運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-06-17 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

第一二八七号) ○生活保護基準の引下げを撤回し、二〇一八年十  月前の基準に戻し、引上げを求めることに関す  る請願(第一三〇五号) ○国の責任で、みんなが安心できる年金制度とす  ることに関する請願(第一三〇六号) ○医療・介護の負担増の中止に関する請願(第一  三〇七号外一件) ○てんかんのある人とその家族の生活を支えるこ  とに関する請願(第一三六一号外六〇件) ○トランス脂肪酸摂取源となる部分水素添加

会議録情報

2018-06-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

一方、アメリカでは、ことし六月から、部分水素添加油脂食品に使うには米国食品医薬品局承認が必要になるということ。  九ページ目、マーガリン原料見直し、健康への懸念から、アメリカトランス脂肪酸を含む油脂使用規制が六月に始まるというふうになっております。  私、この問題を十年以上取り組んでいるんですけれども、特に、やはり子供たちの健康に被害が大きいのではないかというふうに思っております。  

山井和則

2018-06-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

○高木副大臣 FDA米国食品医薬品庁におきましては、心疾患系リスクを低減するため、トランス脂肪酸削減目的としまして、平成三十年六月十八日以降、ただいま委員の御指摘のとおりでございます、トランス脂肪酸が多く含まれる部分水素添加油脂食品への使用を原則禁止しまして、食品使用するためにはFDA承認を新たに必要とすることを平成二十七年六月に決定したものと承知をしております。  

高木美智代

2017-05-25 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

米国食品医薬品庁FDAは、心血管系疾患リスクを低減するため、トランス脂肪酸削減目的として、二〇一五年六月に、トランス脂肪酸が多く含まれる部分水素添加油脂マーガリンやショートニングの原料でございますけれども、これについて、二〇一八年以降は、食品使用するためにはFDA承認を新たに必要とすることを決定したと承知しております。  

北島智子

2015-07-09 第189回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

米国食品医薬品庁FDAが六月十六日にニュースリリースをしているということで、私ども、そのニュースリリースを入手しまして仮訳等をつくっているところでございますが、私どもが理解するところ、そのポイントは、トランス脂肪酸が多く含まれると考えられる部分水素添加油脂につきまして、従来は承認が必要でなかったけれども、今後につきまして、期限があるわけでございますけれども、使用許可が必要になる、そういう趣旨の発表

川口康裕

1985-12-10 第103回国会 参議院 商工委員会 第5号

現在、最も中心になっておりますのは、豪州で行っております褐炭液化でございまして、これは水素添加装置も非常にうまく動いております。ただ、残念ながら現地でストライキがございまして、期間が一年ほど延びてはおりますが、ここは順調にいっていると思います。大体ことしから来年にかけて山を越しまして、その後最終の完成段階に入ると思います。  

野々内隆

1985-04-24 第102回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第6号

NEDOLプロセス水素添加方式を工夫した一段液化方式を採用しておりまして、プロセスが比較的シンプルでありまして適用炭種が広いことのほか、軽質留分の多い製品がたくさん得られる、収率が高いというようなことが特長でありまして、研究開発計画どおりに成功いたしまするならば、米国、西ドイツなどで開発しております同種のものに比べましてよりすぐれたものになる見込みでございます。

綿森力

1980-03-04 第91回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

そこで、最近御承知のとおりの過酸化水素、添加物の中での弱い発がん性、こういう疑いが出て、動物実験等で重視されて、そしてそういう中からこれは使用しないという形になってまいりました。しかし、認可の食品添加物三百三十四種類ある中で、依然としてこういったものが含まれておるのでございますけれども、過酸化水素がいままで何らかの形で含まれておると思います。

竹内勝彦

1978-11-09 第85回国会 参議院 商工委員会資源エネルギー対策小委員会 閉会後第1号

その方法は、ちょっと若干技術的になりますが、直接水素添加——直接水添液化という方法でございまして、この方法に関しましては一日石炭処理二・四トンのプラント設計をしております。また、二つ目溶剤処理液化という、これは溶剤を使いまして石炭を溶かし出す技術でございますが、この方法につきましては、一日石炭一トン処理プラント設計中でございます。

林暉

1975-12-16 第76回国会 参議院 商工委員会 第6号

現在、少なくともあと二百万トンもふやせばいっぱいじゃないかという感じでございますが、しかし、これがまたいろいろ石油の精製の方法がございまして、いわゆるハイドロクラッカー——水素添加分解方法というものがございます。そうしますというと、そういうふうな重質油の油を軽い油に変えることができるわけでございます。

石田正實

1973-07-13 第71回国会 衆議院 商工委員会 第42号

現地へ行って見てまいりましたが、あの水素添加塔というのですか、それとその周辺だけでおさまったから全く幸いでありました。しかし、それからわずか十メートルか二十メートル離れておるところに大きなエチレンの塔があり、それから二十メートルか三十メートルのところに五千トンという石油のタンクが林立をしておるわけであります。

板川正吾

1973-07-12 第71回国会 参議院 商工委員会 第19号

なお、業界におきましても、いまのようなシャットダウンあるいは水素添加装置というような非常にバイタルなポイントについてはみんな企業の秘密があるわけでございますけれども、しかし、防御についてお互いがノーハウを公開し合い、あるいはお互いが提携し合うということは国民に対しても非常に望ましいことでありますから、通産省としてもそれを勧告、勧誘をしておりまして、業界もそれに応ずる用意があるというふうに聞いております

中曽根康弘

1973-06-28 第71回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

○国務大臣(櫻内義雄君) 午前中以来足鹿委員佐藤委員、また、ただいまこうやって御質問をちょうだいしておるわけでありますが、最初にちょっとお断りを申し上げますが、先ほど塚田委員にお答え申し上げるときに不明な点があるということを申し上げましたが、それは、大豆油におきましては、大豆油水素添加したもの)——どういうものか存じませんが、それから綿実油のほうの、わかりかねると申し上げたのも(水素添加したもの

櫻内義雄

1973-04-12 第71回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第8号

主として水素添加による方法が行なわれておるわけでございます。これは、私たち承知しております範囲では四ドル、約千円の石炭を使いまして、百万BTU当たり五十セントくらいのメタンガスをつくろうという研究でございます。百万BTU当たり五十セント、一立米に直しますと五円ないし六円くらいにつくと思います。

佐伯博蔵

  • 1
  • 2
share