1997-03-24 第140回国会 衆議院 税制問題等に関する特別委員会 第4号
この公約の一覧表を見てわかりますように、後で配ってもよろしいわけですけれども、この中には、三塚大蔵大臣については、読売では「延期」、朝日では「決定通りとすることが責任ある態度」、こういうふうに極めて正確に紹介をしているわけでございます。
この公約の一覧表を見てわかりますように、後で配ってもよろしいわけですけれども、この中には、三塚大蔵大臣については、読売では「延期」、朝日では「決定通りとすることが責任ある態度」、こういうふうに極めて正確に紹介をしているわけでございます。
きょうの新聞によりますと郵政省も公開するという話がありましたが、あるいは「議事の要旨の公開は大蔵省、経済企画庁、科学技術庁の三省庁にとどまっている」、あるいは「「審議会を担当する役所OBの委員起用の原則禁止」についても、決定通りの方針を打ち出す省庁はない。」と。今の農水大臣の答弁もそうですが、ということで、せっかく閣議決定を出したんですが、総理、腰砕けになっておりませんか。
従いまして本日は理事会の決定通り取運びますことに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 委員長(和田博雄君) 御異議ないと認めます。吉田内閣総理大臣より発言を求められておりますので、これを許可いたします。
○斎藤国務大臣 ただいまの問題は、厚生省だけの問題ではございませんし、特に大蔵省、関係各省の問題であり、厚生省の特殊性を主張するものはない、かように考えておりますので、政府の決定通りに従ってまいりたい、かように思います。
去る八日の委員会におきまして、本案に関して、明十三日の委員会において、参考人より意見を聴取することに決定いたしましたが、理事会において協議の結果、これを取りやめることに決定いたしましたので、理事会の決定通り取りやめることにいたしたいと思いますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
やはりそこには直接仕事を担当いたしますものと、それからそれに対して財源措置をするものとの間に、やはり意思の主体と言いますか、それが違うわけでございますので、全部仕事をなされるところの御決定通りにしていかなければならないということは、必ずしもないのではないかというふうに考えております。
先ほどの理事会におきまして御協議願いました通り、電気通信に関する調査のため、小委員十三名よりなる電気通信に関する小委員会を設置することにいたしたいと存じますが、この理事会の決定通り、委員会においても決するに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
先ほどの理事会において協議いたしました結果、本日の請願日程中、第一及び第三ないし第一〇の各請願につきましては、いずれもその趣旨妥当と思われますので、採択の上内閣に送付すべきものと委員会において議決されたいと決定いたしましたが、この理事会の決定通り委員会において決するに御異議ありませんか。 〔「異議なしと呼ぶ者あり」〕
○成田説明員 石油業法によりまして標準価格をつくる場合には審議会に諮らなければならないという規定にはなっておりますが、審議会の決定通り、通産大臣がこれをその通りやるということにはなっておらない。ここには行政官庁としての責任もあると思うのです。
それから、まだ決定をしておりません、そういうことをも含めて話し合っているというふうな御答弁でございますが、それなら、一体、重ねてお伺いしますが、外務省としての態度は、総理はああおっしゃったけれども、あれはどうも間違いであって、われわれとしてはやはり閣議の決定の線で請求をしていくのだ、話し合いを進めていくのだ、総理はああおっしゃったけれども、しかし、われわれとしては閣議の決定通りに話を進めていくのだ、
先ほど理事会において協議いたしました結果、本日の請願日程全部につきましては、いずれもその趣旨妥当と思われますので、採択の上内閣に送付すべきものと委員会において議決されたいと決定いたしましたが、この理事会の決定通り委員会において決するに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
先ほどの理事会の決定通り、公職選挙法改正に関する件につきましては、閉会中もなお調査いたしたいと存じますので、議長に対し、その旨申し出をいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
まず、先ほど理事会において協議いたしました結果、本日の請願日程中、第九ないし第一〇については、その趣旨が妥当と思われますので、いずれも採択の上内閣に送付すべきものと委員会において議決されたと決定いたしましたが、この理事会の決定通り委員会において決するに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
そこで私は、参議院の新しい決定通り処理しても、衆議院の決算委員会は、それには異存はないという提案をするわけですが、(発言する者あり)それ以外に方法はないでしょう、やり方としては。そうすることによって、皆さんいろいろ意見もあるから、あとで相談してもらってもいいのですが、そういうことに決定をしておけば……(発見する者あり)では、その処理は委員長にまかすということにしてもいいでしょうが……。
理事会の決定通り、災害対策に関する件につきましては閉会中もなお調査いたしたいと存じますので、議長に対しその旨の申し出をいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
先ほど理事会において協議いたしました結果、本日の請願日程中、第一ないし第一五、第一七ないし第七七、第八〇ないし第八五、第九〇ないし第九二、第九四ないし第一〇一及び第一〇四については、その趣旨が妥当と思われますので、いずれも採択の上内閣に送付すべきものと委員会において議決されたいと決定いたしましたが、この理事会の決定通り委員会においても決するに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
ところが、実際は、その代金が余ったものを積み立てておいて、そうして今日まで日本の産業が大いに振興するために使われた、こういうことで、その点は極東委員会の決定通りではないかもしれませんが、むしろ、私は、川上さんと違って、逆に、日本復興のために非常に有利に使われたと考えます。こういう点が多少違っておるかもしれませんが、これは日本のためによかったことだと思います。
そこでこの事実を見た政府も、先回いずれでございましたか、よく覚えておりませんが、今後の国内に消費される甘味資源についての基礎的な方針を、どれだけ輸入に待つか、どれだけを国内の生産に待つかということの閣議決定左でして、甘味資源の自給力増加ですか、何か総合対策というようなものをきわめておられるのですが、その後この方針を変えておられるのか変えないのか私ども承知しておりませんが、閣議決定通りやっておいでになるかどうか
第一京浜につきまして具体的な検討が進められていないということのおしかりをいただきまして、この点はまことに遺憾に存じますが、先ほども申し上げましたように、第一京浜の拡幅の都市計画はございますが、決定通りもし実施いたすといたしますと、沿道の櫛比した商店街の住民に及ぼす影響が甚大であると思いますので、先ほど申し上げた高速道路一号線とあわせて、また別に京浜間の自動車を、他の方面に向かう自動車はそこを通らぬで
先ほど理事会におきまして、郵政事業、電気通信、並びに電波監理、及び放送に関する調査を行なうため、郵政事業に関する小委員会、電気通信に関する小委員会、並びに電波監理及び放送に関する小委員会を設置することを協議決定いたしましたが、理事会の決定通り、小委員会を設置するに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕