦しくなるんだということで苦労するわけですね。じゃ結局、そのためにはどうするかというと、製品を売って金をつくる以外道がないというところへ追い込まれてくる。

相沢武彦

1974-05-27 第72回国会 参議院 本会議 第23号

法律案は、流動的な国際通貨情勢現状にかんがみ、プラント類等輸出取引安定化をはかるため、保険契約締結申し込み後、決済期限までに、外国為替相場変動によって受ける損失一定範囲内でてん補する為替変動保険を新設するとともに、鉱物以外の重要物資についても、その開発輸入を促進するため、海外投資保険付保対象範囲を拡大しようとするものであります。  

剱木亨弘

1974-05-08 第72回国会 衆議院 商工委員会 第32号

それから第三に、輸出代金等決済期限がまず「政令で定める期間を経過するまでに満了するもの」それからもう一つは「経過した後に満了するものを除く。」というその趣旨は何かという御質問でございますが、まず、私どもといたしましては、第一に「政令で定める期間を経過するまでに満了するもの」この期間は先ほどちょっと触れましたが、二年としたらいかがかという考え方を持っております。     

濃野滋

1974-05-08 第72回国会 衆議院 商工委員会 第32号

また、輸出代金等決済期限が「政令で定める期間を経過するまでに満了するもの」あるいは「政令で定める期間を経過した後に満了するもの」こういうものは除外されることになっているのでありますが、この趣旨及びそのそれぞれの政令で定める期間は、具体的にどのように定める方針になっておるのか、この点について質問してみたいと思うのであります。

佐野進

1973-06-19 第71回国会 参議院 大蔵委員会 第22号

いまのところ現状はどうですか知りませんけれども、こういうことはひとつぜひやめていただきたいというふうに思うわけでありますが、ひとつ中期預金と、最近の受け取り手形の、台風手形とかなんとかいうことばがこの前も出てまいりまして、どうもかなり長い手形が最近出始めているような感じが、これは私ども耳にするわけでありまして、そういう面で、手形決済期限というのは最近どうなってきているのか、この辺もあわせてお聞かせいただきたい

竹田四郎

1969-07-22 第61回国会 衆議院 決算委員会 第26号

その一は、連絡運輸にかかる運賃料金等清算に伴う決済期限については、国鉄と各運輸機関との約定により取り扱い月の翌々月十五日が期限となっておりますが、四十二年度中における国鉄のその収支実績は、収支相殺して約二百四十二億円を徴収している状況でありまして、清算対象額の大部分を占める旅客、荷物、貨物運賃及び料金収納状況を見ますと、国鉄及びほとんどの会社は翌月末日までにこれらを収納しておりますし、精算事務

小熊孝次

1964-05-06 第46回国会 衆議院 商工委員会 第39号

二として、下請企業に対する加工賃大幅引き上げ手形決済期限短縮。  三として、中小企業と大企業との間の生産分野調整措置。  これらの政策が進められることを望みます。  それから消費者対策として、趣向のあるよい製品が、いろいろな糸によって安く供給できる体制をとるということについては、私ども賛成でございますが、独占禁止法の穴あけに通ずる各種産業政策立法化には賛成できません。

小口賢三

1964-04-08 第46回国会 衆議院 商工委員会 第31号

この富士電機のとった態度というものは、当然社会的責任というものは追及されなければならないし、それだけではなくて、富士電機東発に持っている債権、二十三億と伝えられておるんだけれども、いま下請人たちあるいは労働者人たちが交渉しておるように、その債権をカットしろ、あるいはまた富士が保証をして手形決済期限が来たものについてはこれを延期するなり、あるいは肩がわりをするなり、そういうやり方をやるべきであるといったようないろいろなあっせんであるとか

中村重光

  • 1
  • 2
share