運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
132件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-12 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

農林水産統計につきましては、政策ニーズ等も勘案しながら不断の見直しを行ってきております。平成十九年当時におきましても、農業の関係の統計も含めて調査対象分類見直したところでございまして、その一環として、海面漁業生産統計調査におきましても、魚種分類を見直す中でヒジキをその他の海藻類としてまとめたという経緯がございます。

森健

2019-03-12 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

政府参考人光吉一君) ポケット農林水産統計にその絵を載せるかどうかで、正直、積極的に強い判断をここであえてしたということではなくて、参考資料のやつを転記する形で載せていたのに、参考資料の方に載らなかったので機械的に入れていないというだけで、参考資料の中ではきちんと生産努力目標のチャート、グラフとともに、この各品目、あと全体のキロカロリーも極めて細かくきちんと整理をした分かりやすい表を載せております

光吉一

2019-03-12 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

初めにポケット農林水産統計についてお聞きするんですけれども、今度の国会では厚生労働省の毎月勤労統計の不正が問題になって、政府統計がどうなっているのかというのが注目されています。  お配りした資料を、ちょっと小さくて見にくいんで申し訳ないんですけれども、これちょっと見てほしいんですけれども、これはポケット農林水産統計二十九年版に掲載されているカロリーベース生産額ベース総合食料自給率です。

紙智子

2017-05-22 第193回国会 参議院 決算委員会 第9号

この需給見通しについてのメカニズムでございますが、農林水産統計による主食用生産量全国民間業者が保有する在庫数量増減を加味することによって策定しているものでございます。また、このうち民間在庫量増減につきましては、生産、販売の各段階の全国千五百以上の民間業者に対しまして継続的に調査を実施した上で把握をしております。需給見通しにつきましては的確な方法であるというように認識しております。  

山本有二

2016-03-10 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

私は、牛肉、豚肉調製品数量農林水産統計を使って紹介をしました、先日ですね。農林水産省からその後、統計上、調製品輸入肉の区別が不明確だ、明確になっていなかったんだということで説明がされました。しかし、それにしても、新たに聞いた数字で見ても、豚肉でいうと二十三万トンが調製品ということですから、これは決して影響は小さくないというふうに思うんですね。  

紙智子

2015-05-21 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

紙智子君 農林水産統計調査がこの間どう変わったかということなんですけれども、平成十二年度三十七調査あった調査平成二十七年度には二十九調査に減っています。十三調査が統合されて四調査になったと。六調査廃止になった。七調査は新設、他部局から移管されています。二十九調査内訳ですけれども、職員調査が二十八調査から五に減ったと。

紙智子

2015-05-21 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

二〇〇九年に内閣府の統計委員会舟岡産業統計部会長が、ここ数年間に農林水産統計組織は大幅な人員縮小が余儀なくされ、農林水産政策に必要と考えられる統計ですら十分に作成できていない状況になっていて、ましてや公共財としての統計維持は危機的な状況にあります、また、農林水産統計調査は、ほかの統計調査に比べて高い専門性が要求される調査であり、アウトソーシングも容易ではありません、農林水産統計の品質と精度維持

紙智子

2015-04-07 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

平木大作君 私も、今一部御紹介いただきましたこの農林水産統計今までもいただいていたんですけれども、今回質問するに当たって初めてじっくり見てみました。ここまで細かいところをしっかりある意味把握されているんだなと。  今、サンプルデータというふうにおっしゃいましたけれども、一々、例えば支出についても細かな費目まで見ていただいております。

平木大作

2013-06-19 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

林国務大臣 これは農林水産統計だけではないかもしれませんが、特に農林水産統計は、経営所得安定対策を初めとするいろいろな施策の適切な実施のために必要不可欠なデータでありまして、農政を支える、ある意味情報インフラである、こういうふうに考えております。  今お話がありましたように、統計職員、これはかなり減ってきておりまして、この減少に応じて調査効率化、これをやってきたところでございます。

林芳正

2010-02-18 第174回国会 衆議院 予算委員会 第14号

石田(祝)委員 お米ということで始める、こういうことでございますが、私が一月にいただいた農林水産統計ここの平成二十年農業産出額というのがあるんですが、農業産出額というのが八兆六千五百九億円、その中でお米が一兆九千三百十二億ということですから、産出額の中で四分の一も率はないわけですね。これは、ほかのものも当然いろいろありまして、例えば野菜なんかだと二兆一千億。

石田祝稔

2009-11-25 第173回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

石田(祝)委員 それで、私はちょっと別の角度からお聞きをしますが、農林水産統計という資料をいただきました。ことしの十一月十八日公表資料であります。  ここで、平成二十年産米生産費、ここが初めて出てくるわけですね。二十年産米というのは去年になりますね、そうすると、終わって一年たって、十一月十八日公表ですから、ほとんど丸々一年かかっての調査数字が出てくる。

石田祝稔

2009-03-04 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

平成二十年の十二月十九日公表農林水産統計、農業経営統計調査によりますと、酪農経営者の一戸当たりの平成十九年末の借入金、それと買掛未払金残高農業負担分でございますけれども、これは前年に比べて約八十一万円、六%増というふうになってございます。実際に一千四百四十一万円という数字が出ております。

金子恵美

2008-02-22 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

それは現場の農家の声として受けとめながら質問したいと思うんですが、いわゆる生産調整目標算定基礎となっております水稲作付面積というものが、国の農林水産統計とそれから市町村の水田台帳、この間に大きな乖離がある、そういう地域全国各地にあるようでありまして、このこと自体が目標達成を困難にしている要因にもなっているのではないかという農家の皆さんの声もあります。

木村太郎

2007-10-17 第168回国会 参議院 予算委員会 第3号

大変小さい数字を申し上げてみたいと思いますが、十九年産生産状況につきましては、九月十五日現在の農林水産統計作況指数全国で九九というふうになっております。そして、十九年産米が二十三万トン余ると、こういう農水の発表が、見込みがありました。ただ、全国農協中央会の試算によりますと、十八年産米のやはりこの在庫が十二万トン程度発生するのではないかと。

野村哲郎

2006-04-20 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

農林水産統計は、委員指摘のとおり、国民の食料安定供給、また農業構造改革など、農林水産行政の諸施策を実施する上での基礎となるデータを提供するという大変重要な役割を果たしております。特に、現在、省を挙げて取り組んでいる品目横断的経営安定対策などを柱とする農政改革具体化に際しても大きな役割を果たしているところでございます。  

小西孝藏

2005-02-24 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

また、あわせまして、独立行政法人組織業務全般見直し行政効率化推進公務員制度改革公益法人制度改革規制改革地方分権推進など、各般にわたりまして各府省共通に取り組んでいく、こういったことになっているわけでございますが、この中で、私ども農林水産省といたしましては、この方針を踏まえまして、例えば農林水産統計の抜本的な見直しでありますとか、それから、情報部門アウトソーシング推進、こういった

小林芳雄