運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
128件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-09 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

また、秋田県の環境部局の資料によりますると、これらの対策等によりまして、八郎潟干拓事業で造成した八郎湖の平成二十九年度の水質につきましては、いずれも環境基準を上回っているものの、化学的酸素要求量、全窒素、全燐の調整池等への負荷量は着実に低減しているものと考えられるということでもございます。  

吉川貴盛

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

その九は、調節池等維持管理に関して改善処置を要求いたしたもの。  その十は、ダムの維持管理に関して改善処置を要求いたしたもの。  その十一は、新直轄道路における料金所予定地等有効利用等に関して改善処置を要求いたしたもの。  その十二は、地方航空局が締結する空港管理業務等に係る契約競争性確保に向けた取り組みに関して改善処置を要求いたしたものであります。  

須藤晋

2010-08-03 第175回国会 衆議院 予算委員会 第2号

なお、残りの百三十五ヘクタールは、自然保護のための緑地であるとか、あるいは災害防止のための調整池等を必要とする用地であります。  それからまた、使用部隊は、特定の部隊のための使用に供されるものではないというふうに承知をいたしております。  あわせて、当該施設管理は、海兵隊コミュニティーサービス部門によって行われているものと承知をいたしております。

北澤俊美

2009-06-09 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

政府参考人齋藤晴美君) 背後地防災対策につきましては、排水門の開放による調整池等塩水化とか、それから構造物の安定、安全性への影響に対する回避、低減措置が必要となると考えております。  それらの措置の規模とか内容につきましては、その開門方法による影響の範囲とか程度によって異なることとなりますが、背後地既存樋門等がございます。

齋藤晴美

2007-05-24 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

政府参考人由田秀人君) フェニックス事業におきましては、年間の排出量にかかわりませず、例えば河川、池等から搬出されるしゅんせつ土やあるいは工場跡地からの建設発生土につきましては、まず契約段階において、先ほど申し上げましたように重金属等化学分析結果の提出を求めておりまして、分析結果を含めた書類検査のほか、必要に応じまして聞き取り調査現地調査等を行った上で処理委託契約を締結しているところであります

由田秀人

2006-06-05 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

中島政府参考人 平成十六年度に全国水道事業体対象調査をいたしました結果によれば、浄水場配水池等の主要な施設能力について見た場合に、耐震化がなされている浄水場が二〇・四%、配水池が二九・八%となっております。また、基幹管路耐震化率につきましては、一三・八%という状況でございます。

中島正治

2006-02-16 第164回国会 衆議院 予算委員会 第13号

中島政府参考人 平成十六年度に全国の約二千の水道事業体対象調査いたしました結果によりますと、浄水場それから配水池等の主要な施設能力について見た場合、耐震化されている浄水場が二〇・四%、配水池が二九・八%となってございます。また、管路耐震化率は、すべての管路延長の九・九%ということでございます。  

中島正治

2005-04-14 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

それから、小規模な公園や防災調整池等公共施設についても、やはり今申し上げましたような都市再生区画整理事業で国庫補助できます。  それから、最近は区画整理のお金が減っているものですから、まちづくり交付金と併せて、そうしますと、提案事業というような形で少し幅広く応援ができるというふうなことになっております。

竹歳誠

2003-05-15 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

二、防災調整池等雨水貯留浸透施設については、多目的複合利用を積極的に推進するなど、その有効かつ効率的な整備・運用を図ること。  三、都市部における適切な水循環を図る観点から、雨水生活用水等への再利用を始め、その一層の有効利用を図るための方策を検討すること。  四、流域水害対策計画の策定に当たり、学識経験者及び住民の意見が十分反映されるよう努めること。  

山下八洲夫

2002-06-06 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

武部国務大臣 開門総合調査支障なく円滑に実施する観点から、今局長が説明しましたように、地域状況に精通した専門家方々、具体的には、九州農政局または長崎県により組織されている諫早湾関係委員会から、有明海海域調査助言者会議代表諫早湾干拓調整池等水質委員会委員長及び諫早湾干拓地域環境調査委員会委員長、並びにゲート等構造物専門家及び気象環境専門家先生方、さらには関係四県のそれぞれの水産研究機関

武部勤

2002-06-06 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

太田政府参考人 開門総合調査支障なく円滑に実施する観点から人選は行ったわけでございまして、地域状況に精通した専門家方々、具体的には九州農政局または長崎県により組織されております諫早湾関係委員会から、有明海海域調査助言者会議代表諫早湾干拓調整池等水質委員会委員長、それから諫早湾干拓地域環境調査委員会委員長並びにゲート等専門家気象環境専門家先生方、さらに関係四県のそれぞれの水産研究機関

太田信介

2002-03-18 第154回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

宮腰大臣政務官 水質保全対策事業は、排水路沈砂池等整備のり面保護グリーンベルトの設置、圃場の緩傾斜化等によりまして、赤土流出防止を図るため平成五年度に創設をいたしました圃場事業であります。本事業の実施によりまして、流出防止につきましては一定の効果を上げてきているものというふうに考えております。  

宮腰光寛

2001-11-21 第153回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

先ほど仲村副大臣沈砂池等を設けたらどうかというようなお話もございました。私も、現地を見ている限りには、当然そういうハード的な対策もあわせて大事なわけですけれども、やはり広く整備された農地を有効に使って年じゅう何かを作付していく営農体系というのがある面では非常に重要な課題ではないかなと。  

一川保夫

2001-11-21 第153回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

太田政府参考人 農地からの赤土流出に関する御質問でございましたが、平成五年度に、水質保全対策事業の中に耕土流出防止型というものを創設いたしまして、排水路あるいは沈砂池等整備のり面保護、あるいはグリーンベルト、さらに農地の勾配の修正等々の対策を積極的に推進しておるところでございます。  

太田信介

2001-04-10 第151回国会 参議院 環境委員会 第8号

これは、諫早湾漁場調査委員会というのなんですけれども、これを立ち上げましたけれども発足以来今日まで報告書が出ていない、それから平成九年に調整池水質が悪化し始めたので慌ててまた諫早湾干拓調整池等水質委員会というのを立ち上げたけれども、これもまた報告書がいまだに一本も出ていないという、こういう状況なんです。  

岡崎トミ子

2001-03-02 第151回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

今後、さまざまなインター等整備されるかと思いますが、今後とも、道路事業者関係自治体とが協議いたしまして、雨水貯留のための調整池等を必要に応じて設置すると聞いてございます。  大谷川の改修に当たりましては、このような自治体が行う都市下水路事業圏央道関連調整池と連携をとって実施していきたいと考えてございます。

竹村公太郎

share