運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-12-04 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

政府参考人宮嵜雅則君) 今般の水道法改正法案では、コンセッション方式を導入する場合においても、地方自治体水道事業者としての位置付けを維持し、事業の最終的な責任を負うものとしております。そのため、議員指摘水道法第十五条に規定される給水義務につきましては、水道事業者である地方自治体に課せられております。  

宮嵜雅則

2018-11-29 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

今、上場企業ではないという話がありましたが、上場企業役員報酬公開というのは金商法で求められておりますが、そちらの方で、今般の水道法改正法案に基づくコンセッション事業においては、水道事業総括原価方式、ここで利益水準が適正か否か、運営権許可の段階で確認していくということになります。ですから、役員報酬公開というよりは、逆に総括原価方式で見ていきますから、そこはしっかり見るということであります。

根本匠

2018-11-27 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

具体的には、PFI法に基づき、地方自治体事前サービス水準料金枠組みを定めることに加えまして、今回の水道法改正法案で、国が料金妥当性等を確認した上で許可するとともに、必要に応じ立入検査を実施する等、公の関与を強化した仕組みとしてございます。  このように、海外での先行事例教訓を踏まえ、事業安定性安全性持続性確保に十分に留意した制度としているところでございます。

宮嵜雅則

2018-11-27 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

水道料金の高騰に対しての御懸念の御指摘がございましたが、水道料金につきましては、コンセッション方式を導入する場合、まず、PFI法に基づいて地方自治体において、施設整備を含む業務の範囲、サービス水準料金などの枠組み事前条例等で定めますとともに、今般の水道法改正法案によりまして、厚生労働大臣が、施設整備も含め、確実性及び合理性のある計画となっていること、原価を適切に算定して料金を設定していることなどを

宮嵜雅則

2018-11-26 第197回国会 参議院 予算委員会 第3号

内閣総理大臣安倍晋三君) 今回の水道法改正法案においては、PFIの一類型であるコンセッション方式について、地方自治体が引き続き水道事業最終責任を維持する等、公の関与を強化した、強化した仕組みとするものであり、これは民営化ではないということはまずはっきりと申し上げておきたい。民営化民営化とおっしゃいますが、これは民営化ではありません。  

安倍晋三

2018-11-21 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

PFIの一類型でございますコンセッション方式につきまして、今般の水道法改正法案におきましては、地方自治体が引き続き水道事業最終責任を維持するなど、公の関与を強化した仕組みとするものでございまして、議員が御指摘のようないわゆる民営化ではないというふうに我々は考えております。  

宮嵜雅則

2018-11-13 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

参議院において継続審議となっている水道法改正法案早期成立をお願いいたします。  東日本大震災発生から七年半が経過しました。私はかねてより被災地復興に取り組んでまいりましたが、引き続き、私自身復興大臣であるとの強い意識の下、被災者の心のケア医療介護提供体制整備雇用対策などに全力で取り組みます。  

根本匠

2018-11-09 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

参議院において継続審議となっている水道法改正法案早期成立をお願いいたします。  東日本大震災発生から七年半が経過しました。私はかねてより被災地復興に取り組んでまいりましたが、引き続き、私自身復興大臣であるとの強い意識のもと、被災者の心のケア医療介護提供体制整備雇用対策などに全力で取り組みます。  

根本匠

2018-07-11 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第35号

今回、水道法改正法案に、提出させていただいています、その内容としてのコンセッションでございますが、このコンセッション事業者は、日本水道協会賛助会員として入会することが可能となってございます。この賛助会員というものは、「水道に関連があり、本協会目的達成に賛同する法人または団体」とされてございまして、浄水場管理業務などの業務を請け負っている民間事業者が対象となっているところでございます。

宇都宮啓

2018-07-06 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

今般、厚生労働省、今国会水道法改正法案を出してございますが、この水道法改正法案におきまして、水道事業者等アセットマネジメントをきちんとやっていただくということを中心としたものでございますけれども、こうした中で、水道事業者等が中長期的な観点から施設更新耐震化を着実に進めていくことで地震に強い水道を構築することにつながるものと考えておりまして、厚生労働省としても必要な予算確保につきまして最大限努力

吉永和生

2018-07-05 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

現在、国会提出しております水道法改正法案におきましては、水道事業者等に、一つは、水道施設台帳作成保管、また、水道施設点検や必要な修繕などを義務づける、また、水道施設計画的な更新更新費用を含む事業収支見通し作成公表努力義務を規定しておりまして、水道事業者等におけるアセットマネジメント、いわゆる資産管理取組推進することとしております。  

高木美智代

2018-07-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

先ほど申し上げましたとおり、PFI法に基づいてコンセッションを導入いたします地方公共団体におきましては、コンセッション事業者業務実施状況に関するモニタリングを実施することとされてございまして、また、今回の水道法改正法案で、厚生労働大臣が、そういったモニタリング体制実施方法について、適切なモニタリングを行えるということを確認した上で許可することとしているところでございます。  

宇都宮啓

2018-06-29 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

このために、今般の水道法改正法案におきましては、水道事業者等に、水道施設台帳作成保管をすることに加えまして、水道施設点検や必要な修繕等の義務づけ、それから、水道施設計画的な更新更新費用を含む事業収支見通し作成公表努力義務などを規定いたしまして、水道事業者等におけるアセットマネジメント取組推進するとしているところでございまして、こういったものを活用していくことではないかというふうに

宇都宮啓

2018-06-25 第196回国会 参議院 予算委員会 第20号

こうした課題を踏まえて、厳しい財政状況下ではありますが、引き続き耐震化対策等水道整備に必要な予算確保にまず取り組むとともに、また水道事業者等に対し水道施設の適切な管理を求めるとともに、広域連携や多様な官民連携推進などにより水道基盤を強化するための水道法改正法案これを今、国会提出をさせていただいております。  

加藤勝信

2018-06-19 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

水道管路を始めとして水道施設を適切に維持更新していくことが重要な課題だというふうに認識をしておりまして、現在、国会水道法改正法案提出をさせていただいておりますけれども、この法案では、水道事業者等水道施設台帳作成保管水道施設点検や必要な修繕等の義務付け、また、水道施設計画的な更新更新費用を含む事業収支見通し作成公表努力義務を規定し、水道事業者等におけるアセットマネジメント取組

加藤勝信

2018-06-12 第196回国会 参議院 内閣委員会 第18号

その一方で、今国会提出させていただいております水道法改正法案に基づいてコンセッション方式を導入する場合におきましては、引き続き地方公共団体水道事業者とするというものでございますため、契約に基づいてコンセッション事業者水質管理を実施させることも可能となりますが、安全な水を供給する最終的な責任地方公共団体である水道事業者が負うこととなるということでございます。  

宇都宮啓

2018-06-07 第196回国会 参議院 内閣委員会 第17号

このため、水道事業者等の間の調整を行います広域連携推進役が必要でございまして、今国会提出させていただいております水道法改正法案におきましては、都道府県に対しまして、広域的な水道事業等連携等を進める責務に加えて、協議会の設置や基本方針に基づく水道基盤強化計画作成を法的に位置付けることとしているところでございます。

宇都宮啓

2018-05-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

また、現在国会提出させていただいております水道法改正法案におきましても、長期的な観点から、アセットマネジメントを行う努力義務を規定するとともに、広域連携推進について規定しているところでございます。  こうした取組によりまして、御指摘いただきましたようなダウンサイジングを含めた水道事業者における計画的な施設更新広域化を促して、基盤強化を図ってまいりたいと考えているところでございます。

宇都宮啓

  • 1
  • 2
share