運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
199件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-03-30 第145回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

池田説明員 原子力発電所に関する防護につきましては、原子炉等規制法に基づきまして、堅固な構造の障壁によって区画されている、それに加えまして、監視カメラ侵入センサー等が設置されておりますし、また、巡視パトロール、これなども厳しい管理措置が講じられているというふうに承知しております。

池田克彦

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

池田説明員 原子力発電所を初めといたします原子力施設防護につきましては、今答弁のありましたとおり、厳しい管理措置が講じられているものと承知しております。  警察におきましては、関連情報あるいは意見の交換を行うなど、原子力発電所と緊密な連携を図るとともに、施設周辺パトロールあるいは所要の警戒実施しておりまして、情勢に応じましてこれを強化するなど、柔軟に対応しているところでございます。  

池田克彦

1998-09-25 第143回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

池田説明員 豪雨によります行方不明者捜索状況についてお答え申し上げます。  栃木県警察では、先般の大雨による河川のはんらんに伴いまして、直ちに災害警備本部を設置し、人命保護を最優先に、情報収集あるいは行方不明者捜索警戒、住民の避難誘導等に当たってきたところでございます。  

池田克彦

1997-12-11 第141回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

池田説明員 大牟田市の炭鉱住宅地区におきます住環境整備につきまして、大牟田市からの申請に基づきまして、先月、事業計画大臣承認を行ったところでございます。百二十八戸の改良住宅建設とあわせて、炭鉱住宅が建っておりました地区住環境を良好なものに整備するという事業に着手する運びになったところでございます。

池田富士郎

1997-09-16 第140回国会 衆議院 科学技術委員会 第12号

池田説明員 お答え申し上げます。  ことし三月にアスファルト固化処理施設火災爆発事故が起こりましてから、動燃事業団事故対応体制につきましてもこの委員会でもいろいろ御指摘をいただきました。その過程で、先生からも危機管理体制整備について御指摘をいただいたところでございます。  

池田要

1997-09-16 第140回国会 衆議院 科学技術委員会 第12号

池田説明員 お答え申し上げます。  冒頭に、今回の廃棄物管理問題につきましての私どもの立入検査の状況について御報告申し上げました。その際に、今御指摘の点の、滞留しました水を動燃事業団において取り出しました際に、蒸発処理設備を設けた、それを用いたということでございますけれども、こういった廃棄物処理をいたします場合には、原子炉等規制法におきましては、あらかじめ許可が必要でございます。  

池田要

1997-06-12 第140回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

池田説明員 住宅地区改良事業は、市町村が事業主体となって、老朽化いたしました住宅を買い取った上で除却をいたしまして、そこにお住まいになっていた皆様方に新しい受け皿となる、改良住宅というふうに呼んでおりますが、新しい住宅建設して入居していただくというものでございます。あわせて、住宅に関連いたします道路とか広場などを整備するというものでございます。  

池田富士郎

1997-06-12 第140回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

池田説明員 大牟田市の住宅地区改良事業につきましては、現在、大牟田市の方から福岡県を通じまして私どもに対して、この住宅地区改良事業等実施するために必要となります現況調査等調査費補助の要望をいただいたところでございます。これにつきましては、少しでも早くに調査を進めることができますように、必要な協力を行ってまいりたいと考えているところでございます。  

池田富士郎

1997-05-09 第140回国会 衆議院 労働委員会 第10号

池田説明員 お答えを申し上げます。  男女の固定的な役割分担を見直す、あるいは女性に対する固定観念にとらわれることなく、生徒の能力、適性、興味、関心、進路希望等に応じた進路指導を行うというのは従前から行ってございます。  ただ、今申し上げました中の高等学校家庭科男女共修という問題につきましては、平成年度から実施をしておるところでございます。

池田大祐

1997-04-11 第140回国会 衆議院 商工委員会 第9号

池田説明員 情報化国際化技術革新の進展、あるいは産業構造就業構造変化等、大きく社会は変化しておりまして、こうした中で、創造性育成というのは学校教育においても重要な課題となっております。  このため、現在の学習指導要領におきましては、子供たちの個性を生かし、みずから学ぶ意欲や思考力判断力あるいは表現力などの育成を重視し、教育内容の改善を行っております。  

池田大祐

1996-03-27 第136回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

池田説明員 説明申し上げます。  ただいま新技術事業団が、従来行っております基礎的研究代表例でございます創造科学事業におきまして、これは卓越した研究リーダーのもとに産学官それから海外の優秀な研究者を組織の壁を超えて一定期間組織し、かつその当該リーダー判断のもとで研究の進捗により計画を随時変更できるといった柔軟なシステムを特徴としているところでございます。  

池田要

1996-03-27 第136回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

池田説明員 説明申し上げます。  ただいま先生から御指摘の、平成年度から発足しました事業でございますけれども、これは、科学技術振興調整費を使わせていただきまして重点研究支援協力員制度というものを私ども発足させております。今回新法人が発足をいたしますと、この法人にこの事業を拡大を図りながら実施をさせようということを考えておるところでございます。  

池田要

1993-04-02 第126回国会 衆議院 商工委員会 第7号

池田説明員 お答えいたします。  シール落札価格につきましては入札の終了後官報で公告を行っておりまして、これは公表されておるわけでございますが、これまで私ども平成元年八月入札から平成四年五月までに支払いを行いました総額が約四十六億七千三百万円というふうになっておりまして、これをシール一枚当たりの単価に換算いたしますと、平均いたしまして九円九十八銭、約十円でございます。

池田登

1993-04-02 第126回国会 衆議院 商工委員会 第7号

池田説明員 お答えいたします。  社会保険庁といたしましては、このシール入札に当たりまして、会計法令の定めに従いまして予定価格積算をする場合に、原則といたしまして建設物価調査会発行の「物価資料」に基づきまして、なお「物価資料」に掲載されていないものにつきましては当該シール原材料業者等から取引価格を徴し、これを参考にして予定位格積算をしたということでございます。  

池田登

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

池田説明員 お尋ねの点に関しまして、不動産コンサルタントという制度の仕組みあるいは業務内容の詳細はいまだ定かでありませんので、この時点で弁護士法に違反するか否かという点についてはちょっと答弁を差し控えさせていただきたいと思いますが、弁護士法を所管しております法務省といたしましても、今先生がおっしゃられた非弁活動に抵触するような制度あるいは業務内容であっては困りますし、そのような制度あるいは業務とならないようにしていただきたい

池田耕平

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

池田説明員 競輪場登録従事者と申しますのは、これはまた雇用保険実態で適用を考えるわけでございますが、開催日におきます雇用が常態化しているとか、実質的な定年等措置があるとか、定期昇給実施されているということで、これは実態として長期雇用実態にあるというぐあいに私どもは考えておりまして、これは短時間被保険者ではなくて一般保険者として適用するということにしているところでございます。

池田克忠

1990-09-14 第118回国会 衆議院 商工委員会 第11号

池田説明員 民間の人にこのような事態のときに海外に行っていただくという場合に、一般論として申し上げますれば、現行体制下におきましてもそれらの方々を国家公務員、より具体的には外務公務員として採用して、そのもとで、万一何か事故があった場合には国家公務員災害補償法等を適用する形で送ることは現行法下でもできるということでございます。

池田右二

1988-11-08 第113回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

池田説明員 サラリーマン給与水準とそれをもとにした生涯賃金でマイホームを買うのに十分な賃金となっているかという点でございますが、若干数字を申し上げますと、労働省の毎月勤労統計調査で男子の六十二年の年収といいますのが、首都圏平均では、四県でございますが五百六万四千円ということになっております。  

池田克忠

1988-05-12 第112回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

池田説明員 先般、アフガニスタン問題に関しまして、ジュネーブの間接交渉が妥結いたしまして合意文書が署名されたわけでございますけれども、このことは歓迎すべきことであるというように考えております。もちろん、本件につきましては、今後ソ連軍のアフガニスタンからの撤退というものが確実に実施されまして、本問題の包括的、最終的な解決が図られることが重要であると考えておるわけでございます。

池田維