運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-11-02 第113回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

また、LNG、LPG船につきましては、衝突、乗り揚げ等を想定いたしまして、危険ガスの拡散、船体の脆性破壊、爆発、火災の規模、消防対策、こういうものを検討いたしまして、その成果は、現在、海上交通安全法汚染防災法、関係法令、それから種々の安全に関する行政指導東京湾消防体制等整備、こういうものに生かされております。  

野呂隆

1980-04-24 第91回国会 参議院 運輸委員会 第4号

政府委員真島健君) 先生のおっしゃった数字、四十七年が千百件程度ということでございますが、実は海洋汚染防災法これは四十五年の十二月に成立をしたわけでございまして、その後私ども組織強化、人員の訓練船艇整備訓練といったようなことをやりながら違反を追ってきたわけでございまして、そういう意味で四十六年、七年というのは法律施行後二年間でございまして、少しずつ私どもの能力が高まってきた、こういうことと

真島健

1980-03-25 第91回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

真島政府委員 本件徳山丸捜査が完了いたしませんので、私どもいまの段階ではっきり申し上げることはできない部分もございますけれども、仮に捜査の結果、やはり海洋汚染防止法四条一項の違反であるということがはっきりいたしますれば、検察庁に送致をいたすわけでございますけれども、そこではっきりと有罪という形になりますれば、当然海洋汚染防災法の規定によります罰則がかかってまいると思います。  

真島健

1980-03-25 第91回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

法令別に見ますと、海洋汚染海上防災法違反がこの中でもさらに一番多くございまして、全体の送致件数の六割は海洋汚染防災法違反になっております。その他いわゆる廃掃法廃棄物処理及び清掃に関する法律違反、これが四百四十八件、港則法違反二百八件、水質汚濁防止法違反十八件、このような状況になっております。

真島健

  • 1