運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
114件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-06-11 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第21号

平成二十四年の異議申立ての決定前に取り下げた案件でございますが、本件は、平成二十二年十二月の福岡高裁確定判決に基づく諫早湾干拓潮受け堤防排水門開門義務の履行に必要な農業用水代替水源対策に係る地下水調査を行うため、まずは平成二十三年十二月十五日、九州農政局長雲仙市長に対しまして、雲仙地下水採取の規制に関する条例に基づきまして井戸の設置の許可申請を行ったところ、平成二十四年四月二十三日でございますが

室本隆司

2012-04-18 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

しかし、国がいかに不誠実であり、万全の対策と言いつつも困難であるかということについて、例えば地下水取水ということが取り上げられていますけれども、地下水取水によって地盤の沈下、井戸の枯渇、これらが生じたことがある地域であるにもかかわらず、事前に十分な調査もしないまま、開門代替水源として大量の地下水取水を先に決めてしまい、後から地下水調査を行うという間違った判断がここでもなされていると言わざるを得

北村誠吾

2012-03-21 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

そのために一番最初にやらなければいけないのが地下水調査ということで、取り組んだところでございますが、その地下水調査、資材搬入等について現地皆さん方から阻止をされまして、今その現地皆さんを一生懸命、個別に説得活動を必死になって行っているところでございます。(発言する者あり)そうですか。  

筒井信隆

2008-05-23 第169回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

この発言を受けまして、その後、沖縄県におきまして周辺住民事業者の立会いの下で現場確認を行いましたものの、二十八年前の調査地点は特定できなかったということ、それから、沖縄県としまして、こうした住民の御指摘も踏まえて事業者地下水調査実施させる予定であることということを沖縄県の方から聞いております。  

由田秀人

2006-10-20 第165回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

大和北道路に関しましては、この九月から公告縦覧されております環境影響評価準備書には、これまでに実施しております地下水調査の結果や地質調査の結果を踏まえて、二十一カ所の観測データを用いてコンピューター解析を行い、大和北道路が整備された場合の地下水位変動の予測結果として、道路建設による第一帯水層、これは木簡が埋蔵されていると考えられる層でございますが、第一帯水層地下水位変動は数センチ程度であり、季節変動

宮田年耕

2004-03-18 第159回国会 参議院 環境委員会 第2号

政府参考人滝澤秀次郎君) 御指摘のございましたそれぞれの地点での具体的な調査状況でございますが、寒川、平塚におきましては一月から、さらに習志野につきましては三月から調査に関する住民向け公報の配布でありますとか、住民説明会の開催などにより理解を得ながら、公共用地を中心に、環境大気調査水平物理探査地下水調査実施してきております。

滝澤秀次郎

2004-02-19 第159回国会 衆議院 予算委員会 第13号

ただ、引き続き情報収集など適切に対応してまいりたいと思っておりますので、その毒ガス情報センターの方に、またいろいろな情報がございましたらお寄せいただくということが一点と、それから、今の、技術面の方のお話だと思いますけれども、地下数メートルまでに異物が存在しないか調査をするレーダー探査と、それから大気汚染調査する環境大気調査、それから深層の地下水毒ガス関連物質が含まれていないかどうかをする地下水調査

小池百合子

2002-05-21 第154回国会 参議院 環境委員会 第13号

ある企業では、汚染の有無を把握するために工場内に観測井戸を設けて定期的に地下水調査というのを行っているようであります。こんな企業というのはもう本当に特例でしょうけれども、しかし、それぞれの自主性に今ゆだねているというような現状では未然防止にはほど遠いと言わざるを得ません。  例えば、観測井戸の常設を義務付けるとかそういった方法を考えられないのか。

江本孟紀

2002-03-29 第154回国会 衆議院 環境委員会 第5号

兵庫県も八七年の地下水調査伊丹製作所汚染を発見しておりまして、汚染対策指導しておきながら、一般周辺住民への情報を公開してはおりませんでした。昨年六月に公表されるまで、一般周辺住民は何も知らないまま有害物質での汚染の危険にさらされていたということになるわけです。  ですから、汚染が発見された場合、いち早く一般周辺住民への情報の公開が非常に大切であろうと思うわけです。

藤木洋子

2001-12-04 第153回国会 衆議院 環境委員会 第4号

藤木委員 そもそも、伊丹製作所土壌地下水汚染が発見されたのは、八七年に兵庫県の地下水調査周辺の民家の井戸から〇・〇八四ミリグラムのトリクロロエチレンが検出されたためだったわけです。兵庫県は、伊丹製作所原因調査汚染箇所ボーリング調査及び封じ込めと揚水による汚染対策指導しながら、周辺にある数軒の井戸使用者に限ってだけ上水道への飲用指導を行った、こう言っております。  

藤木洋子

2000-05-25 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第19号

これまでボーリング調査地下水調査の結果が大半が出ているわけですけれども、その結果では、埋め立てられた汚泥溶出試験結果及び地下水水質水質結果ともに環境基準以下ということで、そのときに埋め立てられた汚泥に特に大きな有害物質が入っていたということでもなさそうだし、あるいはそれによって地下水汚染を行っているというわけでもないというふうな状況だというふうに聞いております。  

岡澤和好

share