運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
80件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-23 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

ただし、こうした様々な主体の中で決済性預金口座というものを提供している銀行だけが、その与信行動により、自ら貸出しと預金を同時につくり出すことができるわけであります。  私が例えばノンバンクに行って金を借りるときには、ノンバンクはどちらかで調達してその金を私に貸してくれるわけですけれども、銀行は私に金を貸すときには、私の預金口座に記帳すると、で、後から預金が発生するという格好になります。

雨宮正佳

2014-05-21 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

修繕積立金管理運用状況につきましても、経年による変化を踏まえた調査は実施しておりませんが、平成二十五年度マンション総合調査によれば、修繕積立金管理運用といたしましては、銀行普通預金が七九・六%、約八割と最も多く、次いで銀行定期預金が六五・二%、銀行決済性預金が二二・九%、住宅金融支援機構マンションすまい・る債が二一・二%となっております。  

坂井学

2011-05-12 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

現在の預金保険法におきましては、決済性預金の円滑な払戻しのための措置につきましては、これは名寄せデータ整備等でございますが、これは既にお願いしております。今回の提案しております措置は、これに限りませず、一般預金等の円滑な払戻しのための措置金融機関に平時から措置をお願いするものでございます。これは、これまでの預金保険機構等での検討も踏まえましてお願いをしようとしておるものでございます。  

森本学

2008-10-28 第170回国会 衆議院 本会議 第8号

また、我が国において、決済性預金全額保護が既に措置をされているなど、適切なセーフティーネット整備をされております。したがって、現時点預金全額保護を行うことを検討することは慎重な対応が必要と考えております。  最後に、世界経済に関する国際会議日本が主催する必要性についてお尋ねがありました。  

麻生太郎

2008-10-28 第170回国会 衆議院 本会議 第8号

また、我が国におきましては、決済性預金全額保護が既に措置されているなど、適切なセーフティーネット整備をされてもおります。したがって、現時点預金保護上限見直しを検討することには慎重な対応が必要だと考えております。  残余の質問につきましては、関係大臣から答弁いたさせます。(拍手)     〔国務大臣中川昭一君登壇〕

麻生太郎

2006-10-26 第165回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

四年前になりますけれども、ペイオフ解禁のときに、決済性預金保護の方針というのを出されましたときに骨なしではないというふうにおっしゃいまして、骨抜きだけど骨なしではないということかというふうなことを聞いたわけでございますが、それが四年ほど前でございまして、ちょうどこの委員会のこの場所でございましたけれども、それ以来四年ぶりに御質問させていただくわけでございます。  

辻泰弘

2005-10-07 第163回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第3号

つまり、貯蓄なし世帯の増加、そして高額な貯蓄富裕層、二極化が進んでいる中で、金融排除金融社会権と呼ばれるような私たちの権利、これはどういうものかというと、だれもが簡単にその口座を維持することができる、それは年金の受け取りであったりあるいは決済性であったり少額の貯蓄であったりする、こうしたライフラインとしての金融を本当にしっかりと守ることができるのか。  

馬淵澄夫

2005-10-07 第163回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第3号

国民権利として最低限の決済性預金は持つんだ。政府孫会社だ。当たり前ですよ。そして、国民権利として安全確実な預金あるいは決済機能というものが提供されなければならないと私は思っているわけですから、自由にリスクのある資産運用ができないのは当たり前じゃないですか。そして、リスクがない運用をするんだから、預金保険を払わないのは当たり前じゃないですか。

永田寿康

2005-07-25 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第8号

後はその決済性通常貯金が使えるようにカードを渡しておけばいいわけですから。  こういうことも理論上はでき得て、しかもこれが一番シンプルだということは間違いないんですが、そうすると、一体郵政公社が将来どのぐらいの支払金利保険料を、保険料というか、保険見合い支払をしなければならないかということは分かっていないと経営計画なんか立てられないんですよね。

大塚耕平

2005-06-07 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第9号

それからもう一つ、社会的な、所得の低い方に関してでございますが、これに関しましては、今日本におきましては、例えば当座預金を開いたりするときには、特に企業なんかの場合は、小切手を振り出すために一定の審査が必要ということはございますけれども、日本の場合は多く、決済性預金とかそういったものは普通預金でございますが、これに関しては、よほどのことがない限り今の時点で拒否をされるというようなことはございませんので

翁百合

2005-04-07 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

広野ただし君 円のやはり決済性というか、信認というか、そういうものを非常に高めていって、やっぱり経済の実態に合ったそういう円の流通性というものを、国際性というものを持たせなければならないと、こう思っております。そうしませんと、いつもせっせせっせと働きながらドルをためても、大変なドルの暴落で大損をこくということを繰り返しておるわけで、やはりしっかりとした円をつくっていかなきゃいけない。

広野ただし

2005-03-29 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

今回、ちょっと確認しないといけないのは、普通預金だけが対象になるんじゃなくて、今度は銀行全体として名寄せしてトータルの金額が、決済性預金以外は保護対象から外れるということでございますので、今まで定期預金例えば一千万円持っていた人がいて、普通預金、そのほかにまた幾らか持っていた人がいて、普通預金が例えば三百万円の人でも、その人は今度トータルで一千三百万円になるわけですからやっぱり預金保護の限度を超えてしまう

富岡由紀夫

2004-11-10 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

済みません、最後、ちょっと時間がないところ申しわけないのですが、やはりまだ預金者の方、例えば決済性預金ということを余り知られていないような状況もかなりございまして、来年の春に向けてペイオフ全面解禁ということがどれだけ周知徹底されているのか、若干懸念されるところがございますので、今後、広報の充実等、しっかり取り組んでいただきたいと思いますが、この点についての取り組み最後に確認したいと思います。

石井啓一

2004-11-10 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

二年前、ペイオフ解禁議論をしたときに一つ話題になりましたのが、公金預金とかマンション管理組合修繕積立金、これは一千万円ずつ分散するわけにはいかぬね、どうするんだろうということと、それから、特に中小企業決済ですね、決済ペイオフによって滞るということになると経済活動に重大な支障があるということで大分議論をしまして、決済性預金保護という新しい対策を講じたわけでございますけれども、現在、その決済性預金

石井啓一

2004-10-29 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

そういった決意といいますかお考えが説得力を持つためには、やはりシステム的な対応も含めて具体的な取り組みがしっかりと進んでいるということが国民に周知されなければいけないと思うわけですけれども、一つの大きなテーマとして言われているのが、いわゆる公金預金の関連もありまして、決済性預金の導入が進んでいるかどうか。  

津村啓介

2004-10-29 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

そうした中で、ペイオフ解禁後の破綻処理についてのマニュアルづくりは既に進められているという報道も目にしたことがありますけれども、私が一つ大きなリスクとして考えますのは、現在は極めて金利が低い、短期ではゼロ金利状況でありますので、決済性預金あるいは従来の普通預金あるいは定期預金、どこにお金を預けていても余り金利差がないものですから、まあ、じゃ、安心だから決済性預金のところに預けておこうということがあるかもしれません

津村啓介

2004-06-01 第159回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

それに対する対応としては、もちろん金融機関自身に財務の健全性をしっかりと保って、更に強くしていっていただくことでございますけれども、個別の観点から申し上げても、我々としては、既に決済性預金について、日本の場合、銀行を通した決済が非常にウエートが高いという特殊事情に勘案して、決済性預金に制度を作らせていただいております。幾つかの銀行がそれに向けて既に動き出しております。  

竹中平蔵

share