運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-15 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

場合によっては、決済履歴とかそういうことを御念頭に置かれておっしゃっているのかもしれませんが、それにつきましては、我々は、どちらかというと、決済サービスという一つサービス事業者さんがそのサービス事業者の責任と管理の下にやっておられるものということで、データ連携基盤側で保有することは余り想定してございませんので、むしろ今言ったような、パブリックないろんな環境に関するデータで自治体や公的機関がお求めのものというのに

村上敬亮

2019-10-09 第200回国会 参議院 本会議 第3号

決済履歴のみならず、個人信用、資産、人的情報政府データベースとも連動して作成されています。個人信用格付であり、国家による過度な個人管理とも言えます。国務院が二〇一四年に社会信用システム構築計画を発表し、セサミ等はその国策と連動しているようです。中国人民銀行は、セサミを含む八社を評価機関に認定し、信用情報を共有しています。  

大塚耕平

2018-04-03 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

竹内委員 その中で、結局、決済履歴などの情報は、本人の信用力とか行動が明らかになってしまう重要な個人情報でありまして、これらを、こういうデータを国境を越えて集めようとするIT企業の動きというのが、今後、非常に重要な問題になってくるんだろうというふうに思うんですね。  そこで一つだけ、中国個人情報保護制度についてちょっとお尋ねしておきたいんですが。  

竹内譲

  • 1