運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-03-19 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

○井上(敦)委員 そういう体制ができたら考えてもいいというように私は受け取るわけですが、農業共済予算書では、農業勘定において水稲病虫害防止費補助金として十七億四千三百万円、家畜勘定において損防事業、豚の疫病予防注射代交付金というように聞いておりますが、約七億八千万円計上されています。

井上敦

1978-04-18 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

第二項の、水稲病虫害損害防止給付につきまして、給付内容充実に努めると同時に、実施に当たっては、関係団体等連絡協調に留意することということでございますが、これにつきましては、水稲病虫害損害防止給付給付内容充実を図ってまいっておりますが、事業実績等今後の推移を見ながらさらに検討を進めることといたしまして、五十三年度におきましても、地域実態に即応する損害防止給付あり方等を調査研究するための

今村宣夫

1977-02-22 第80回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

それに対しまして歳出の方は農業再保険の支払いでございますが、これに二百二億円、それから農業共済組合連合会及び共済組合に対する掛金国庫負担金等として払いますものが百九十二億円、それから水稲病虫害防止費なり農家単位共済実施費補助金として払いますものが十三億円、そのほかに予備費五十五億を計上いたしまして歳出四百六十二億円。  

高橋元

1976-05-18 第77回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

記  一、農作物共済については、地域災害発生態様等をふまえ、農家単位引受方式の適切な推進、料率の適正な算定等を図り、被害割合に応じててん補する比例てん補方式について調査検討を進め、補償内容充実に資するとともに、水稲病虫害損害防止給付給付内容の拡充、地域防除体制整備等を十分に配慮すること。  

小林国司

1976-05-18 第77回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

政府委員吉岡裕君) 水稲の低被害地域対策といたしましてはいろいろな措置を考えておるわけでございますが、その一つは、今回水稲病虫害防除給付新設をいたしましたのもそのような対策の意味を含んでおるわけでございますが、そのほかに足切り一割の全相殺農方式というものを考えましたのも、比例てん補方式までは後ほど申し上げますようなことで今回は踏み切れる状況になかったわけでございますが、それに近いような、

吉岡裕

1976-05-18 第77回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

相沢武彦君 今回新たに農作物共済について減収に対する補償のほかに、特定地域においては水稲病虫害防除に要した農薬代についても補償するということになっているのですが、この目的ですね、それからこうした地域を指定するにはどういうような基準をもって行うのか、その点を明らかにしていただきたい。

相沢武彦

1976-05-13 第77回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

二、水稲病虫害損害防止給付については、地域における防除実態に即応するよう、その給付内容充実に努めるとともに、その実施に当たつては、関係団体等との連絡協調に特に留意すること。  三、家畜共済については、馬及び肉豚等に係る共済掛金国庫負担等につき一層の改善に努めるとともに、実情に即した診療点数の改定、獣医師待遇改善損害防止事業強化等を促進し、家畜診療所の経営安定を図ること。  

角屋堅次郎

1967-06-15 第55回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

それから最後に、病虫害防除技術発達等によりまして、水稲病虫害共済事故とすることに問題があるというお話でございますが、これは、三十八年の改正によりまして、水稲病虫害防除が適正に行なわれる見込みがある地域には、これを共済事故から除外いたしまして、国庫補助によって病虫害防除を行なう方途が開かれました。

倉石忠雄

1964-02-17 第46回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

特に農家負担の軽減をはかるため、農家負担掛金調整補助金水稲病虫害防止費補助金交付及び農業共済団体等事務費に対する国庫負担増額等を行なうこととし、これらに必要な経費として総額百六十億一千七百万円を計上いたしております。また、災害復旧海岸事業等災害対策公共事業に要する経費といたしましては二百六億七千二百万円を計上いたし、災害による国土荒廃防止被災地等復旧を促進する所存であります。  

赤城宗徳

1963-05-15 第43回国会 衆議院 農林水産委員会 第28号

全国平均割引割合は、上記の算定方法により、次表の資料による水稲病虫害共済事故に占める割合三一・七%を基礎とし、これに特定病虫害として予定される稲白葉枯病稲黄化萎縮病等割合病虫害事故一〇%と推定)を除外した二八・五%程度がその割合として推定される。」つまり、二八・五%程度掛け金を軽減することができる、こういうことになるのであります。  

松岡亮

1952-03-25 第13回国会 衆議院 決算委員会 第9号

そのうち、おもな事項は多摩東陵造営等に必要な経費裁判所庁舎その他風水害復旧に必要な経費行刑施設その他風水害復旧に必要な経費国立大阪大学医学部附属病院緊急補修に必要な経費国立大学建物その他風水害復旧に必要な経費災害救助に必要な経費国立療養所建物その他風水害復旧に必要な経費農林漁業組合再建整備に必要な経費水稲病虫害防除に必要な経費ユニセフ原綿加工委託に必要な経費国内航空路線の拡張等

西村直己

1951-11-10 第12回国会 衆議院 農林委員会 第7号

鴨川えん堤附帯工事促進請願川西清君紹  介)(第八一六号) 同月九日  米麦統制撤廃反対請願松井政吉紹介)(  第八三八号)  同(松尾トシ子紹介)(第八三九号)  同(小松勇次紹介)(第八九三号)  同(風早八十二君紹介)(第八九四号)  荻伏村地内の国有林払下げに関する請願(篠田  弘作紹介)(第八四〇号)  装蹄師免許制度廃止反対請願川西清君紹  介)(第八四一号)  水稲病虫害防除費全額国庫負担等

会議録情報

  • 1