運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-09-29 第143回国会 参議院 国土・環境委員会 第6号

ナノグラムと言われても私自身も余りぴんとくるものではございませんが、しかしダイオキシンに絡む環境汚染基準数字からいたしますと、これは大変な大きな数字で、先ほどの暫定基準としても八十ナノグラムということで、もちろんあれは一立方メーター当たりということで、みんな少しずつ単位が違いますが、それにしてもけたが全然違うような数字が出ているということで、やはり非常に大きな驚きをもって受けとめられたんだと思います

市川一朗

1998-04-07 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第7号

平成三年に定められております土壌汚染基準それから指針、こういったものが環境庁等でありますが、いずれもこれらの土壌汚染というのは直ちに海底の土砂には適用されていないということでございますが、そのほか、しゅんせつの際に総理府令が適用される、こういうことでございまして、その結果は当時の基準値以下であった、こういうことでございます。  

萩次郎

1990-06-15 第118回国会 参議院 環境特別委員会 第7号

百マイクロというのは例の浮遊粉じん大気汚染基準の〇・一ミリグラム、あれですね。それが最低の濃度で実験をされたわけですね。  そこで、肺の線維化というところなんですけれども、これはいろんな資料にも載っておりますけれども、車粉というのはアスファルトの粉末なわけですから、タール分が入っているわけで、いろんな発がん物質が含まれている。

高桑栄松

1989-11-29 第116回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

高桑栄松君 大型車のことでこの際もうちょっと触れておきますと、NOxが依然として先ほどの環境汚染基準を相当上回る程度のままでずっと何年も推移しているということの責任の一つは、大型車のやっぱり排気がうまくないんですね。乗用車のエンジンというのは、私が聞いた範囲では、もうそれこそ完成品に近いぐらいの高率で非常に改善されている、しかし大型車はどうしてもそうではないと。

高桑栄松

1976-08-12 第77回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

まあその自治体か独自につくっておる基準はさておいて、法律で決まっておるこの大気汚染基準それをも堂々とオーバーしている。これは横浜の例でありますけれども、去年の十一月に申し入れをした。しかし何ら改まらない。またこの三月十一日にも同じようなことを申し入れた。しかしそれでも米軍は改めない。しかし、われわれ一般国民は、法律に基づく大気汚染というものは相当厳しく規制をされる。これはもちろん当然であります。

片岡勝治

1973-07-12 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第37号

そこで私は、今回公害健康被害補償法案というのができることについての意見を二、三まとめて述べてみますと、第一に本年五月環境庁の出しました新しい汚染基準公害地域地域指定をもう一度洗い直していただきたい、こういうふうに思います。  現在国指定地域幾つかありますが、地方自治体で独自に指定している地域幾つかあります。

丸屋博

1973-07-12 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第37号

丸屋参考人 現行の地域指定というのは、大気汚染についていえばずっと以前に厚生省から出ました環境基準によって指定されておるというふうに思いますが、その厚生省から出ました環境基準が、不当に汚染基準濃度が高くて、閾値が高くて健康を害することがあまりにもひどいということが実ははっきりしております。

丸屋博

1973-06-27 第71回国会 衆議院 建設委員会 第23号

したがいまして、たとえば環境庁汚染基準というような具体的なものがあってもなくても、港湾に関しましては運輸省が独自に判断をして、最大限環境の保全及び公害の防除につきまして努力するという考え方で今度の港湾法の一部改正案を出しているわけでございますから、そういう方向で努力を続けてまいります。

新谷寅三郎

1973-06-07 第71回国会 参議院 商工委員会 第11号

PCBは当初中毒事件という形で取り上げたわけでございますが、その後全国的な汚染という問題が起きてまいりまして、この問題については環境庁が中心となりまして対策を立てられて、われわれもそれに参加しておったわけでございますが、私ども食品衛生をお預かりいたします立場では、問題になりますのは魚介類汚染の問題でございまして、これらにつきましては専門家の御意見を徴しまして、暫定的な使用基準といいますか、暫定的な汚染基準

小島康平

1971-05-12 第65回国会 衆議院 内閣委員会産業公害対策特別委員会連合審査会 第1号

その場合において、複合された汚染の結果、先ほどもお話のありましたとおり、問題は因果関係の究明もありましょうし、かりにそういうコンビナート等の数多くの煙突複合が、結果的にその地域環境汚染基準をこえたものとして健康に被害を与えたんだということが客観的にだれもがわかりましても、さて、どの会社のどの煙突が対象になるか、全部がそうか、あるいはその中で無過失賠償ということで賠償の責めに任ずる場合に、どの会社

山中貞則

1961-02-21 第38回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

水質汚濁に関する法律で、できましてまだ間がないので、水質汚濁について補償等をやるに関して一体水質汚染基準と申しますか、そういうものの確立ということも法律にあったかやに思っておりますが、これもまだ各地あちこちやっておりますが、四日市までは手が回っておらぬような現況でもありまするし、そういう事態のもとにおきまして、直ちに国家補償という形に出ることはできないのではないかとかように思います。

周東英雄

  • 1