運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-09-06 第113回国会 衆議院 決算委員会 第4号

林業関係試験研究に関しましては、総合助成試験研究を実施するとともに、農林水産業用資材等農山漁村地域における国産材需要開発に関する総合研究等大型プロジェクト研究として実施いたしました。  水産関係試験研究に関しましては、指定調査研究及び総合助成試験を引き続き実施するとともに特定研究開発としまして、初期餌料培養技術開発研究等を引き続き実施いたしました。

野中英二

1951-08-29 第11回国会 参議院 水産委員会 閉会後第1号

それからその次の水産業用資材対策、これは合成繊維の問題であります、合成繊維のアミランとか或いはビニロンとか或いは塩化ビニジリンというもので相当試験が進んでおるものもあり、又今後試験をしなければならん合成繊維漸次転換さして行くことは非常に必要と思いますが、今値段が高くてなかなか移れないという状態、従つて私どもとしてはいろいろ考えたのですが、委託調査費として組んでございます。

藤田巖

1951-02-10 第10回国会 参議院 予算委員会 第6号

第三に、昭和二十五年度は水産業用資材の配給並びに鮮魚介集出荷統制に必要な経費として、これに必要な職員の俸給その他の事務費を相当程度計上いたしたのでありますが、二十六年度におきましては、鮮魚介統制もなくなりまして、又資材統制も石油、綿漁網等は若干残つておりますが、大幅に少くなりましたので、必要最小限のものを残しまして、思い切つて職員も二十九に減員したのであります。  

山本豐

1947-12-02 第1回国会 衆議院 水産委員会 第30号

まず燃料の問題、漁業用棉絲の問題、マニラロープの問題、ワイヤ・ロープの問題、その他各種水産業用資材すなわち魚類の運搬用トロ箱作製用のくぎ、またつりばり用鐵材つり絲用の麻、各種延わ用麻、てぐす、底引網用各種沈子、その原料とする鉛、いわし煮干製造釜用鐵板その他のものについて、現在確保を要する額、及び確保の見込みの程度を詳細御調査上本委員會に御報告が願いたいと思います。

青木清左ヱ門

  • 1