運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-04-25 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

一方、緑地政策上位法であります都市緑地法の中では、これまで緑地の定義を樹林地、草地、水辺地、岩石地やこれらに類する土地というように規定しておりまして、農地の取扱いは不明確となっております。このこともありまして、都市農地保全する取組は一部の意欲ある市町村に限られております。  

栗田卓也

2002-04-12 第154回国会 衆議院 環境委員会 第9号

十四条の中には、「生態系多様性確保野生生物の種の保存その他の生物多様性確保が図られるとともに、森林農地水辺地等における多様な自然環境地域自然的社会的条件に応じて体系的に保全されること。」などということで、今までも十分やられてきたと思うのですが、それがなぜ今までできなかったとお考えなんでしょうか。

金子哲夫

2002-04-11 第154回国会 参議院 環境委員会 第7号

このような事態を受けまして、環境、当時環境庁でしたけれども環境省では、鉛散弾による鳥類の鉛害緊急調査ということをやりまして、そういうことを通じまして、都道府県に対しまして鉛製散弾を禁止する水辺地、湖沼を設けるよう指導してまいりました。その結果、最近では、二〇〇一年の例ですけれども、例年十数羽ずつの事故があったんですけれども、昨年二〇〇一年は四羽というようなことで減ってきております。

小林光

1999-03-09 第145回国会 衆議院 環境委員会 第2号

それは、水量のみならず水質をきれいにしていく、あるいは水辺地をきれいにしていく、あるいは景観を保全していくなど、そういう一体的な概念でございます。  ただ、実態を見ますと、我が国におきましては、二十世紀半ば以降都市への人口集中が急速に進みまして都市地域の拡大というのがあったということは御案内のとおりでございます。その結果、水循環健全性がいろいろな形で影響を受けてまいりました。

遠藤保雄

1998-03-11 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第3号

そういった究極の目標でございますけれども、当面やっていることについて御報告させていただきますと、この生態系ネットワークというのは、今お話しのとおり森林などの緑地、また河川、湖沼湿地、海岸などの水辺地野生生物生息地を有機的につなげることで確保されるというものでございまして、そういう意味で今お話しの建設省など環境庁以外の各省庁の事業も関係をいたします。

丸山晴男

1997-04-16 第140回国会 衆議院 商工委員会 第10号

生態系多様性確保野生生物の種の保存その他の生物多様性確保が図られるとともに、森林農地水辺地等における多様な自然環境地域自然的社会的条件に応じて体系的に保全されること。   人と自然との豊かな触れ合いが保たれること。 というふうに定められております。  この規定でございますけれども、かなり抽象的あるいは主観的な内容も含まれていると考えます。

達増拓也

1996-05-24 第136回国会 衆議院 環境委員会 第7号

そのことを念頭に置きながら、環境基本計画においては水の環境保全するために水質とか水量とかあるいは水辺地などを総合的にとらえて対策を推進していこうではないかという計画を立てて、今その努力に手をつけているところでございますが、今提案をして審議をお願いしている水質汚濁防止法の改正もそのための一つの大きなステップである、このようにも御理解をいただきたいと思います。  

岩垂寿喜男

1996-02-23 第136回国会 衆議院 環境委員会 第3号

このような背景のもと、実は環境基本計画においても、自然と人間との共生確保という観点から、森林農地水辺地等における自然環境維持形成を基本的な方向として位置づけていることは御案内のとおりでございます。環境庁として、こうした農地などの自然環境保全機能維持されるように、関係省庁施策を協力して努力を尽くしてまいりたいと思いますので、よろしく御指導をいただきたいと思います。

岩垂寿喜男

1995-06-08 第132回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第9号

このような背景のもとにおきまして、環境基本法におきましても、環境政策の大きな柱として森林農地水辺地等における多様な自然環境の体系的な保全を掲げておりまして、また、同法に基づいて策定されました環境基本計画におきましても、自然と人間との共生確保という観点から、こうした農地等自然環境維持形成を基本的な政策として掲げたところでございます。  

西尾哲茂

1994-06-03 第129回国会 衆議院 建設委員会 第5号

風致地区は御承知のとおり、樹林水辺地等の自然的要素に富んだ土地、いわゆる都市風致維持しますために、建物の建築あるいは宅地の造成等の一定の行為について条例で必要な規制を行うことによりまして良好な都市環境をつくろうということでございまして、今御指摘のとおり、地区数にいたしますと七百三土地区、全国で十六万ヘクタール現在指定されております。  

黒川弘

1993-06-04 第126回国会 参議院 環境特別委員会 第10号

政府委員大西孝夫君) 私ども理解といたしましては、まず、今先生がお触れになったのは修正後の十四条二号かと思いますが、「森林農地水辺地等における多様な自然環境地域自然的社会的条件に応じて体系的に保全される」、その体系の意味だと思いますが、基本的には二つの意味を含んでいるというふうに私は受け取っております。  

大西孝夫

1993-06-04 第126回国会 参議院 環境特別委員会 第10号

政府委員大西孝夫君) ラムサール条約もありますから湿地という用語をあるいは用いるというのも一つ考え方かもしれませんが、ここは水辺地という考え方の中にそういうものを含むという整理でこの法律用語を特定をさせていただいたということでございます。  ラムサール条約に言う湿地とここで言う水辺地というのは、必ずしも一致しない面があります。

大西孝夫

1993-04-27 第126回国会 衆議院 環境委員会 第9号

自然環境の恵沢を享受するための基本的かつ具体的な行動であり、自然の豊かな地域に出かけていったり、また、町の中におきましても、街路樹の緑や水辺地の自然が目に入って安らぎを覚えたりするということなどによりまして、人間性の回復とか保健、休養としての効用を享受しようというものでございます。

八木橋惇夫

  • 1
  • 2