運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1987-03-24 第108回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

ただ、昨年十一月に石炭鉱業特定不況業種ということで指定しました結果、こういう関連下請のところで今まで炭鉱離職者求職手帳発給を受けられなかった人につきましても、今度は不況業種求職者手帳というものが発給できることになりまして、この手帳発給を受けることによりまして、雇用保険給付日数の延長の特例あるいは職業転換給付金対象ということで訓練手当支給あるいは広域求職活動費あるいは移転費という転換給付金

甘粕啓介

1979-03-03 第87回国会 衆議院 予算委員会 第18号

浦井委員 大臣、いま局長答弁をされたわけですが、要するに、単身の場合には年二十九万一千円以上所得があればこの求職者手帳は受けられない。月に直したら二万円余り。それから配偶者であるとか被扶養者が一人おるごとに二十九万円ずつそれに加算されていくわけでしょう。だから、たとえば御夫婦二人であれば五十八万一千円、月五万円弱であります。

浦井洋

1979-03-03 第87回国会 衆議院 予算委員会 第18号

だから、こういうせっかくある中高年法に基づく求職者手帳こういうようなものをもっと有効に活用して、そして安定した職業についていただくような指導をなぜできぬのかというふうに私は思うわけです。  そこで、いろいろ私実情を調べてみました。ネックがたくさんあります。いまも職安局長その一部分を言われたわけでありますけれども一つはこの手帳というのは、本人が申請をすることになっておる。

浦井洋

1977-04-06 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

最後に、時間がありませんのでちょっと私が説明いたしますが、中高年求職手帳の問題なんですけれども、おたくからいただきました資料で見ますと、年々求職者というものが数がふえていますのに、求職者手帳というのは年々数が減っているというふうになっているわけですね。そして、五十年度の数でいきますと、千八百八人に求職手帳が出されています。これは、新規の申し込み件数がおたくでいただいた数字はちょっと少ない。

田中美智子

1970-03-20 第63回国会 参議院 商工委員会石炭対策に関する小委員会 第1号

これは阿具根先生御承知のように、緊就事業につきましては第二次石炭調査団の当時におきまして、事業吸収方式というものが否定されまして、新しくその当時求職者手帳という制度ができまして、緊就につきましては当時この事業に就労しておった人たち、当時すでに七千数百人おったと思います、こういう人たちが再就職するまでの間事業を継続していく、こういう形に改められました。

遠藤政夫

1967-05-10 第55回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

第二点は、これも同じく陳情団の方の希望でありますが、「三八年度以降緊就窓口はストップされており、炭鉱離職者は非常に困窮し、緊就希望者が多数おり、なお炭鉱離職者求職者手帳支給満了者が続出しているので、これらの人達に対して、窓口を開いて下さい。」いわゆるぜひ就労ワクを拡大していただきたい、こういうことでありますが、これもひとつ希望ある御答弁をお願いします。

大橋敏雄

1967-05-10 第55回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

その一つは、いまの「自営支度金支給及び資金借入債務については、求職者手帳期間満了者及び昭和三七年四月以前の合理化による炭鉱離職者にも適用して下さい。」これが第一点であります。もう一回申し上げましょうか。「自営支度金支給及び資金借入債務については、求職者手帳期間満了者及び昭和三七年四月以前の合理化による炭鉱離職者にも適用して下さい。」こういうことが一つであります。

大橋敏雄

  • 1