運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1956-05-23 第24回国会 衆議院 本会議 第53号

申し上げるまでもなく、教科書は、単なる一般の教材と異なり、教育上に占める地位はきわめて重要であり、児童及び生徒に与える影響は多大でありますから、本委員会審議に当りましては、公聴会を開きまして、神奈川大学教授高山岩男君、教科書協会制度専門委員会委員長水谷三郎君、学習院大学講師古川原君、慶応大学助教授山本敏夫君、中央教育審議会委員森戸辰男君から意見を聞き、文教委員の全部が非常な熱意と誠実をもって質問をなし

佐藤觀次郎

1956-05-11 第24回国会 衆議院 文教委員会公聴会 第3号

水谷公述人 私は水谷三郎と申しまして、社団法人教科書協会に属します実教出版株式会社専務取締役でございます。  私ども業者といたしまして、現在の教科書に関する法律が非常に臨時暫定的なものでありますので、いろいろと不都合がございますので、早く一つの法律にまとめていただきたいという念願を前から持っておりました。

水谷三郎

1956-05-11 第24回国会 衆議院 文教委員会公聴会 第3号

すなわち公述の時間は各人二十分程度とし、質疑は各公述人につき三十分以内とし、公述及びこれに対する質疑山本敏夫君、高山岩男君、佐藤幸一郎君、森戸辰男君、古川原君、水谷三郎君の順序で一名ずつ進めることにいたします。  それではこれより公述人公述及びこれに対する質疑に入りますが、この際一言ごあいさつ申し上げます。  

佐藤觀次郎

1956-05-11 第24回国会 衆議院 文教委員会公聴会 第3号

        (初等中等教育         局長)     緒方 信一君  出席公述人         慶応大学助教授 山本 敏夫君         神奈川大学教授 高山 岩男君         中央教育審議会         委員      森戸 辰男君         学習院大学講師 古川  原君         教科書協会制度         専門委員会委員         長       水谷 三郎

会議録情報

1956-05-08 第24回国会 衆議院 文教委員会 第35号

すなわち神奈川大学教授高山岩男君、教科書協会制度委員会委員長水谷三郎君、中央教育審議会委員森戸辰男君、学習院講師古川原君、慶応義塾大学助教授山本敏夫君及び日本教職員組合教育文化部長佐藤幸一郎君、以上六名でございます。  なお公述人選定等につきましては、出席都合等もあり、多少の変更のあります場合は、委員長及び理事に御一任願いたいと存じます。     —————————————

佐藤觀次郎

1950-07-30 第8回国会 衆議院 文部委員会 第6号

佐藤(重)委員 この請願請願者は、東京都千代田区神田岩本町三番地、教科書懇話会代表者幹事長水谷三郎氏であります。紹介議員坂田道太君でありますが、ちようど今お見えになつておりませんので、私がかわつて簡單に御紹介申し上げます。  請願の要旨は、昭和二十六年度教科書製造資金のおせわを願いたい、こういうのであります。

佐藤重遠

1948-06-12 第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会公聴会 第1号

次は水谷三郎君、これは官吏の方であります。以上の方にお願いしたわけでありますが、うち中村幸生君は都合によりまして御出席がないので、その代りとして東大法学部、全國國立大学自治会実行委員であられる井出正敏君が出席されたわけであります。また全國農業会竹内常夫君に先般お願いしたわけでありますが、先刻御報告申し上げましたように、森晋君が御出席になりましたので、その御意見を聽きたいと存ずるわけであります。

川野芳滿

1948-06-12 第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会公聴会 第1号

晋作君    館  俊三君       志賀健次郎君    原   彪君       矢野 政男君    飯田 義茂君       堀江 實藏君  出席公述人       淺尾 新甫君    加藤 閲男君       後藤 悌次君    高戸義太郎君       森   晋君    中山伊知郎君       福良 俊之君    川崎 文治君       清水  猛君    井出 正敏君       水谷 三郎

会議録情報

  • 1