運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-04-01 第2回国会 参議院 司法委員会 第11号

かように法務總裁自由裁量によつて罷免の勸告をするという制度を徹底させては、民主主義の精神が徹底しないではないかというお尋ねのように拜廳したのでありますが、只今申上げましたように、檢察官の最後指揮監督者である法務總裁が自己の責任において、罷免を勸告するというところで、法務總裁責任が明らかになるのでありまするが、その法務總裁責任において罷免を勸告するにいたしましても、その最後決斷をするに當つて

佐藤藤佐

1947-11-26 第1回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第18号

委員會制度の特色である愼重審議に求めるところが少いのであつて、反對に或る程度の獨創力、決斷力と勇氣が必要であるから、これは委員會では駄目だ、單獨の首腦者でなければならんというのが、これがアメリカの委員會制度に對する學者の意見でございますが、日本の警察についても同様のことが云えると思います。

土屋正三

1947-11-20 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会公聴会 第2号

私のただ單なる理論的なことを言うと、木村參議院議員の圓の再封鎖というようなことは、政策協定もあるし、ある學者、これは高橋正雄氏だつたか、國際的な關係、そんなことも言つたけれども、私はこの際日本の健全な財政の建直しこそが、日本の國際的な信用を増す唯一の途である、そのためには、革命的な決斷が必要である。そのために議會に大きな期待をかけているものである。

大坪実夫

1947-09-25 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第19号

民營で現在やつているものを、一定の御方針で助成する必要のある所は助成し、具體的現實問題として、どうしても民間業者でやつていけない、現在やつているものもいけない、省營自動車が最も妥當だというときには、もつと積極的に、もつと勇敢にやつていただきたい、省營自動車を運行する必要があるという場合にも、民間業者の聲に御遠慮になつて、しかも現實に即し妥當決斷をやつておられない傾向があるのではないかと思われるのであります

高橋英吉

1947-08-26 第1回国会 衆議院 通信委員会 第9号

においては採擇を受け、また仙臺遞信局等においても、この點においてはずいぶん同情ある態度をもつておるのでありまして、この請願をせぬでも、事務的な關係からでも解決がつくのではなかろうかと私どもも考えておつたのでありますが、第一囘國會であり、民論というものを國會を通して政府行政面に反映せしむるのが建前であろうと考えましたので、あえて事務的な請願をいたしませんで、本委員會に上程いたしまして皆様方の御理解ある御決斷

山崎岩男

1947-08-11 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第10号

しかもこの問題が單に運輸省のみに關係したことでなく、商工省の方にも關係をもつておるということになりますと、これはなかなか容易な問題でなく、十分に檢討を加え、しかる後一定方針がきまつたら、そこで初めて大きな政治的な動き、あるいは決斷というものができるのでありますけれども、現實の段階においては、まだ決斷をどうするという段階にまで研究が積まれておらない。

館俊三

1947-08-07 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第9号

そうであるならば、事務當局は暫く措いて、政務次官などこの内閣に關與されておるいわゆる政治家である方は本當にこれが最後日本を救う機會であると思うならば、平時の常識で考えるならばできないことであると思われるような法則であつても、政府が本當に自信がある、政府の施策によつて立派に物價を安定して見せるというくらいの自信のある政策をやつて行こうとするなら、貯蓄の増強の面におきましても、私はそれくらいの悲壮な、重大な決斷

森下政一

  • 1
share