運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1954-12-16 第21回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

永田)委員 さき下川君の質問に関連したことですが、防衛庁で新しい施設をされる場合に、さき下川君の話の通りに机上の計画でそれの実施に当つた場合にたいへん相違する場合がある。それは具体的に一例を申し上げますと、たとえば海上の航空隊でも設置する場合にそこにガソリン庫をおつくりになる。一般の例としては地上におつくりになるのが普通ですけれども、ある地方においては終戦当時の防空壕が何千とあるのです。

永田良吉

1954-12-16 第21回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

永田)委員 その実例を申し上げますと、ある地方には終戦当時の防空壕がたくさんある。それはしかも火山灰土りつぱなものが何千とある。それを利用いたしますと少くも民間に危険を与えない。また従来終戦当時に何万の人を使つてつたのがあるので、これほどけつこうなことはないのに、今回数億円の金を使つて地上に大きなガソリンタンクをつくる、これほど国費を濫費することはない。

永田良吉

1954-12-06 第20回国会 衆議院 農林委員会 第5号

原茂紹介)(第一二九号)  同(松平忠久紹介)(第一三〇号)  黄変米配給停止に関する請願原茂紹介)  (第一三一号)  同(松平忠久紹介)(第一三二号)  同(降旗徳弥紹介)(第一三三号)  笠之原台地畑地かんがい施設設置に関する請  願(永田良吉紹介)(第一三四号)  鹿屋市に国立林業試験場設置請願永田良吉  君紹介)(第一三五号)  大隈地域集約酪農地区指定請願永田良

会議録情報

1954-06-01 第19回国会 衆議院 農林委員会 第55号

第四九一五号) 一七三 同(坂田英一紹介)(第四九一六号) 一七四 同(柴田義男紹介)(第四九四〇号) 一七五 同(松崎朝治紹介)(第四九四一号) 一七六 同(永井勝次郎紹介)(第四九四二    号) 一七七 同(長野長廣紹介)(第四九五三号) 一七八 同(生田宏一紹介)(第五〇二四号) 一七九 同外一件(荒舩清十郎紹介)(第五〇    四八号) 一八〇 鹿屋市に酪農試験場設置請願永田良

会議録情報

1954-05-28 第19回国会 衆議院 建設委員会 第34号

      願(逢澤寛紹介)(第五〇〇一       号)   二九三 長安口ダム建設に伴う犠牲者補償に       関する請願阿部五郎紹介)(第       五〇一〇号)   二九四 桜橋架橋請願逢澤寛紹介)(       第五〇一二号)   二九五 駐留軍労働者労務基本契約に関す       る請願井堀繁雄紹介)(第五〇       四一号)   二九六 肝付川口変更に関する請願永田良

会議録情報

1954-05-21 第19回国会 衆議院 内閣委員会 第37号

永田)委員 今まで実地の調査のために派遣もされたとおつしやいますから、その状況はたいがいわかつているでしよう。今後この法案が通過したら、これが真に効果があるように仕事をして行くには、相当の経費が伴わなければならぬと思いますが、それらの予算面については、どういうふうにお考えになつておりますか。大体のめどをお示し願いたいと思います。

永田良吉

1954-03-27 第19回国会 衆議院 内閣委員会農林委員会連合審査会 第1号

永田)委員 私は今後食糧の増産をはかつて行くについては、従来のやり方ではいかぬと思う。今外米とか麦などを外国から持つて来ているが、食糧の自給をはかるには、どうしても今後やり方をかえて行かなければならぬと思う。特に今までは水田ばかりに片寄つたが、それでは目的は達せられぬと思う。

永田良吉

1954-03-27 第19回国会 衆議院 内閣委員会農林委員会連合審査会 第1号

永田)委員 今の試験場配置状態から見て、農林省のやり方は少しへんぱ的だと思うのです。沖繩米軍管轄下に入つたからまずしかたがないですけれども、大島が復帰して来た。それが九州でも北九州の福岡にあつて、一体亜熱帯的に関係のある南九州方面には何もないということは、これは少し片手落ちのやり方ではないかと思う。この点についてどう考えますか。

永田良吉

1954-03-27 第19回国会 衆議院 内閣委員会農林委員会連合審査会 第1号

永田)委員 農林の機構について二項目質問いたします。現場の制度についてですが、人員はあまり整理していないからけつこうですけれども、食糧の足らない際であるから、この点は積極的にいろいろ研究していただきたいと思います。それで現場機構、いわゆる試験場等全国で何箇所ぐらいあるか、何か具的体なものがあれば伺いたいと思います。

永田良吉

1954-03-25 第19回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

永田)委員 今の答弁で満足しましたけれども、われわれが中央と地方とを種々行き来して、公平な目で考えた場合、かえつてあなたたちの帝都のまん中のこういうところは、われわれのいなかよりずつと知能的な大きな犯罪を犯しておる者が多い。しかしわれわれのいなかというのは、違反といつても、わずかいもを一俵とか、たかが知れたものです。

永田良吉

1954-03-25 第19回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

永田)委員 議事進行について。この時間の励行をしつかりやらぬといかぬ。われわれはあなたが公報で、十時にこの委員会を開くと言われたから、その通り確実に来ておる。それなのに委員諸君の大部分は、時間を励行しないで……(発言する者多し)時間は一分一秒を争う。そうしてしかも十二時がもうまわつて、一時が近いじやないか。それにくだらぬ質問ばつかりしやがつて。時間を励行してあとでやればいい。

永田良吉

1954-03-23 第19回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

永田)委員 私はそれじや具体的に申し上げますが、大隅の肝属郡、あそこに百引と呼ぶところがある。あそこに今何か法務省関係出張所があつたの廃止せられるからというので大分騒いでおつた。それがもし整理されずに済めばいいけれども、ああいう大隅のいなかの遠いところが廃止になると、たいへん地方民が迷惑する、そういう事実はございませんか、なければけつこうです。

永田良吉

1953-12-17 第19回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

永田)委員 先ほどの長官の御意見には、これは検察庁の方で今いろいろ事件の内容を調査しておるということでありますが、そういう悪いことをした者に対しては、検察庁の手もむろん及ぶものと思うけれども、隊自体としても、かかる不正なことがあつたのが大体明瞭になつたならば、断固として免職する者はする、こういう処置は厳重に、長引かずに、もう短期間に、みずから自粛の意味で断固たる処置をとられた方が、他の隊員の自戒

永田良吉

1953-11-06 第17回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

永田)委員 あなたに失礼なことを申し上げるようだけれども、政府の役人はそんなことではいかぬと思う。あなたはそういう保安庁関係で言われるけれども、一体警察保安庁が手を握つておらなければいけないことは当然である。警察予備隊保安隊軍隊と、こうなつて行くことは、日本国民だれも疑う人はありません。

永田良吉

1953-08-06 第16回国会 衆議院 農林委員会 第29号

   願(高津正道紹介)(第一七七一号) 四二 桑園災害対策確立に関する請願西村力    弥君紹介)(第一七十二号) 四三 凍霜ひよう害対策確立に関する請願原茂    君紹介)(一七七三号) 四四 桑園の凍霜害対策確立に関る請願只野直    三郎紹介)(第一八三五号) 四五 開拓道路花岡線改修工事施行請願永田    良吉紹介)(第一八三六号) 四六 肝属地区畜産試験場設置請願永田良

会議録情報

1953-08-05 第16回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

永田)委員 ただいま北海道方面総合開発に関する請願について政府説明がありましたが、私はこの総合開議について、関西並び九州方面における総合開発の面で、政府のこれに関する諸施設がはなはだ怠慢であるということを感ずる一人であります。御承知の通り関西総合開発の最根元地はわが南九州であつたのであります。

永田良吉

1953-07-31 第16回国会 衆議院 運輸委員会 第30号

園田直紹介)(第五六九号) 一五九 居組漁港標識燈設置請願有田喜一    君紹介)(第五一八八号) 一六〇 水難救済に関する法律制定請願(關谷    勝利君紹介)(第四四五二号) 一六一 同(熊谷憲一紹介)(第四六八五号) 一六二 同(有田喜一紹介)(第五三一〇号) 一六三 鬼付女峰燈台設置請願瀬戸山三男    君紹介)(第五三〇五号) 一六四 鹿屋市に国立気象台設置請願永田良

会議録情報

1953-07-29 第16回国会 衆議院 人事委員会 第13号

事務総局給与         局長)     瀧本 忠男君  委員外出席者         文部事務官         (大臣官房人事         課長)     平野 出見君         専  門  員 安倍 三郎君         専  門  員 遠山信一郎君     ————————————— 七月二十九日  委員西村直己君、本間俊一君及び石田博英君辞  任につき、その補欠として高橋英吉君、永田良

会議録情報

1953-07-29 第16回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

永田)委員 港湾及び通関行政の一元化に関する請願請願者鹿児島県議会議長田中茂穂、本請願の要旨は、現在、港湾及び貿易に関する官公署は、税関のほか、海運局、海上保安庁港湾建設局植物防疫所等その数は十指に余り、しかも所掌する職務とその権限は互いに交渉するところ多く、同一対象に対して数機関の権限が錯綜し、公務の能率は阻害されているばかりか、諸手続上においても不利不便が大である、ついては、人員施設

永田良吉

1953-07-29 第16回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

永田)委員 ただいまの御説明によつて承りますように、相当大きな困難な事情もあることと思うのであります。但し今日民主政治の達成の上から考えても、なるたけわれわれ民間人のために便宜をはかつていただくという意味で、漸次改善されていただくように要望する次第であります。     ―――――――――――――

永田良吉

1953-07-28 第16回国会 衆議院 法務委員会 第24号

――――――――――――― 七月二十五日  刑事訴訟法の一部を改正する法律案の一部修正  に関する請願(齋木重一君紹介)(第五四八三  号)  鹿屋区裁判所を甲号支部に昇格の請願永田良  吉君紹介)(第五五三五号)  鹿屋市に鹿兒島刑務所支所設置請願永田良  吉君紹介)(第五五三六号) の審査を本委員会に付託された。     

会議録情報

1953-07-27 第16回国会 衆議院 人事委員会 第11号

司君紹介)(第五五八七号)  兵庫県上久下村の地域給指定に関する請願(佐  々木盛雄紹介)(第五五八八号)  埼玉県倉尾村の地域給指定に関する請願荒舩  清十郎紹介)(第五五八九号)  宮城県村田町及び富岡村の寒冷地手当引上げの  請願(佐々木更三君紹介)(第五五九〇号)  宮城県根白石村の地域給指定に関する請願(佐  々木更三君紹介)(第五五九一号)  鹿児島県垂水町の地域給引上げ請願永田良

会議録情報

1953-07-24 第16回国会 衆議院 人事委員会 第9号

請願大石ヨシ  エ君紹介)(第五三四九号)  京都府下寒冷地手当引上げ請願大石ヨシ  エ君紹介)(第五三五〇号)  京都府間人町の地域給引上げ請願大石ヨシ  エ君紹介)(第五三五一号)  青森県三戸町外二箇村の地域給指定に関する請  願(三浦一雄紹介)(第五三五二号)  鹿児島県蒲生町の地域給指定に関する請願(池  田清志紹介)(第五三五三号)  鹿児島鹿屋市の地域給引上げ請願永田良

会議録情報