運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2000-03-28 第147回国会 衆議院 法務委員会 第7号

永盛参考人 まず、弁護士費用については、これは法律扶助協会全額援助をしております。  予納金については、現在の取り扱いでは、資金が不足のために本人負担ということになっておりまして、そういう状況の方ですので、予納金についてもできれば扶助できるようにしたいというふうには思いますが、現状ではそういうふうになっております。

永盛敦郎

1978-06-06 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

伊藤(圭)政府委員 実は私、その夏村さんと永盛さんの指摘というのは読んでおりませんけれども、いろいろな御議論があったのは事実でございます。しかし一方におきまして、先生も御承知のように、防衛計画の大綱で要撃戦闘機の部隊として十個飛行隊というのを維持することをお決めいただいておるわけでございます。

伊藤圭一

1976-02-06 第77回国会 衆議院 予算委員会 第9号

永盛調査団等渡米調査。これは第一次の機種選定のための調査団です。三月十五日防衛庁における秘密会議について。防衛庁側不当性。本問題と自民党幹部とのいきさつ。佐薙空幕長の裏面における策動。防衛庁における戦闘機購入の不当事実情報F11F国産準備委員会構成F104型の事故に関する詳細説明F1J生産コストロッキード社日本国内生産計画ロッキードF104C生産計画見積書

正森成二

1968-04-25 第58回国会 参議院 外務委員会 第10号

外務政務次官   藏内 修治君        外務省アジア局        長        小川平四郎君        外務省条約局長  佐藤 正二君    事務局側        常任委員会専門        員        瓜生 復男君    説明員        外務省条約局外        務参事官     高島 益郎君        運輸省船舶局首        席船舶検査官   春永 盛

会議録情報

1968-04-12 第58回国会 衆議院 外務委員会 第10号

山口 敏夫君       山田 久就君    黒田 寿男君       伊藤惣助丸君    松本 善明君       斎藤 寿夫君  出席政府委員         外務政務次官  藏内 修治君         外務省条約局長 佐藤 正二君  委員外出席者         外務省条約局外         務参事官    高島 益郎君         運輸省船舶局首         席船舶検査官  春永 盛

会議録情報

1968-04-10 第58回国会 衆議院 外務委員会 第9号

      山口 敏夫君    山田 久就君       木原津與志君    黒田 寿男君       松本 七郎君    伊藤惣助丸君       川上 貫一君    斎藤 寿夫君  出席政府委員         外務政務次官  藏内 修治君  委員外出席者         外務省条約局外         務参事官    高島 益郎君         運輸省船舶局首         席船舶検査官  春永 盛

会議録情報

1968-03-22 第58回国会 参議院 予算委員会 第4号

○加瀬完君 この日本アビオトロニクスには永盛義雄さん、技術開発官ですね、バッジなどの技術開発をした者がそのまま入っている。伊藤忠には調達本部の副本部長小笠原喜郎丸紅には航空幕僚長浦茂、日商には航空幕僚監部整備課長竹本清、みんなこれは現役のときには、それぞれ会社専門とする業務に関係の深かった仕事を自衛隊ではしておった方です。あまりに特別関係が強過ぎませんか。これはひとつ長官願います。

加瀬完

1967-08-01 第56回国会 参議院 議院運営委員会 第3号

ただ、いまお話に出ました中で、永盛空将は、これは日本アビオトロニクス取締役でありますから、これは役員であります。それから水町空将東芝エレクトロニクス取締役でありますから、これは役員であります。これらにつきましては、その在職中、辞職前の五年間に従事した職務と、これらの企業との密接な関係というものをよく検討いたしました結果、差しつかえないということで承認をしておるわけです。

麻生茂

1966-10-19 第52回国会 衆議院 決算委員会 第5号

このバッジシステムに関しまして昭和三十八年春ごろより昭和三十九年にかけて、海原官房長浦茂当時の空幕長高橋正次空幕装備課長大中忠夫空幕調達課長永盛義夫技術本部長としばしば相談した結果、バッジシステム採用にあたって、米国のヒューズ社日本では伊藤忠商事と日本電気会社関係があるのであるが、これに各種の便宜を与え、都内外ゴルフ場、料亭、ホテルなどで供応を受け、腕時計を含む五百万円相当の金品を収賄

田原春次

1964-12-15 第47回国会 参議院 運輸委員会 第4号

説明員(春永盛生君) 局長にかわりましてお答え申し上げます。まず機帆船登録につきまして、今回御指摘を受けたわけでございます。これにつきまして、現在改善措置をとろうと思っております。これを御説明申し上げます。  第一に、新たに汽船帆船の別を決定する。船舶につきましては、主として帆をもって運航できる船舶のみを帆船とするよう指示することにいたしました。

春永盛生

1964-12-15 第47回国会 参議院 運輸委員会 第4号

                浅井  亨君                 中村 正雄君    政府委員        運輸政務次官   大久保武雄君    事務局側        常任委員会専門        員        吉田善次郎君    説明員        運輸省海運局参        事官       高林 康一君        運輸省船舶局登        録測度課長    春永 盛

会議録情報

1964-12-15 第47回国会 参議院 運輸委員会 第4号

説明員(春永盛生君) お答え申し上げます。まず、帆船登録につきましては、行管から指摘されたところでは、船舶法から汽船帆船の別をなくせ。これはもう現在では汽船帆船を区別するのはおかしいじゃないかという指摘を受けております。これは法律事項でございますので、省令汽船帆船の別を示されておりますので、省令より汽船帆船を削るということになると思います。

春永盛生

1959-12-22 第33回国会 参議院 内閣委員会 第12号

そこで、ノースアメリカンの100を採るということはできなくなって、そうして、ロッキード104がもやもやしているうちに、グラマンが、永盛団長のころから突然として浮かび上がってきた。この手紙には、新三菱吉田さんの意向も相当入っておる。吉田さんと岸内閣総理大臣懇友なんです。小さいときからの親友なんです。そういう問題がひそんでおるわけです。

矢嶋三義

1959-12-03 第33回国会 参議院 内閣委員会 第7号

矢嶋三義君 そこで、永盛調査団グラマンでなければならないという結論を出していないですね。ちゃんと資料として出ている。そこを聞いている。資料に出ていない。永盛調査団報告は98J—11を紹介した程度で、これでなければならぬということは出てない。それはどういうわけでこのグラマンに変わったのかわからないというのが、当時の浦一佐、あるいは今丸紅に入っている当時の岡という航空幕僚監部の二佐の発言です。

矢嶋三義

1959-11-17 第33回国会 参議院 内閣委員会 第3号

矢嶋三義君 永盛調査団の場合は、調査団長が執筆したのが、これだけにまとめて出ている。各機種について。源田さんの報告は、それはたくさんな資料でありましょう。しかし、源田調査団長みずから書いた要約した概要報告書というものがあるはずです。それは出せるだろうというので、この前要求して、おいたわけですが、その源田調査団長が出された概要報告書とは、これは違うのですか。これは源田さんが書かれたのと違いますか。

矢嶋三義

1959-11-14 第33回国会 衆議院 本会議 第7号

グラマンに内定する当時、防衛庁は、永盛調査団佐薙調査団と、二度にわたってアメリカ調査団を派遣し、多大の日時と国費を使って十分に調査研究をいたしましたと言っております。十分責任ある調査研究をした上で決定したグラマン機ロッキード機に変えたという理由が、いまだに明らかになっておりません。

淡谷悠藏