運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1968-11-08 第59回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第4号

また水田構想もその後出たわけですが、それを照らし合わせますと、若干、若干じゃない、非常に対立、矛盾する点がありますが、大蔵大臣の場合はまた大蔵大臣に聞きますが、宮澤さんの米価、その他公共料金を一応抑制するのだ、それを予算編成基本方針にしなければならぬという御意見が出ておるのですが、それについて時間ございませんから、簡潔にひとつあなたの構想を御披露願いたい。

山本伊三郎

1968-11-01 第59回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

新聞では、大蔵大臣は減税もやれと、国債減額もやれと、相当なる自然増収があるであろうと、一兆二千億ぐらいあるのじゃないか、こういうような水田構想というものが報道されておるのですが、私も——大体これは主計局は九千五百億ぐらいじゃないかといっておるようですが、大体大蔵大臣の見積もりぐらいに、一兆円以上あると見るのがいろいろな計算からして見ても常識だと思うんですよ。

木村禧八郎

1968-10-31 第59回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

説明員檜垣徳太郎君) 大蔵省の事務当局から正式に、お読み上げになったような水田構想というものを聞いたり、見たことはないというお話でございますので、水田構想という前提ではございませんが、新聞から引例をされましたようなことをしようとするならば、それは当然食糧管理法の改正が必要なことであるというふうに私は思考いたすのでございます。  

檜垣徳太郎

1961-05-27 第38回国会 参議院 予算委員会 第28号

大矢正君 まあそれは質問しますが、そこでその中で、大蔵大臣、あなた国際収支逆調を解消する道として、一つには貿易の振興、貿易の積極的な推進策をやると同時に、あわせて外資導入を積極的にやることによって総体的なバランスにおける国際収支逆調をこの際直そうという、こういう考え方が、国際収支逆調に対する水田構想だと、こういう大体読売新聞トップ記事が出ております。

大矢正

1957-03-20 第26回国会 参議院 予算委員会 第13号

で、私は、この点はさらに大大蔵大臣にお聞きする前に水田さんにお聞きをしたいのですが、私が特に水田さんにお聞きしたいというのは、この予算編成の当初に当って、昨年の暮でしたか、もう少し前になりますか、あなたが政調会の会長として一つのアイデアとして水田構想として出されたものだと、私はそのときからのいろいろなあれを見てそう承知をしておるのですが、水田さんは今のような制度、体制をどういうふうなつもりでお出しになったのか

佐多忠隆

  • 1
share