運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-02-24 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

こういう大変な今水質汚濁状況があります。  ここの水は、御存じのように、リサイクル方式を使っているわけであります。循環型に活用している。それは、農業用水としても活用しておりますが、いわゆる生活用水飲用水としても活用している。これは、国策が今日、三十三年たって、排水機場が老朽化したり、いろいろありますが、今大変な危機に瀕している。

宮地正介

1984-11-07 第101回国会 参議院 環境特別委員会 閉会後第1号

去る十月三日以降五日まで三日間にわたり、粕谷委員長山東理事秋山委員近藤委員及び私、丸谷の五名で、長野県、諏訪、茅野、岡谷市、上諏訪町及び安曇村から環境行政の概況を聴取するとともに、諏訪湖の水質汚濁状況浄化対策中部山岳国立公園上高地地域、八ケ岳中信高原国定公園美ケ原高原等管理状況並びに三協精機下諏訪工場における排水処理施設等の実情を調査してまいりました。  

丸谷金保

1978-05-26 第84回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第14号

第一に総量規制の問題でありますが、その第一番目に 最近の公共用水域水質汚濁状況は一体どうなっておりますのか。いま長官から概略お話しでございましたが、さらにお伺いをいたしたい。そして、瀬戸内海等も総体的には改善されてきているのではないかと私は考えますので、特にその点を御説明をいただきたい。  

森下泰

1974-05-17 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第24号

その午前の質問でも、苫小牧の水質汚濁状況を写したカラー写真が添付されてないということが明らかになったわけです。関連して、今度は自然保護について同様にひとつ聞いてみたいと思います。  赤外カラー航空写真開発予定地周辺の植物の活性度、こういうようなものを判断して、自然の環境影響評価をする上で大切な資料のはずだと思うのです。

島本虎三

1972-08-29 第69回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第2号

両県における調査項目は、離島医療対策心身障害児者施設状況同和鉱業株式会社棚原鉱業所の合理化問題、スモン病対策原爆被爆者対策勤労者福祉施設の整備、保健所の運営、福山地域水質汚濁状況等の諸問題でありました。  以下、日程と調査項目について概要を御報告いたします。  まず、瀬戸内海離島における医療対策について申し上げます。

藤原道子

1972-06-01 第68回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

どもといたしまして公害のために漁場が汚染され、それが漁業生産性の低下につながるということは、沿岸漁業の振興を一方で口に叫びながら、実際には沿岸漁業生産が停滞をしておるというような実態は、まさに公害によるものというふうに考えておりますので、まあ、たまたま一昨年の国会で十四のたしか公害立法もできましたし、私どもといたしましては、いま以上公害が進行することを防ぐ、このための法律の厳正な運用、あるいは水質汚濁状況

太田康二

1972-05-23 第68回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

そこで私どもといたしましては、現状以上に公害発生が進行しないように、現在の水質汚濁防止法とか、あるいは海洋汚染防止法、これらの公害関係の諸法の厳正な運用によって工場排水廃棄物規制あるいは水質汚濁状況の監視、測定等について万全を期するということが一義的に必要であろうと思っております。

太田康二

1972-04-05 第68回国会 衆議院 建設委員会 第6号

最大値になるとこれの数倍という驚くべき数値でありますが、京都の桂川が二三・四PPM、大阪を通っております大和川が三〇PPMといったように、非常にたいへんな水質汚濁状況でございまして、これは年とともに非常な勢いで増しておるわけであります。こういう状況を見てみますと、先進国に比べて日本の水質汚濁状況が非常に激しいというのは、政府住民福祉に対する考えに方に立ちおくれがあるのじゃないか。

村田敬次郎

1965-02-19 第48回国会 参議院 産業公害対策特別委員会 第3号

それから、その次の五ページが、昭和四十年度の事業計画の内容でございまして、昭和四十年度におきましては、放流水調査水質汚濁状況調査等をいろいろと実施をいたすことにいたしておるわけでございます。  以上が下水道関係事業概要でございます。  次に、六ページに「都市河川汚濁対策」を掲げておりますが、これは先ほども申し上げましたように、河川局において所掌いたしておる仕事でございます。

鮎川幸雄

  • 1