運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
141件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-27 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

環境省のことし六月の調査でも、国内で最も汚染濃度が高かったのは、基地周辺ではなく、大阪摂津市淀川近くの地下水。近くに化学メーカー事業所があるところですけれども、暫定指針値の三十七倍、千八百八十五ナノグラムパーリットル。同じ地点、十年前には何と二万六千ナノグラムパーリットルで、現在の指針値の五百二十倍を示しているんですね。事業所対応を問い合わせてみたんですよ。

屋良朝博

2020-05-15 第201回国会 衆議院 環境委員会 第4号

大気汚染防止法改正案は、大気汚染濃度測定、それからレベル3建材の工事実施届、この義務づけ、自治体への支援等々、これらが反映されていません。残念なことです。極めて不十分な法改正にとどまっているから、改正案を提出いたしました。  法改正アスベスト飛散を本気で防止することができるのか。  委員の皆さん、配付資料をぜひごらんいただきたいと思います。

田村貴昭

2020-05-15 第201回国会 衆議院 環境委員会 第4号

さて、余り時間もなくなってまいりますので、少し順番を変えてお聞きすることになると思いますが、先ほども触れさせていただきました大気汚染濃度、大気中の濃度測定の問題であります。  先ほども答弁がありましたけれども、私の方からも、なぜこの測定現場で行わないのか、こういうことを改めてお聞きしたいと思います。

近藤昭一

2016-04-19 第190回国会 衆議院 総務委員会 第14号

この中で、利用イメージとして、不動産取引判断材料多様化適正化として、地域ごと世帯構成や年収、大気汚染濃度、騒音測定値犯罪情報などを企業が加工し、不動産取得時や賃貸に利用できるソフトを提供していく、それについての利用に使っていくというようなことも御発言であったようです。  

梅村さえこ

2016-02-18 第190回国会 衆議院 予算委員会 第14号

ただ、現状認識の問題で、例えば海側水壁汚染濃度が意外に高くて、結局建屋にバックをしている。そのバックをしていることによって、汚染水が、当初は一日四百トンと言われていて、それが百五十トンまで減るんですよ、原子炉に行く前に海に戻すんです、そうした説明がされていたわけですけれども、結局振り出しに戻っちゃった、今そういう状態なわけですね。  

高橋千鶴子

2014-04-17 第186回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

四月十一日の原子力規制委員会作業部会では、また別の問題も議論されたということを伺っていますが、東電から、これまで採取した汚染水計測方法に誤りがあって、昨年八月に発覚したタンクからの三百トンの汚染水放射能汚染濃度は三・五倍に修正をする、昨年七月に採取した海側の井戸からの汚染地下水というのが当初の公表時の約四十四倍に修正したという報告があったと承知しております。  

笠井亮

2014-04-02 第186回国会 参議院 原子力問題特別委員会 第3号

その二回目のサンプリングも含めて、化学分析棟という入口のそばにある分析をする場所ですけれども、そこに持っていきましたところ、そこは汚染濃度の低いものをしっかり検査するところでありまして、そこで汚染の高いものを取り扱いますと汚してしまうというリスクがありますので、それは化学分析棟で測る以上の濃度がありそうだということから別のところに持っていって検査をしたということで、確かにおっしゃるようにそこで何度かの

廣瀬直己

2014-03-13 第186回国会 参議院 環境委員会 第2号

どの程度水銀摂取で発症するかという数値は科学的には解明されていないと、こう指摘されて、にもかかわらず、新たに有機水銀汚染濃度を求めることは申請ハードルを高くすることにつながるんじゃないかと。何か、最高裁判決不服審査請求の裁決を受けて認定の幅を広げるかのようなポーズ取りながら、逆に申請ハードルを高くしているじゃないかと。この点についてはいかがですか。

市田忠義

2013-05-24 第183回国会 衆議院 環境委員会 第12号

一方で、実際どういった状況になっているかということを把握いたしますために、アスベスト大気汚染濃度をはかってきておりまして、これまでに千二百二十四地点調査をしてきております。これは、今後もまだ継続する必要があるだろうという認識でございます。  結果について若干短く申し上げますと、大半のところは高い濃度ではございませんでした。

小林正明

2013-05-13 第183回国会 参議院 予算委員会 第16号

私が、それでは、お会いしたときは二十五年前ということですが、二十五年前に立ち返るとして、何ミリ、どういう基準避難をさせますかと、避難指示基準をどうされますかとお聞きしましたところ、チェルノブイリ事故のときには土壌汚染濃度に基づいて避難をさせた、しかし、シーベルトでやるべきであった、人体への影響ということでシーベルトでやるべきであったと、その数字年間ミリシーベルト避難をさせるべきであったと、

森ゆうこ

2012-04-18 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

鹿野国務大臣 牧草は、汚染濃度が低いことから、その処理につきましては、焼却、埋却、圃場へのすき込み等を指導いたしているところでございます。  焼却につきましては、岩手県の一関市で本年二月六日から本格的に着手いたしました。また、環境省と一緒に現地に赴きまして、既存の廃棄物処理施設仮設焼却炉焼却について提案したり、協議を行っているところでございます。  

鹿野道彦

2011-08-25 第177回国会 参議院 環境委員会 第11号

ただ、どれだけの汚染濃度廃棄物をどのように処分するのかという具体的な最終処分方法は示されていません。それを示さずに、東日本大震災原発事故での大量の放射能汚染された廃棄物を口実にして、処理基準を緩和しながら、原子力災害を受けた地方自治体の汚染レベルの高い廃棄物まで廃棄物処理法上の一般廃棄物とみなして処理されるようなことがあっては絶対に私はならないと思うんです。  

市田忠義

2011-05-25 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

そうした中で、既に御案内のとおり、文部科学省においては、学校施設利用放射線汚染濃度暫定基準、これを年間被曝量を二十ミリシーベルトとする、校庭の放射線量は毎時三・八マイクロシーベルトというふうに発表しておりまして、実際に受ける一年間の線量の総量は約十ミリシーベルトである、こうオフィシャルに発表しているわけであります。  

菅原一秀

2011-05-16 第177回国会 衆議院 予算委員会 第23号

どっち向きに、そのときの風で物がどっちに飛ぶか、高汚染濃度地域はどこか、それをあわせてアナウンスできる体制をとらねば、爆発に備えたとは言えないんです。  それから、二点目の汚染水の問題については、今極めて深刻です。だって、格納容器の下がどこも漏れているわけですよ。格納容器はクローズドでなきゃいけないのに、ひびがあるのか何があるのかわかりません、漏れているんですよ。極めて深刻です。

阿部知子

2008-06-10 第169回国会 衆議院 環境委員会 第12号

川内委員 今、土壌汚染対策法施行後、環境省がこの土壌汚染対策法で把握をしていらっしゃる土壌汚染状況調査についての数字をそれぞれ御答弁いただいたわけでございますが、それでは、せんだって東京都が独自に行っていらっしゃる豊洲東京ガス工場跡地における調査で、東京都の専門家会議報告をされたベンゼンシアン化合物汚染濃度最大値はそれぞれ基準値の何倍であったのかということについて教えていただきたいと思います

川内博史

2008-03-25 第169回国会 衆議院 環境委員会 第3号

どうなんだということでございますけれども、今後につきましては、平成八年以降、本格的にサーベイランス事業というものを実施いたしまして、大気汚染が六十三年以降どういうふうに推移しているのか、また、それとぜんそくの患者さんの発生との因果関係はどうなっているのかといったような調査を進めておるところでございますが、現在まで、この調査サーベイランス事業でございますが、その結果に基づくところによりますと、例えば大気汚染濃度

石塚正敏

2005-10-18 第163回国会 参議院 環境委員会 第2号

八七年、厚生労働省科学研究で、建築物中のアスベスト汚染濃度大気中のそれとほぼ同程度、浮遊しなければ問題はないと。その結果取られた施策といいますか方策といいますか、封じ込め、囲い込みを推奨された。つまり、管理使用にまた戻ってしまう、日本では管理使用を引き続き行うと、使用の仕方の管理を行うという形になったわけです。世界では使用禁止の方向に行っていた。

足立信也

share